[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
197
:
名無しさん
:2008/04/08(火) 03:52:02
主任手当、現金返還なら供託 道教委方針 運動の終結を狙う(04/02 06:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/84898.php
道教委は一日、主任手当返還運動を三十年続けている北教組が十七年ぶりに手渡しによる現金返還に踏み切った場合、現金を法務局に供託する方針を固めた。かつては手数料を負担し北教組口座に返していたが、「税金を使って北教組に資金を還流させることは道民に説明がつかない」(幹部)と判断した。
主任制に反対する北教組は、主任手当支給が始まった一九七八年から、組合員の手当相当額を現金で返還したり、普通為替証書や小切手にして道教委に郵送してきた。
道教委側はこれを受け取らず、振込手数料などを負担して返してきたが、昨年十二月「返さず、受け取らず」の方針に転換。同六月以降に北教組から来た約六千五百万円分の証書に穴を開けて廃棄した。
これに対し、北教組は対抗策として返還運動に参加する組合員約三千七百人が拠出する手当相当額月約一千万円を毎月現金で返還する方針を打ち出している。
北教組が八一年から九一年にかけ六回にわたって計三十八億五千九百万円を現金返還した際は、道教委側は北教組が指定した口座に送金してきたが、供託した方が返還運動を終結させることが可能になると判断。
道教委が供託した場合、北教組が供託金を引き出すことは可能だが、道教委は「北教組が自ら返したカネを引き出せば、返還運動の大義名分が立たないだろう」と北教組を揺さぶる考えだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板