[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
155
:
とはずがたり
:2007/08/29(水) 10:10:08
議員板より
非正規の待遇改善に取り組むのは労組の外延的基盤拡大に欠かせないであろうね。
212 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/25(土) 17:49:36 ID:cJciLbrk
>労組と非正規がタッグ組まないと強くなれない。
労組に期待するのは無理な話し。
同じ職場の非正規社員の中に飛び込んで、組合の話は出来ないでしょう。
今の流れは、非正規だけでまとまり発言力を付ける事が先決。
その手助けを民主、社民が出来るかどうかが問題。
222 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 00:58:18 ID:466PMzOe
>212
ところがどっこい、正規雇用と非正規雇用が同じ組合で、
しかも非正規雇用が組合員の半数オーバーってとこが日本にも存在する。
ずばりウチの会社なんだが、流通企業なので数千人の組合員は女性も半数以上。
当然、過半数占めるパートの意見が強いので、
今年の春闘の要求には「パートの」ベースアップと賞与が盛り込まれ、
交渉の末、時給アップと賞与配分(うちの会社はパートにもボーナスがある)で妥結した。
日本は未だに正規雇用だけで組合やってるとこが大多数だが、
非正規雇用と合同の組合でも運営できないわけではないよ。
223 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/27(月) 11:51:45 ID:83qz94c9
>222
流通系といえば、ゼンセン同盟ですね。
雇用保険はどうしてるだい?
224 名前:222[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 12:37:14 ID:6ciFcBFM
>223
パートも当然加入している。
但し、2時間とかの短時間アルバイトは組合員ではなく、
費用対効果や事務煩雑化などの点で対象外ではある。
また流通企業なので年末年始・GW・お盆などの繁茂期は連休は不可能、
なので、連続出勤の振り替え措置としてパートにも連休制度創設を検討中。
業界的にパートも人手不足が深刻で、かつ薄利のため人件費の抑制もしなきゃならない。
すると給与アップだけを要求するよか、金銭面以外の働く環境を向上させようという話。
ゼンセンというと社民系とは相反するようなイメージがあるけど、
特にうちの組合は、会社サイドに対してはつかず離れずのいい緊張関係にあるかな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板