[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
2047
:
チバQ
:2020/04/01(水) 18:44:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000032-nkgendai-life
始まった「コロナ解雇」すでに1000人超…増加速度リーマン・ショック以上の深刻
4/1(水) 15:00配信
日刊ゲンダイDIGITAL
始まった「コロナ解雇」すでに1000人超…増加速度リーマン・ショック以上の深刻
経営悪化による解雇、雇い止めが後を絶たない(C)共同通信社
いよいよ、コロナ解雇が表面化してきた。
厚労省は3月31日、新型コロナウイルスの影響で勤め先の経営が悪化して解雇されたり、雇い止めにあった人が1021人に達しそうだと発表した。30日までに全国のハローワークなどに寄せられた情報をまとめた。また、内定取り消しは31日現在で23社、58人にのぼった。解雇の業種は、観光バスや宿泊関連が中心だった。
一方、企業が従業員を解雇せず、休業手当を払って休ませた場合に支給される雇用調整助成金の活用は、3825事業所が検討を進めている。業種別では観光に加え、製造や飲食関連が多いという。
東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏が言う。
「恐らく、解雇されたり雇い止めにあった1021人は、中小企業の従業員だったはずです。同じ1000人でも、大企業1社が1000人リストラするよりも深刻です。数多くの中小企業が、1人、2人と解雇したのでしょう。経営悪化が全国に広がっている裏返しです。なにしろ、コロナ自粛によってヒトとモノが動かない。小売り、飲食といった消費が凍りついている。最大の問題は、いつコロナ禍が終息するのか見えないことです。このままでは、雇用を維持しようと雇用調整助成金を利用している企業も、解雇に踏み切らざるを得なくなる恐れがあります」
■アメリカは20万件→300万件に激増
コロナ不況の怖さは、リーマン・ショックの時と違って、いきなり失業者が増えることだ。
アメリカの失業保険の申請は、20万件程度だったのに、3月21日までの1週間の新規失業保険申請件数は、なんと330万件に達している。
「いま起きているコロナ解雇は、中小企業が倒産を避けるために、まず人件費をカットしているのでしょう。企業はなんとか生き残ろうとしている。しかし、コストをカットしても、売り上げがなければ、中小企業は半年ももたない。いずれ倒産に追い込まれる。その時、大量の失業者が出ることになります」(経済評論家・斎藤満氏)
安倍政権は大急ぎで手を打つべきだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板