[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
187
:
名無しさん
:2008/03/01(土) 02:42:25
スト参加1万2000人を戒告 道教委発表 北教組、不服申し立てへ(02/28 07:50)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/78505.php
道教委は二十七日、北教組(中山和則委員長、組合員約二万人)が一月三十日に行った終業前一時間ストに三十分以上参加した教職員一万二千五百五十一人を戒告とする懲戒処分を正式に発表した。休職中で、ストを主導する立場の組合専従役員の処分は見送った。ストによる一般教職員の処分は一九七七年の二時間ストで約二万三千人が減給・戒告になって以来三十一年ぶり。
処分決定後に記者会見した吉田洋一道教育長は「再三自重を促したが、一万二千人が違法なストを行ったことは非常に遺憾。今後も厳正に対処する」と表明。
一方、北教組は二十七日の中央委員会後に抗議集会を開催。小関顕太郎書記長は「ストは、給与削減は二年限りとした労使の約束を破られ、査定昇給制度も強行されたことに対するやむにやまれぬ行為。大量処分は常軌を逸している」と述べ、処分取り消しを求め一斉に道人事委員会へ不服申し立てを行う考えを示した。
被処分者の内訳は、小学校教職員が七千五百六十八人、中学校が四千六百三十六人、高校が十九人、特別支援学校が三百二十二人、共同調理場六人。
組合幹部三十七人の処分にとどめた八四年の前回スト(二時間)との違いについて道教委は「時々の社会情勢で判断する。道民から公務員のモラルや使命感が厳しく問われる中、北教組だけが違法行為をした」と説明した。
地方公務員法は公務員の争議行為を禁止している。休職中の組合役員の場合は、ストの企てや共謀、扇動が処分対象になる。ただ事実認定が難しく過去に道人事委で処分取り消しが相次いだため、今回はスト参加行為に処分を限定した。
道教委は、スト参加が二十九分以内の四十一人については懲戒処分に満たない訓告が相当として市町村教委に二十八日通知する。
八千人のうち千九百人がストに参加した札幌市立学校の教職員については、札幌市教委が三月中に処分する。
道の職員給与削減と査定昇給制度導入をめぐる労使交渉では、教職員を含む一般職員の削減率を7・5%に引き下げることなどで一月三十日に妥結。全道庁労組はストを回避したが、北教組は独自に一時間ストを実施した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板