したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

労働運動

1012名無しさん:2015/11/16(月) 23:27:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151116/k10010308121000.html
国家公務員のフレックスタイム導入に意欲 河野大臣
11月16日 14時44分

河野国家公務員制度担当大臣は、中央省庁の有志の女性職員と懇談し、来年4月から1日の勤務時間を自由に選べるフレックスタイム制を、原則すべての職員に拡充するため必要な法改正を行うことに意欲を示しました。
政府は「女性の活躍」を推進するため、国家公務員についても女性の採用や登用の拡大に積極的に取り組むことにしており、16日は河野国家公務員制度担当大臣が、中央省庁の有志の女性職員7人と昼食をとりながら懇談しました。この中で、河野大臣は「始業時間を早めて夕方に仕事を終える『ゆう活』の試みが終わり、来年4月からフレックスタイムが入ればいいと思っており、粛々と法案審議をやりたい」と述べ、来年4月から、1日の勤務時間を自由に選べるフレックスタイム制を、原則すべての職員に拡充するため必要な法改正を行うことに意欲を示しました。
また、河野大臣は「霞が関には女性が働きにくいイメージがあり、『働きやすい』と言ってもらえるにはどうすればいいか、お知恵をお借りしたい」と述べました。これに対し、厚生労働省の女性職員は「私たちは『アラフォー世代』だが、入省時は、とても女性が子どもを育てながら働ける光景をイメージできなかった。今急速に変わり始めているが、若い世代から見るとまだまだだ」と述べ、女性も働きやすい職場への改善を求めていました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板