したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

1027とはずがたり:2015/12/10(木) 13:00:39
外国人の家事代行、来春解禁へ まずは神奈川から
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AE%B6%E4%BA%8B%E4%BB%A3%E8%A1%8C%E3%80%81%E6%9D%A5%E6%98%A5%E8%A7%A3%E7%A6%81%E3%81%B8-%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E3%81%8B%E3%82%89/ar-AAgdXK8
朝日新聞デジタル
1時間前

 政府は外国人による家事代行サービスを来春に解禁する。地域を絞って規制を緩める「国家戦略特区」を活用し、まずは神奈川県で外国人労働者を受け入れる。人手不足が進むなか、家事代行の担い手を増やして女性が仕事をしやすい環境を整え、経済成長につなげるのが狙いで、家事代行を手がけるパソナやダスキンなどが参入を予定している。

 11日に開く国家戦略特区の会議で、解禁を決める。炊事や洗濯、掃除、買い物といった一般的な家事や、子どもの世話が対象になる。大阪府への拡大も検討している。利用料金は決まっていないが、日本人による家事代行と同じなら、2時間で5千円程度が目安となる。

 日本人と結婚しているなど、すでに在留資格を持つ外国人による家事代行はあるが、現在の出入国管理法では、家事代行を目的とした外国人の入国を原則として認めておらず、働き手は限られている。特区では、母国などで研修を受け、1年以上の実務経験があるなどの条件を満たした外国人が、政府が認めた企業と契約を結んだ場合に在留資格を与える。受け入れる企業には、外国人労働者の賃金を日本人と同額以上にすることが求められる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板