[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
281
:
千葉9区
:2008/12/18(木) 22:45:27
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000380812180002
「正社員にならないと」
2008年12月18日
2週間ほど前、燕市内の発電機メーカーを解雇されたばかりの
男性(32)は、履歴書を7枚用意して来た。
17日、新潟市中央区の朱鷺(とき)メッセ。新潟労働局などが緊急の就職面接会を開いた。20〜60代の142人が、52社のブースを回った。
採用枠は、計285人。
「入りやすいところは、切られやすい。なんとか正社員にならないと」。これまで10社を超える会社で派遣社員として働いてきた男性は、焦っていた。妻の実家で暮らしている。5カ月前、双子が生まれたばかりだ。妻はもうスーパーでパートを始めている。
「少し勇気を振り絞って聞いてみたんです。時間外手当はつきますかって」。企業の担当者の答えは、「一応、あります」だった。
20年以上もトラック運転手を続けてきたという男性(43)は、ジーンズにジャンパー姿だった。ハローワークから「普段着は好ましくない」と助言を受けていた。でも、スーツなんて買ったことがない。「お金がなくてね。運転手だからいいと思ったけど、違和感あったみたいだね」
二つの運送会社で働いてきた。物流の少ない1、2月は「来なくていい」と言われた日もあり、月収にして10万円にも満たなかったことがある。結婚せず、両親と3人暮らし。「いつの間にか年をとってしまって。いい人と出会っているんだろうけど」
運送会社のブースを二つ訪ね、面接を終えた男性は「免許と経験がある。でも、『体力が大事』と言われた。若くなきゃだめかな」。
5年間、派遣社員として働いたシステムエンジニアの男性(27)は、職場の人間関係に悩んで退社した。この日も、エンジニアを募集する企業のブースを訪ねた。
「前に会社をお辞めになった理由は」。面接担当者の質問が、心に突き刺さった。男性は「将来のことを考えたから……」とだけ答えた。
県厚生農業協同組合連合会のブースは「29歳以下」が対象だったが、にぎわった。
真っ先に訪ねた女性(25)は「長く勤めたいから安定した職場を。就職活動を繰り返したくない」という。飲食店でアルバイトを続けながら、勉強してヘルパーの資格を取った。だが女性は「母親もヘルパーでしたが、腰を悪くして働けなくなったんです。若いうちはいいけど、長く働くのは難しいと思って」。
採用枠を20人も示した新潟市内の介護サービス会社のブースには、なかなか人が来なかった。担当者は「土日もない。24時間態勢のこともある。待遇もいいとは言えない。資格も必要。厳しい職場だと分かっているのでしょう」。
会場の外のベンチに、男性(24)がいた。東京の大学を卒業したが就職先が見つからず、コンビニでアルバイトを続けている。「不器用な人間なんで。生き地獄みたいな感じです。なんで自分だけがこんなに不幸なんだろうって」
両手で顔を覆い、流れる涙を隠した。「すみません。愚痴ってしまって」。大きく深呼吸した後、また会場に戻った。
面接会は毎年実施しているが、参加企業は04、05年の92社、採用枠1657人をピークに年々減っている。(奈良部健)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板