[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
2549
:
OS5
:2024/10/17(木) 21:14:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ee91f4b70ea6e48f31a42fa9cdcf3989163a89a
非正規公務員、10月改定の最低賃金すれすれの市町も 「官製ワーキングプア」生む構図温存
10/14(月) 17:00配信
中国新聞デジタル
最低賃金の引き上げを知らせる広島労働局のポスター
広島県内の自治体で働く非正規職員の一部で、賃金水準が最低賃金(最賃)すれすれの状態が続いている。9月末時点の最も低い時給が、今月1日に改定後の県内の最低賃金(1020円)を下回っていたケースは、県内23市町のうち6市町であった。4市町は改定と同時に賃上げし、残る2市町も引き上げ方針を決めたが、「官製ワーキングプア」を生む構図は温存されたままだ。
非正規公務員の9割を占める会計年度任用職員の最低時給額を広島県と23市町に尋ねた。9月末時点で、今月からの最賃を下回る時給を設定していたのは呉、尾道、福山の3市と熊野、坂、世羅の3町。最も低かった福山市は、改定前の最賃と同額の970円だった。
公務員である会計年度任用職員は最低賃金法の適用外だが、今月の改定と同時に福山市と坂町は最賃と同額の1020円、熊野町は1023円、尾道市は1030円に引き上げた。呉市と世羅町は人事院勧告に基づき年内にも、さかのぼって賃上げし、最賃を下回らないようにする方針。
会計年度任用職員は全国に約66万人いて、地方公務員の5人に1人を占める。総務省は昨年末、会計年度任用職員の給与水準について「地域の実情等を踏まえ、適切に決定する必要がある」「地域の実情等には、最低賃金が含まれる」と全国の自治体に通知している。
中国新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板