[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
1869
:
とはずがたり
:2018/10/24(水) 07:59:59
会社からの非常口 用意します
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0926.html?utm_int=tokushu-web_contents_list-items_022
2018年9月26日 14時45分
退職の意向を本人に代わって会社に伝える「退職代行サービス」が少し前からネット上で話題になっています。「気持ちはわかるけど、そこまで必要?」と思いながら取材をすると、会社を辞めるに辞められず、心身ともにすり減らす人たちがいました。会社からの「非常口」を用意する、時代が生んだビジネスです。(ネットワーク報道部記者 大石理恵)
正社員5万円 アルバイト4万円
「退職代行」がネット上で話題になっていると知ったのは8月下旬のこと。
ツイッターには驚きの声に加え、知人などが体験したという声も相次いでいました。
話題になっていたのは退職代行サービス「EXIT」で、サイトに書かれた手続きはいたって簡単でした。いつ退職したいかなど希望を伝えたうえで、正社員なら5万円、アルバイトなら4万円の費用を振り込みます。
すると退職する意思の連絡を代行してもらえ、上司と話さなくても辞められるというのです。
退職に会社の承認はいりません
そもそも、退職に会社側の承認は不要です。民法では、期間の定めのない雇用契約については、解約の申し入れ後、2週間で終了することとなっています。辞めるのは働く者にある権利なのです。
それでもなぜ退職代行サービスの需要があるのか、まず利用者に話を聞きました。
重労働にセクハラ「笑ってやり過ごして」
話を聞かせてくれたのは、大阪に住む29歳の女性。ことし7月、4か月勤めた介護関係の会社を前述の退職代行サービスに依頼して辞めました。
女性は週5日、パートとしてデイサービスで高齢者の入浴介助などに携わっていました。
夏場の大浴場で、何人もの高齢者を入浴させる作業は体にこたえました。
利用者に体を触られる、抱きつかれるといったセクハラも受けたといいます。
上司に相談しても、笑ってやり過ごすよう言われたそうです。
辞めたい 辞められない
ある日、同僚2人が立て続けに退職。
そんな時にネット上で見つけたのが退職代行サービスですが、なんか怪しいと思い手を出せませんでした。
するとまもなく、体に変調をきたすようになりました。
仕事中にめまいがするようになり、病院に行くと「自律神経失調症」と診断されました。
もう限界
「もう限界」
そう感じた女性は業者に退職代行を依頼しました。
翌朝8時。業者が会社に退職の電話を入れ、そのわずか30分後には、女性のもとに「退職できた」と連絡が入りました。あっけない幕切れでした。
その後、医療関係の新しい仕事を見つけた女性は、あの時、退職代行に頼んでよかったと振り返ります。
「人手が足りない中ですぐに辞めたいと言えば、会社に訴えられるかもしれないとまで思い詰めていました。もう精神状態は限界でした。4万円で解放されるなら安いと思いました」
アイデアの源は自身の体験
女性が連絡を依頼した会社は、去年、設立されました。
実は、代表の新野俊幸さん(28)も、かつて勤めた会社で似たような経験をしていました。最初に勤めたIT企業で退職の意志を伝えた際には、何人もの上司や人事担当者から「君を採用するために1000万円かかったのに」「甘いよあんた」などと高圧的とも言える引き留めが続いたそうです。両親からも「最低3年は続けたほうがいい」と大反対され、ふさぎ込んだといいます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板