[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
1680
:
さきたま
:2018/03/24(土) 11:26:13
>>1678
なるほど。
幸いにも私は都民ではなかったので、2011年都知事選にもさほど関心がなく、
渡邉個人を支持していたことは一度もありません。
2012年2月の労災認定の報道に対しての渡邉の暴言→ネットで炎上の件(詳細はwikipedia等を参照ください)以降は、もう何年も批判し否定していたものですから、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%82%89%E7%BE%8E%E6%A8%B9
いまさら手のひらを返しているという感覚がありませんでした。
遺族からの批判があるなかで、2013年に自民党が参院選に擁立したことに対しても、批判していました。
たしかに当時も、2ちゃんねるなどで、民主党も応援していたじゃないかとの自民支持者からの反論もありましたが、
私は、当時の都議会民主党も、過労自殺の件が炎上するまで知らなかったのだろうから、
知ってて擁立する自民党とは全然違うと思っていました。
下記の記事のように民主党本部は自主投票ですし、当時の都議会民主党幹部は今は引退か都民ファーストのようですから、
都議会民主党の支持と、問題発覚後の参院選への自民党の擁立では、全然質が違うという意見であり、
現在は自民党議員である渡邉の暴言や失言を批判するのに、手のひら返しなどという感覚は微塵もありません。
しかし、私も知りませんでしたが、チバQさんがリンクを貼られたように、それ以前にもワタミの労働問題はあったわけで、
当時の都議会民主党は、その調査不足を反省しなければならないでしょう。
チバQさんのように、民主党(およびその後継勢力)に批判的な人からしたら、
何年前であろうと、どのような形であろうと、一度でも民主党組織が関係をもった人間を、
その後継政党たる立憲民主党支持者である私が、反省なしに批判するのは疑問であると、
そのように思われる意識、視点が私には全くなかったので、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
2782: チバQ :2011/03/25(金) 22:57:40
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110324-OYT1T01003.htm?from=os4
都知事選、民主党内から「与党の面目丸つぶれ」
東京都知事選は、都議会の自民、公明両党が現職の石原慎太郎氏を推薦し、都議会民主党が外食大手「ワタミ」の創業者、渡辺美樹氏の支援に回り、形の上では与野党対決の構図となった。
ただ、独自候補の擁立に失敗した民主党の傷は大きく、都知事選への関与を避けるムードが漂う。
渡辺氏の出陣式と第一声には都議会民主党幹部らが駆けつけたが、国会議員の姿はなかった。長島昭久・同党都連選挙対策委員長は「地震対策が忙しい。誰かをやるということはない」と、党本部としては自主投票で臨む立場を強調した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板