したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

254とはずがたり:2008/11/29(土) 16:18:47
此迄行革スレでやってたけどこっちですかねぇ。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/830
木津川・久御山・城陽・宇治・福知山 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1283
岩手県 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1286
新潟市 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1289-1290
兵庫県 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1293

札幌市:昼休み15分短縮 市役所・区役所周辺の飲食店お手上げ /北海道
11月29日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081129-00000016-mailo-hok
 ◇庁舎内食堂や弁当派増え、売り上げ減、閉店も
 札幌市職員の昼休みが今年1月、1時間から45分に短縮された影響で、市役所・区役所周辺の飲食店が売り上げの落ち込みに頭を抱えている。庁舎内の食堂や弁当で昼食を済ませる職員が増えたためとみられ、長引く景気低迷や物価上昇などの影響もありそうだ。
 ■国に追随
 札幌市は昨年まで正午〜午後0時15分を有給の休息時間、同0時15分〜午後1時を無給の休憩時間として1時間の昼休みを確保していたが、国が06年7月から昼休みを45分に短縮したのに追随し、無給の休憩時間だけに短縮した。
 これを受け市議会公明党が11月、本庁舎と南、清田区を除く市内8区役所周辺の飲食店にアンケートを実施したところ、徒歩5分未満の飲食店の約6割が「2〜3割の売り上げ減」を訴え、徒歩5分以上10分未満でも3割が「影響があった」と回答。同党は上田文雄市長に改善を求める要望書を提出した。
 ■職員は短縮派?
 「極端にひまになった」。札幌市役所に近いビルの地下でそば店を経営する高和夫さん(56)は嘆く。1日の昼食客が以前の60〜70人から50人に減り「ただでさえ不景気で客が減っている。休み時間を元に戻してほしい」と訴える。周辺では閉店する店も出始めている。
 職員の間に昼休み時間の拡大を望む声は意外に少ない。以前はよく外食していたという女性職員(36)は「ほとんどお弁当か食堂で食べている」と困っていない様子。昼休みを1時間に戻した場合、午後5時15分の終業時間を遅らせることになる可能性もあり、別の男性職員(40)は「45分で足りている。夕方の時間延長はやめてほしい」と本音を明かす。
 ■元に戻す動きも
 道内の他の自治体でも商店街から見直しを求める動きがあり、他県では昼休みを1時間に戻す自治体も出ている。金沢市では07年4月から職員の昼休みを45分間に短縮したが、近隣商店街の要望を受け同10月、1時間に戻した。
 同じく07年4月から昼休みを短縮した室蘭市では、周辺の飲食店組合が同10月、「職員の外食が減り、売り上げが落ちた」として、昼休みを1時間に戻すよう新宮正志市長に要望書を提出した。しかし、市職員労働組合が組合員アンケートを実施したところ、勤務時間が変わることを嫌い45分の維持を希望する意見が多数を占め、見直しは見送られた。【内藤陽、仲田力行】

11月29日朝刊
最終更新:11月29日12時1分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板