[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
1102
:
名無しさん
:2016/03/19(土) 16:49:26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446011000.html
同一労働同一賃金検討会に東大の水町・柳川教授ら
3月17日 4時44分
政府は、同一労働同一賃金の実現に向けた法制度の在り方などを話し合う検討会のメンバーに、東京大学の水町勇一郎教授や柳川範之教授らを起用し、来週にも初会合を開く方向で最終調整に入りました。
安倍総理大臣は、先月開かれた一億総活躍国民会議で、同一労働同一賃金の実現に向けて有識者からなる検討会を設け、フランスやドイツなどの海外の事例を参考に具体的な法制度の在り方などを早急に検討するよう指示しました。
これを受けて政府は、検討会のメンバーに、「労働法」が専門の東京大学の水町勇一郎教授や「法と経済学」が専門の東京大学の柳川範之教授らを起用する方針を固め、来週23日にも初会合を開く方向で最終調整に入りました。
初会合には、加藤一億総活躍担当大臣や塩崎厚生労働大臣も出席する予定で、同一労働同一賃金の例外として同じ仕事でも賃金などに差をつけることが許される事例を示したガイドラインなどについても、議論が行われることになっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446851000.html
首相 賃上げに協力求める
3月17日 17時46分
安倍総理大臣は、日本商工会議所の総会であいさつし、ことしの春闘に関連して「経済の好循環を確かなものにするカギは、投資への『点火』と3巡目の賃上げだ」と述べ、経済の好循環の確立に向けて、賃上げに協力を求めました。
この中で安倍総理大臣は、16日に集中回答日となったことしの春闘に関連して、「わが国は、デフレ脱却まであと一息のところまで来ている。経済の好循環を確かなものにするカギは、投資への『点火』と3巡目の賃上げだ」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は、「過去2年の賃上げの流れが続いているものと認識している。交渉が続いている企業においては、アベノミクス3巡目の賃上げに向けた最大限の努力をお願いをしたい」と述べ、経済の好循環の確立に向けて、賃上げに協力を求めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160318/k10010448121000.html
厚労相 同一労働同一賃金へ来週から検討会で議論へ
3月18日 14時33分
塩崎厚生労働大臣は閣議のあと記者団に対し、同一労働同一賃金の実現に向けて、来週から有識者による検討会で議論を始め、正規と非正規の労働者の格差の実態把握などを行う考えを示しました。
この中で塩崎厚生労働大臣は、安倍政権が目指す同一労働同一賃金の実現に向け、東京大学の水町勇一郎教授や、柳川範之教授ら、有識者7人をメンバーとする検討会を発足させ、来週23日に初会合を開くことを明らかにしました。
そのうえで、塩崎大臣は「国内外の正規と非正規の労働者の格差の実態や今の法制度の課題などに関する現状把握や検証を進めてほしい。月に2回程度、議論をお願いし、来月の中旬から下旬に一定の論点整理を行いたい」と述べました。
一億総活躍相 工程表で方向性示す
加藤一億総活躍担当大臣は閣議のあと記者団に対し、同一労働同一賃金の実現に向けた法改正や、同じ仕事でも賃金などに差をつけることが許される事例などを示したガイドラインについて、検討会での議論を踏まえ、ことし5月にも取りまとめる一億総活躍社会の実現に向けた工程表「ニッポン一億総活躍プラン」で方向性を示し、具体化に向けた検討を進める考えを示しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板