したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

252名無しさん:2008/11/28(金) 23:04:52
非正規雇用:「雇い止め」3万人 内定取り消し300人−−厚労省調査
 厚生労働省は28日、非正規雇用労働者の期間満了・途中での雇い止めが3万人を超えるとする初の調査結果をまとめた。また来春の新卒者の内定取り消しは331人、高卒者求人数は前年同期比の3・8%減で6年ぶりに減少した。金融危機による世界的不況の中、雇用を巡る厳しい情勢が浮かんだ。

 調査結果によると、派遣労働者や期間作業員など非正規雇用労働者の雇い止めを10月〜09年3月に実施・実施予定の事業所は、全国で延べ477事業所、3万67人に上った。うち派遣労働者が1万9775人と65・8%を占めた。

 契約期間中に雇い止めにされるケースは1万8573人(不明を含む)で6割超に及んだ。業種別では、製造業が2万8245人と大部分を占めた。都道府県別では、愛知県が4104人で最多。岐阜(1986人)▽栃木(1680人)▽長野(1616人)−−と続く。自動車など大規模製造工場がある地域が目立つ。

 調査は全事業者が対象ではなく、厚労省はさらに多くの雇い止めが行われているとみている。

 厚労省は28日、期間満了での雇い止めは事業主に雇用維持の努力を求めること、中途解除では仕事の紹介など雇用安定の措置を取ることを事業者に指導するよう、都道府県労働局に通達を出した。

 一方、09年3月卒業予定の新卒者の内定取り消しは25日現在、87事業所で331人に上った。内訳は大学生・短大などが302人、高校生が29人。87事業所のうち8事業所が倒産、10事業所は民事再生法が適用された。

 調査は93年から実施、過去最多は証券会社が破綻(はたん)するなどした98年の1077人。これまではハローワークへの届け出件数をまとめたが、今回は大学への聞き取りも実施した。調査手法は違うが、今回は4番目の規模となった。

 来春高校卒業予定者の就職内定率(9月末現在)は、51%(08年同期比1・3ポイント増)で98年以来の高い数字となった。男子が57・7%(同2ポイント増)、女子42・6%(同0・5ポイント増)。だが、求人数は前年同期比で3・8%減の29万3000人。6年ぶりの減少となった。【東海林智】

毎日新聞 2008年11月28日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081128dde001020066000c.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板