[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
266
:
千葉9区
:2008/12/04(木) 20:51:27
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20081204-OYS1T00459.htm
キヤノン・東芝、大分で派遣ら1557人削減へ
キヤノンと東芝が大分県内の事業所で、派遣・請負会社や期間従業員との契約を来年3月までに解除し、大幅な人員削減に踏み切る方針であることが4日わかった。厚生労働省関係者によると、削減は1557人にのぼる。
削減の内訳はキヤノンのカメラ生産子会社・大分キヤノン(大分県国東市)が1097人、プリンター用トナーカートリッジを生産する大分キヤノンマテリアル(同県杵築市)が80人。東芝は、半導体チップを生産する大分工場(大分市)で、期間契約従業員ら計380人の雇用を打ち切る見通し。キヤノンの御手洗冨士夫会長は日本経団連会長を務めており、雇用確保が叫ばれる中、大幅な人員削減は議論を呼びそうだ。
成長を続けてきたデジタルカメラ市場は、世界的な景気減速の影響を受け、急速に縮小しており、キヤノンは生産計画を下方修正している。東芝もパソコンなどに搭載する半導体の需要が落ち込んでいる。キヤノンは、トナーカートリッジなどを生産する日田キヤノンマテリアル(同県日田市)の新工場の着工延期を決めたばかりだった。
大分キヤノンは1982年の設立で国東市と大分市に工場があり、従業員は9月末で約4600人、同マテリアルは98年に創業し、従業員は1642人(4月現在)。東芝大分工場は70年設立で、3月末時点の従業員は4506人。
大分県では、ダイハツ九州(同県中津市)の進出やキヤノンの工場増設などにより、2006年6月から昨年末までほぼ毎月、有効求人倍率が九州で唯一、1倍を上回っていたが、今年10月時点では0・76倍と雇用環境が急速に悪化している。
(2008年12月4日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板