[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
1318
:
チバQ
:2016/11/25(金) 22:29:39
http://mainichi.jp/articles/20161119/k00/00m/040/155000c
実習適正化法成立
「安価な労働力」遠い抜本的解決
毎日新聞2016年11月18日 23時23分(最終更新 11月18日 23時23分)
途上国に日本の技術を伝える国際貢献を目的とした「外国人技能実習制度」の適正化法が18日、参院本会議で成立した。外国の若者を安価な労働力として扱う実習先がある一方で、より高い賃金を求めて失踪する実習生もいる。実習生の支援団体からは「実習という建前がある限り、抜本的な解決にはならない」との声も上がる。
「死ねとののしられ、工具でヘルメットの上からたたかれる」。首都圏に住むカンボジア人の実習生の男性(33)は訴える。母国では事務員だったが「日本語を勉強し、お金を稼ぎたかった」と2014年に来日した。
実習先は設備工事会社。寮に住み込み、道路を掘削し、水道管を敷設・交換する。月給は約14万円で、寮費や社会保険料、家族への仕送りを引くと手元に残るのは数万円だ。1年数カ月後、事故が起きた。電動ノコギリで指を誤って切断。2カ月間の入院が必要だったが、実習先は労災手続きをせず、治療や休業補償などを健康保険で処理したという。
適正化法は、実習先などを指導監督する機構を新設し、通報窓口を設けて実習生の保護を図る。実習生を支援する全統一労働組合の佐々木史朗書記長は「使い捨ての労働力という認識がある限り、根本的な解決にはならない」と指摘する。
一方で、実習生側にも「出稼ぎ」との認識が強く、より高い賃金を求めて失踪するケースもある。法務省によると、昨年は5803人が失踪した。法務省幹部は「背後に相手国のブローカーがいて失踪を見込んで入国させるケースもある」と説明する。【鈴木一生】
ニュースサイトで読む:
http://mainichi.jp/articles/20161119/k00/00m/040/155000c
#csidx5b514fb19bc9659bf5bed8516cedb28
Copyright 毎日新聞
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板