[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
270
:
千葉9区
:2008/12/06(土) 11:44:57
似たような記事ばっかになってしまう
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20081205-OYT8T00776.htm
マツダ「派遣」契約切れ
関連30社450人、削減見通し
勤務を終えて工場を後にする人たち(広島市南区のマツダ本社工場前で) マツダの減産計画に伴って、本社工場(府中町、広島市南区)で削減の対象とされた派遣社員約800人の多くの契約が5日、打ち切りとなった。工場前では、最後の勤務を終えた派遣社員らから、今後の生活への不安の声が相次いだ。マツダの関連会社30社でも、非正規従業員計約450人が削減される見通しとなっていることが判明。雇用不安の波はさらに広がる様相となっている。
「地元に帰るか、広島市内で(家賃が)安いところに住んで仕事を探すか、決まらない」。愛媛県から広島市に移り住み、2年8か月間働いたという男性(49)は、吐き捨てるように言った。
15日に寮を退去しなければならない。「体がしんどくて再就職先を探すのも大変」と顔を曇らせた。
同じ期間、働いた中区の男性(23)は「悔しいしさみしい。仕事も覚えて自信がつき、正社員になりたいと思っていたのに。いつも一緒に昼食を食べていた友人は数か月前に正社員になった。僕はタイミングが悪い」と肩を落とした。
寮の退去後、県内の実家に戻るという中区の40歳代の男性は「この先の不安が大きい。政府はきちんとした対応を取ってほしい」と話した。
派遣会社の寮からの退去は8日から始まるという。転居先が決まっていない人もいるといい、広島労働局は、派遣会社に退寮日の延長を求めている。
一方、派遣社員と一緒に生産ラインで働いていた正社員の男性(28)は「長く働いている派遣社員の方もいて、仕事を教えてもらうこともあった。正社員と派遣というだけでこんなに処遇が違うことに違和感がある。僕も残業が減っており、この先どうなるのかと心配」と話していた。
◇
マツダ関連会社の雇用調整の状況については、広島労働局が調査。68社に行った緊急アンケートで、1日までに50社から回答があった。
36社が何らかの雇用調整を行っており、30社で派遣社員計約400人、パートや契約社員など計約50人の契約を打ち切る方針という。
(2008年12月6日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板