[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
2343
:
とはずがたり
:2021/10/06(水) 21:33:08
連合 新会長に芳野友子氏を選出 女性の会長就任は初めて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211006/k10013294931000.html
2021年10月6日 18時51分
連合の定期大会が開かれ、新しい会長にこれまで副会長を務めてきた芳野友子氏が選出されました。
女性が会長に就任するのは初めてです。
連合の定期大会は6日、東京都内で開かれ、3期6年務めた神津会長の退任に伴う役員の改選が行われました。
その結果、新しい会長に、これまで副会長を務めてきた芳野友子氏が選出されました。
芳野氏は、55歳。
機械や金属産業などの中小企業の労働組合で作る「JAM」の出身で、2015年から連合の副会長を務めてきました。
1989年の連合発足以来、女性が会長に就任するのは初めてです。
また、事務局長には、日本教職員組合の委員長を務めてきた清水秀行氏が選出されました。
清水氏は62歳。
官公労系の労働組合出身者が事務局長に就くのも初めてです。
芳野新会長は選出後あいさつし「残念ながら女性には『ガラスの天井』があり、本人たちの気持ちとは裏腹に労働界から去る姿を見てきた。額に汗かく労働者のために現場に寄り添い、安心して働き続けられる環境を整えていくことが重要だ。コロナ禍で組合活動の在り方も岐路に立たされていて、1人でも多くの声を受け止め、運動を前進させていきたい」と述べました。
芳野新会長の経歴
芳野氏は、東京都出身の55歳。
1984年にミシンメーカー「JUKI」に入社し、ほどなくして会社の労働組合の活動に専従で携わるようになりました。
1999年からは機械や金属産業などの企業の労働組合で作る組織「JAM」の中央執行委員となり、中小企業で働く人たちの労働条件の改善などに向けた現場での活動を主導しました。
そして、2001年から連合の中央執行委員を務めたあと2015年には、連合と「JAM」双方の副会長に就任しました。
このほか、内閣府の「男女共同参画会議」などのメンバーも務めていて、女性の働き方の改善にも取り組んでいます。
芳野氏「ジェンダー平等の視点を重視」
女性として初めて連合の会長に選出された芳野友子氏は、NHKのインタビューでジェンダー平等の視点を重視し、働く環境の改善に取り組んでいく考えを強調しました。
この中で、芳野新会長は、選出の経緯について「まさか会長就任の推薦がくるとは思っていなかったので非常に戸惑い、困惑した。ただ『ガラスの天井』を突き破るチャンスを逃してはいけないと思い、覚悟を決めた」と述べました。
そのうえで「女性が連合のトップになる意義は大きい。連合による労働運動のすべてにジェンダー平等の視点を入れていくことが私の役割で、組織の意思決定の場に女性を登用していきたい」と抱負を語りました。
そして、働く人を取り巻く状況について「増加傾向にある非正規で働く人の処遇改善がとても重要で、最低賃金をもっと引き上げていく必要がある」と述べました。
また「育児や介護の休業制度などは整ってはいるが、女性が働き続けるためには、男性の働き方も変えていかなければいけない」と指摘しました。
一方、新型コロナウイルスの雇用などへの影響については「弱い立場の人への影響が明確になってきた。正規と非正規の雇用形態の違いや、障害者、若者、外国人など、さまざまな要素が複合的に混ざり合っている」と述べ、総合的な支援に取り組む考えを示しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板