したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

733チバQ:2010/11/07(日) 21:04:43
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20101104/410130
渋滞や街並みに課題 那須・日光・鬼怒川 あしぎん総研調査
(11月5日 05:00)
 那須、日光、鬼怒川の県内3観光地について、首都圏在住者から「自動車がないと回遊が大変」(那須)、「渋滞がひどい」(日光)、「街がさびれている」(鬼怒川)などの指摘が目立ったことが、あしぎん総合研究所が4日発表した県内の観光市場に関する調査結果で分かった。同総研と足利銀行は調査結果を基に、観光活性化に向けた取り組みを支援する。

 調査は首都圏在住者を対象に昨年11月、グループインタビュー(30人)、同12月にはインターネット(2500サンプル)を通じて実施した。

 各観光地の課題として、那須は回遊性の悪さのほか、名産品が少ない、などの意見が多かった。日光は紅葉時期の渋滞を指摘する声が圧倒的で、鬼怒川は廃虚化した旅館やホテルによる景観問題が多かった。

 那須の満足度は84%で、軽井沢(83%)上高地(86%)とほぼ同等、日光は85%で京都(91%)には劣るが奈良(82%)は上回った。鬼怒川は73%で、箱根(87%)や草津(85%)に差をつけられた。

 結果を受けあしぎん総研は、自動車以外の交通手段や県内観光地間の交通網の充実、日帰り客の宿泊客化、外国人客のさらなる誘致などが重要と指摘している。

 県や観光庁のデータを基に、本県の観光宿泊市場の概況も分析。日帰り客が増加傾向にある一方で宿泊客の減少に歯止めが掛からず、外国人宿泊比率(1・3%、36位)が他県に比べ低くなっている。

734チバQ:2010/11/08(月) 22:35:12
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201011070030.html
「ポスト龍馬」夜景に託す 長崎市内観光、次の看板は?
2010年11月8日

 長崎市中心部で約30年間営業を続けてきた二つのホテルが閉館、または閉館予定となっている。ともに施設の老朽化が理由で、「観光」を看板に掲げる長崎には痛手ともいう。市はNHKの大河ドラマ「龍馬伝」放送終了後の来年以降を見据え、夜型観光にスポットを当てた集客に一層力を入れる考えだ。

■施設老朽化響く

 大浦海岸通沿いの「ロワジールホテル長崎」が、28日のチェックアウトをもって閉館する。

 長崎ビューホテルとして、1981年に営業を開始。客室は101室で宴会場などを備え、周辺にはグラバー園や大浦天主堂など観光スポットが多い。年間100校以上の修学旅行生を受け入れてきたという。

 閉館の最大の理由は施設の老朽化。「宿泊客数はむしろここ数年伸びてきた」と馬渡英樹・副総支配人。補修や改修に伴う費用を含め、オーナー側の経営判断だという。

 今年8月末には、新地町の「ホテルミナトパーク長崎」が閉館した。客室数は128室で、31年間営業を続けてきたが、同じく施設老朽化を理由に営業を閉じた。

 跡地でのホテル営業はともに現時点で計画されていない。県観光連盟の大谷勝・法人旅行部長は「最近はシングルの部屋や洋室タイプの人気が高い。影響は未知数だが、ホテルが減るのは痛手」と話す。

■「恩恵は限定的」

 市の観光統計によると、ここ10年、観光客数は市町村合併や「さるく博」などを契機に増加に転じ、2009年は00年と比べ約47万人多かった。一方、ホテルや旅館などの宿泊施設数は188(00年)から171(10年)、収容人員は1万6千人から1千人余り減少している。

 長崎が舞台となった大河ドラマ「龍馬伝」効果も、宿泊施設については「恩恵は限定的」との指摘がある。

 県の観光動向調査によると、県内172の主要宿泊施設で今年4〜6月の延べ宿泊客数は98万4千人で、前年同期比1.3ポイント増にとどまる。長崎・西彼地域で見ると、延べ宿泊客数は同6.3ポイント増だが、22の主要観光施設利用者数は同8.5ポイント増で、集客増がそのまま宿泊に結びついていない。

 長崎経済研究所の杉本士郎・主任研究員は「不況の中、まず削られるのが宿泊。ホテルなどの恩恵は思ったほどではなかった。さらに九州新幹線の全線開通や龍馬伝の放送終了で、来年は特に厳しい」と話す。

■夜景に一層力点

 “ポスト龍馬伝”に対し、長崎市は夜型観光の活性化で集客を目指す考え。中でも力点を置くのが夜景だ。街並みを一望する稲佐山山頂の展望台を1億4千万円かけ、来年4月にリニューアル。転落防止さくを外側に広げ、夜景を見やすくするようライティングも変更する。

 さらに、稲佐山ではロープウエーのゴンドラを一新する。フェラーリを手がけた工業デザイナー奥山清行氏にデザインを依頼、来秋の運行を予定する。

 閑散期となる12月には、出島から大浦天主堂エリアにかけイルミネーションを施すイベントを強化。街歩き観光「長崎さるく」の夜型版などもさらに進めるという。

 市さるく観光課の股張一男課長は「魅力を掘り起こし夜に来ていただくことで、滞在型の観光を増やしたい」と話す。朝市開催など朝型観光の魅力向上も今後検討するという。(江崎憲一)

735名無しさん:2010/11/12(金) 20:51:02
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001011100002
東広島−熊野−呉「山陽アルチザン」
2010年11月10日




■職人の街へ 観光街道 筆や酒の名所15カ所巡る


 東広島市と熊野町、呉市が連携し、観光を盛り上げる「山陽アルチザン街道観光キャンペーン」が11日から始まる。隣り合う2市1町の観光地を結んだルートを提案する。関係者は「県内陸部から瀬戸内海へ続く新たな観光コースにしたい」と意気込む。


 湯崎英彦知事がマニフェストに盛り込んだ「瀬戸内 海の道構想」の一環。事業費約70万円を県が補助する。


 2009年の観光客数は熊野町約20万人、東広島市が約266万人、呉市が約430万人。酒蔵通りや大和ミュージアムなど集客力のある観光地や施設がある両市と協力することで、互いの観光客に足を運んでもらおうと熊野町が企画を持ちかけた。


 山陽自動車道の西条インターチェンジから県道174号や同31号を経由。熊野町、呉港へと続く約40キロを「山陽アルチザン街道」と命名した。アルチザンはフランス語で“職人”のこと。昔ながらの田園風景や美しい山並みが南仏・プロバンス地方と似ているとしてフランス語を用い、酒や筆、やすり職人らが集う地域との意味を込めた。


 来年2月末までのキャンペーン期間中、2市1町の観光地を巡るスタンプラリーと携帯電話のカメラで撮影した写真コンテストを開く。筆の里工房(熊野町)など15カ所の観光地を順番に回れるよう記載した街道マップは県内の美術館や博物館などに計1万2千部を配布。憩いの森公園(東広島市)や灰ケ峰展望台(呉市)など景色がきれいな30カ所も掲載し、ご当地グルメや特産品も紹介している。


 熊野町の担当者は「隣接の2市と連携し、内陸から海に続くルートをPRして相乗効果を得たい」と話している。


 問い合わせは同町役場地域振興課(082・820・5602)へ。(村形勘樹)

736名無しさん:2010/11/12(金) 21:21:05
河嶋海科〜昼間から公園のベンチでイケメンと抱き合いながら濃厚キスの光景を
一般人にフォーカスされる。。。事務所サイドは、完全否定〜
だが、数枚の写真で認めざるを得ないか?まだ〜子供なのに、体は、大人の女を
感じさせる。。。http://speed01.heteml.jp/

737チバQ:2010/11/16(火) 21:22:33
http://www.asahi.com/airtravel/column/smarthaneda/TKY201011160298.html
充実のアジア路線、おすすめプランは…
2010年11月16日15時54分

 羽田に就航した航空便のなかでも、特に充実しているのはアジア路線。注目の格安航空会社、エアアジアについては次回に譲るとして、その他のおすすめをご紹介していこう。

 なお現在、旅行会社によっては日系航空会社の航空券は扱っておらず、その場合は航空会社に直接予約となる。外国系の航空会社の多くは旅行会社が取り扱っており、直接予約もできる。複数の航空会社から選びたいとき、乗り継ぎがある場合は、旅行会社に相談したほうが手配しやすいだろう。

■夜行便で東南アジア弾丸ツアー

 シンガポールとバンコクは、シンガポール航空635便(羽田午前6時25分発)をのぞき、出発時間が軒並み深夜便。シンガポール行きは日本航空35便午後11時50分発、全日空151便午後11時30分発、シンガポール航空633便午前0時30分発。バンコク行きは日本航空33便午前1時10分(来年1月30日までは午前0時40分)発、全日空173便午前0時30分発、タイ国際航空661便午前0時20分発。これらはいずれの都市にも午前6時前後に到着する。帰着便もタイ国際航空を除いて現地を夜出発し、羽田に朝到着する。

 これらのフライトを使うと、例えば金曜日の夜に会社からそのまま羽田に向かい土曜日朝、シンガポールまたはバンコク到着。1日遊んで土曜日の夜行便に搭乗し、日曜日の朝到着という「0泊3日」の旅も可能だ。

 さすがにそれでは疲れるので、土曜日は現地で宿泊し、現地でたっぷり2日間遊び、月曜日の朝に帰着してそのまま出勤…が理想的な弾丸ツアーだろう。

 ちなみに日系航空会社を利用すると、日本国内各地からの乗り継ぎ便もお得だ。特に全日空の12月17日からの期間限定「スーパーエコ割7」がおすすめ。土曜日に要現地滞在、といった条件はあるが、シンガポールが3万8400円から、バンコクが3万9400円からと格安な上、日本国内での乗り継ぎは往復とも1回無料。これは羽田からの就航各都市に設定がある。

■ソウル・台湾なら日帰り旅行も

 新しい国際線ターミナルがオープンする前から、羽田空港発の国際線の路線は、国内線運航が中心の空港発着が多かった。代表がソウルの金浦空港、台北の松山空港、そして上海の虹橋空港。これら全てに共通するのが「市街地に近いこと」だ。

 例えばソウルの金浦空港から市街地までバスでおよそ30〜40分だが、国際線のメーンの空港である仁川空港では1時間以上かかる。他の2都市も空港から市街へのアクセス時間が30分から1時間程度短縮される。羽田の地の利も考え合わせると、人によっては片道でおよそ2時間、往復だと4時間短縮できる。

 4時間といえば、ちょっとした郊外観光に行ける時間だ。台北からだと北投温泉でひと風呂あびられるし、ソウルなら北朝鮮との国境の非武装地帯(DMZ)へのツアーに参加でき、上海なら郊外の、水路が張り巡らされた水郷古鎮にまで足を伸ばせる。

 これで便利になるのはビジネスマンだろう。台北を例に挙げると、最も長く滞在できるのはチャイナエアライン。往路223便(羽田午前7時発、松山空港着午前9時45分〜10時着)、復路222便(松山空港発午後6時15分発、羽田午後9時55分着)を利用すれば、ランチをはさんだ会議も楽々こなせる。

■エコリゾート、コタキナバルも身近に

 マレーシア航空が新しく就航したマレーシアのコタキナバルは、日本人にはまだなじみは薄いがアジア有数のリゾートが点在するボルネオ島の玄関口。東南アジア最高峰のキナバル山、ウミガメの産卵地タートル・アイランド、そしてオランウータンの保護区などエコリゾートや美しいビーチがよりどりみどり。

 週3便と本数は少ないが、やはり羽田発は夜行便と利用しやすい時間帯。この機会にぜひ、検討してみては?

738とはずがたり:2010/11/17(水) 03:54:20

再建半年で経常利益4億円 ハウステンボスが初の黒字 22年4〜9月期決算
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101116/biz1011161919026-n1.htm
2010.11.16 19:18

 長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」の平成22年4〜9月期決算(半年間の変則決算)が、約4億円の経常黒字となることが、分かった。旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)傘下に入り、事業再建に着手してから初の決算で、4年の施設開業以来、初の黒字化を果たす。

 4月からハウステンボス社長を兼務する沢田秀雄HIS会長が、新たな施設やイベントを相次いで導入。夏休みシーズンの入場者数が前年同期比9万5千人増の34万5千人に回復したほか、経費削減を推進して収益改善につなげた。

 ただ、黒字化は佐世保市がハウステンボスに支払う年間約8億8千万円の「再生支援交付金」による底上げ分が大きく、経営が安定軌道に乗ったとは言い難いのが実情。

739チバQ:2010/11/20(土) 00:58:11
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20101116rky00m040002000c.html
観光:ライバルは北海道 県が実態調査 /沖縄
 県観光商工部は15日、2010年度観光実態調査の中間報告を発表した。6月と8月、2回にわたり空港でアンケートを実施。沖縄との競合地についても新たに調査した。「観光地巡り」「保養・休養」の各項目で、「沖縄以外に挙がった旅行先候補」としては1回目、2回目ともに北海道が1位を占めた。マリンレジャーに関しては、グアム、ハワイ、サイパンが人気だった。

 アンケートは毎年度4回に分けて実施。日本人客に調査票を配布し、旅行者の属性などを調査している。今回の第1回の回収率は35%、第2回は23%だった。「旅行先候補」については自由回答式で質問した。

 競合先については、ハワイと沖縄のイメージ比較も調査。「沖縄の方が優れていると感じるもの」の項目では、2回の調査とも1位は治安のよさ、2位は海の透明度、3位は食事のおいしさが挙がった。一方、「ハワイの方が優れていると感じるもの」の項目では2回の調査で、ショッピング、ショーなどのエンターテインメント、開放感などが挙がった。

 交通機関については「改善が必要」との声が2回の調査で最も多く、レンタカー以外の交通手段の不便さについて指摘があった。

(琉球新報)

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-11-16_12077/
治安は沖縄 買い物ハワイ 国内客対象 県が比較調査
交通網に不満 海の透明度は魅力
経済 2010年11月16日 09時29分



 沖縄を訪れた国内客は、世界的なリゾート地ハワイと比べ沖縄の「治安のよさ」が優れていると感じているものの、「ショッピング」ではハワイの方がいいと感じていることが15日、県観光商工部が発表した2010年度観光統計実態調査(中間報告)で分かった。沖縄の「海の透明度」や「食事のおいしさ」はハワイを上回っていると感じているが、ショーやライブなどの「エンターテインメント」や「開放感」では及ばなかった。

 那覇空港から県外へ出発する国内客を対象に今年6月と8月に調査したもので、競合地ハワイと沖縄を比較するアンケートは初めて。2回の調査で調査票6千枚を配布、修学旅行生を除く1754人から回答があった。

 沖縄独自の魅力としては「海の透明度」「文化的な魅力」「砂浜の美しさ」が2回の調査で上位3位を占めた。

 沖縄以外に挙がった旅行先の候補は「観光地めぐり」や「保養・休養」目的の場合は北海道で、「海水浴・マリンレジャー」や「ダイビング」はグアム、ハワイ、サイパンだった。

 沖縄観光で改善が必要と感じるものは、09年度調査でも指摘された「交通機関」。「大変不満」と感じた人の多くは交通渋滞やレンタカー以外の交通機関の不便さ、運転マナーの悪さをあげている。

 一方、1人当たりの観光消費額(暫定値)は、6月調査が前年同期比4・4%増の6万8241円、8月調査では3・7%減の7万2557円だった。

 平均宿泊数や個人旅行比率の増減による宿泊費の変動が主な要因と見ている。

740チバQ:2010/11/20(土) 21:13:26
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_01.jsp
青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[観光ルート]
本県への“恩恵”期待 県北に「シャワー効果」か
 揺れはほとんどなく、快適な乗り心地。車窓からは陸奥湾や八甲田山系が楽しめる。12月4日の東北新幹線全線開業を前に、延伸区間の新青森―八戸間で10月末に行われた試乗会。所要時間はわずか30分で特急の半分だ。


試乗会でJR新青森駅に入線する東北新幹線「はやて」=10月29日 全線開業すると、新青森―東京間は最短3時間20分で結ばれる。JR東日本は人気俳優を起用したテレビCMを流して宣伝し、青森県は首都圏で大々的な観光キャンペーンを展開。誘客に向けた取り組みを加速させている。

 「青森への県外観光客は間違いなく増える」。JR秋田支社や県観光課の見方は一致する。2002年の東北新幹線八戸延伸などで、「新幹線効果」が実証されているからだ。

 全線開業は本県の観光にプラスに働くのか。

 県観光課は昨年度、県内に旅行したことのある首都圏在住者と、秋田新幹線「こまち」利用者を対象に実施したアンケート(有効回答者計約2千人)を基に、全線開業後に観光客の流れがどう変わりそうなのかを調べた。青森を経由して秋田入りする人が年間約33万人に上ると推計。このうち、こまちと県内空港着の飛行機からのシフトが約22万人、新規需要が約11万人とはじき出した。大館北秋や能代山本など県北地域への「シャワー効果」により、観光客の総数は増加が見込まれるというのだ。

 JR秋田支社は全線開業に合わせ、五能線を走る青森―秋田間の「リゾートしらかみ」を現行の3両編成から4両編成にして輸送力を増強。大館などに停車する青森―秋田間の奥羽線特急も3両から4両にする。青山吉和・営業部長は「青森から南下するルートでの誘客を図りたい」と話す。

 ただ、懸念材料も少なくない。青森からは抜群の知名度を誇る函館にも行きやすくなる上、5年後には北海道新幹線・新函館駅の開業が控える。さらに大館能代空港の大阪便が来年1月4日で廃止されるため、関西からのアクセスは弱体化する。

 「県内各地域が観光資源を磨き上げ、リピーターをつかまないといけない。ここ1、2年が勝負だ」。県観光連盟の石塚友寛専務理事はそう強調する。

(2010/11/15 更新)

741チバQ:2010/11/20(土) 21:13:53
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_02.jsp
青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[広域観光(上)]
自治体の枠超え連携 不安抱えながら道模索
 「観光客のニーズが多様化する中、一つの自治体で完結する観光などあり得ない」。今月3日、JR弘前駅前で開かれた東北新幹線(新青森―東京)の全線開業1カ月前イベント。弘前市の葛西憲之市長が開会セレモニーで力を込めた。


開業1カ月前イベントで、訪れた客にみそ付けたんぽを販売する大館市観光協会のスタッフ(左側2人)=3日、JR弘前駅前 イベントには、本県から大館市観光協会と小坂町が参加。みそ付けたんぽやアカシアはちみつを販売し、人気を集めた。ともに「津軽地域観光団体事務局連絡会議」(弘前市)に加盟しており、その一員としての参加だった。「県境を越えた一体感が出てきた」。大館市観光協会の若狭広幸事務局長は手応えを口にした。

       □ □ □

 大館、小坂両市町は、新青森から弘前を経由して南下する観光客を取り込もうと、青森県側との連携強化に力を入れている。特に、奥羽線特急で弘前から40分弱の大館市は全線開業を「観光振興の起爆剤」と位置付ける。

 だが、大館市の観光地としての知名度は、高いとは言い難い。県観光統計によると、2009年の観光客は前年から微増したが、県内25市町村中15位。市部では最下位だった。「新幹線が青森に延びたからといって、本当に大館に観光客が来るのか」。懐疑的な市民は少なくない。

 県北一円を営業エリアとする秋北バス(大館市)の太田吉信社長は「誘客には『どこの、誰に、何を、どう売るか』という具体的な視点が欠かせない」と指摘する。市や市観光協会は「本場のきりたんぽ」と「ハチ公のふるさと」を前面に打ち出し、都内でのイベントを通じて首都圏住民に売り込む考えだ。

       □ □ □

 鹿角地域では、十和田湖を核にした周遊観光を図る動きも活発になってきた。秋北バスは県の委託を受け、二次アクセス対策として全線開業日の12月4日からJR大館駅と十和田湖を結ぶシャトルバスを1日2往復運行。小坂町は本年度から、十和田湖と町中心部をつなぐ乗合タクシーの運行を開始した。

 十和田八幡平観光物産協会(鹿角市)も10月から、市内の宿泊客を対象に、飲食店などで利用できるプレミアム付きクーポン券を販売。今月14日には、予約制の定期観光バスの運行も始めた。

 小坂町は、来訪者の減少が続く十和田湖観光の巻き返しのチャンスとするが、「本当にここまで来てくれるのか不安もある。旅行会社と連携し、旅行ルートに乗せてもらえるようにしなければ」と担当者は話す。

 県境や自治体の枠を取り払い、どこまで一体的に誘客効果を上げられるか。広域観光の実現に向けた模索が続いている。

(2010/11/16 更新)

742チバQ:2010/11/20(土) 21:14:23
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_03.jsp

青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[広域観光(下)]
「素通り」阻止に本腰 自治体、素材売り込みへ
 五能線を走る「リゾートしらかみ」(青森―秋田間)がJR能代駅に到着すると、多くの県外観光客らが5分間の停車時間を利用して列車からいったん下車し、ホームの一角にあるバスケットボールリングに向かう。備え付けのボールで、シュートに興じると再び列車へ。同駅で降りる人はほとんどいない。「バスケの街・能代」をアピールしようと1997年にリングが設置されて以来、見慣れた光景だ。


ホームに設置されたバスケットリングでシュートに興じるリゾートしらかみの乗客=JR能代駅 リゾートしらかみは日本海沿岸の景色が楽しめる人気列車。JR秋田支社は12月4日の東北新幹線(新青森―東京)の全線開業により乗客が増えると見込み、現行の3両を4両にするとともに、新型ハイブリッド車両を導入する。沿線の能代山本地域の自治体は全線開業に伴う波及効果に期待をかけるが、十二湖や不老ふ死温泉がある青森側と比べると「素通り」されていたのが実態だった。

 「現状のままでは全線開業の恩恵は受けられない」。能代市の旅行会社・第一ツーリストの中嶋吉博専務は、宿泊施設や市民の受け入れ態勢が整っていないと指摘する。

 ただ、能代山本地域には世界遺産・白神山地や風の松原など、観光客に売り込む素材はある。同市の戎屋鉱希観光振興課長は「観光地としてのイメージを作ってこれなかったのは事実。宿泊施設や飲食店、旅行会社と連携を強めていきたい」と話す。

 隣の八峰町は観光客獲得に向けて動き始めた。リゾートしらかみやバスで秋田、青森両県を周遊するツアーを組む東京や大阪の旅行会社に、担当者が今月下旬からPRに出向く。リゾートしらかみが停車する、あきた白神駅(同町)の利用を訴え、駅に隣接する海産物・農産物直売所や温泉に観光客を呼び込もうという狙いだ。

 秋田新幹線「こまち」の発着駅で、リゾートしらかみの「南の玄関口」でもある秋田市。観光客数は県内25市町村でトップを維持しているが、市観光物産課の内藤克幸課長は「これまでは夏の竿燈まつり一本やり。観光素材の発掘や磨き上げは不十分だった」と反省する。

 市は本年度を「観光元年」と位置付け、観光振興に本腰を入れ始めた。こまちを利用して盛岡経由で訪れる人が減るのを懸念しつつ、北東北を周遊する人の総数は増加すると予測。誘客に向けた第1弾企画として、市内飲食店の料理人の協力を得て、食のイベントを来年2月に開催しようと準備を進めている。

 「秋田市は全県の食べ物がそろっているのが強みだ」と内藤課長。食を売りにした誘客を思い描いている。

(2010/11/18 更新)

743チバQ:2010/11/20(土) 21:14:53
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_04.jsp
青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[危機感]
「田沢湖・角館」でPR 青森、函館を意識し戦略
 「『日本一深い』だけでは田沢湖は観光客を満足させられない。メーンゲートの設置や自転車道の整備が必要だ。合法化を見据えてカジノ誘致も検討してみては」「秋田内陸線に『マタギ鉄道』などの愛称を付ければもっと親しまれるのではないか」「観光スポットをつなぐ2次アクセスが不十分だ」


角館や田沢湖の魅力底上げの方策を話し合った仙北市の観光戦略会議=16日 地元の宿泊施設経営者を中心に15人で構成する仙北市の観光戦略会議の16日の会合。市内観光の魅力底上げを図る案が続々出された。

 武家屋敷と桜祭りの角館、深さ423メートルの田沢湖、秘湯の乳頭温泉。これら全国的知名度を誇る観光資源を持つ仙北市には、県内で秋田市に次ぐ観光客が訪れる。しかし、2003年の658万人をピークに09年は533万人にまで減少した。戦略会議で活発な意見が飛び交ったのは、危機感の表れでもある。

 県北各地が12月4日の東北新幹線全線開業(新青森―東京)の波及効果に期待する一方、秋田新幹線「こまち」の停車駅を持つ仙北市は、観光客を青森や函館に奪われないようにするための方策を探っている。戦略会議は6月に市が設置した門脇光浩市長の諮問機関。来年度予算に反映させようと提言をまとめている最中だ。

 8月の中間報告では「田沢湖・角館」の観光ブランド化を提言。05年の町村合併で自治体名から消えた田沢湖・角館のロゴマークを作り、ポスターや物産に記載し全国にPRすることにした。

 ロゴは全線開業を強く意識した企画だ。戦略会議の佐藤貢一觔座長(妙乃湯専務)は全線開業について「長い目で見ればプラスと思う。北東北の交通網が整備されれば周遊型の観光客に便利。あとは北東北の各地がどれだけ魅力あるコンテンツを設けるかの競争だ」と話す。

 周遊型観光客が田沢湖・角館を訪れるには角館と鷹巣を結ぶ秋田内陸線も鍵を握る。内陸線を運行する秋田内陸縦貫鉄道の松橋勝利総務企画課長は、JR東日本が来月導入する「北東北・函館フリー乗車券」が、通年型割引切符で初めて内陸線を対象に加えたことに期待する。ただ、内陸線の鷹巣―角館間は片道約2時間半もかかる。県が検討を始めたJR奥羽線への内陸線車両の乗り入れも、実現のめどは立っていない。

 「鉄道ファン以外にも着目してもらうには、沿線の魅力アップは不可欠」。内陸線活性化に取り組むNPO法人・秋田内陸エコミュージアム会議の阿部和彦理事は話す。

 「国内の景気低迷が続く中、外国人観光客の呼び込みにも力を入れないといけない」と仙北市観光商工部の大山誠部長。観光客のニーズ、利便性をとらえた新たな戦略が求められている。

(2010/11/19 更新)

744チバQ:2010/11/20(土) 21:15:22
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_05.jsp
青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[戦略]
「重点地域」起爆剤に 全県を挙げて盛り上げ
 宣伝費は約10億円といわれる。JR東日本をはじめJRグループ6社による「デスティネーションキャンペーン(DC)」は対象地域を全国に集中的に売り込み、誘客を図る大型観光企画だ。期間は原則3カ月。その効果は大きく、過去の開催地は軒並み、観光客数を伸ばしている。

 キャンペーンに備え、地元自治体や民間の観光関係団体は受け入れ態勢を整える。元JR秋田支社営業部長の石塚友寛・県観光連盟専務理事は「かつてのように観光客数が倍になるようなことはなくなったが、地元の意識を高めるきっかけになる」と語る。

 2008年秋の「仙台・宮城DC」では、岩手・宮城内陸地震の風評被害や深刻な経済不況の影響を受けながらも、期間中の観光客数は前年比で1割近く増加した。宮城県などでつくる観光キャンペーン推進協議会の遠藤尚志事業担当課長は「観光を核にした地域づくり、地域活性化が進んだ」と話す。

 12月4日の東北新幹線全線開業(新青森―東京)に合わせ、来年4月からは青森でDCが展開される。本県からも大館、能代、小坂、八峰、藤里の県北5市町が参加する。今年5月に開かれたDCの宣伝販売促進会議では、全国から集まった旅行会社などに観光資源をアピールした。

 県北では全線開業に照準を定めた動きが活発だが、全県的な盛り上がりはいまひとつのように見える。

 「本県の観光は総じて厳しい状況。誘客のためのカンフル剤が必要だ」。観光客数が4500万人前後で伸び悩む中、県観光課は10月にまとめた資料で、こう指摘した。

 JR東日本は、来年10〜12月の「重点販売地域」(通称・ミニDC)に本県を指定している。ミニDCはDCより規模は小さいものの、同社管内で集中的に宣伝される。観光課はこれを「カンフル剤」に全県を挙げたキャンペーンとしたい考えで来月、観光連盟内に準備事務局を設置し、取り組みを本格化させる。

 観光課の益子和秀副主幹は「各地で観光資源の掘り起こしや磨き上げは進んできているが、07年の秋田わか杉国体の時のように全県が一丸となるようなことはこれまでなかった。ミニDCを旗印に県民を巻き込んで盛り上げていきたい」と意気込む。

 12年春には岩手でDCが行われる。来春の青森DC以降、北東北に継続的に誘客を図るのに絶好とも言える状況を迎える。全国で地域間競争が激化する中、まずは東北新幹線全線開業やミニDCを生かして「観光力」を強化することができるか。その成否が本県の観光振興の行方を左右することになる。

<終わり>

(2010/11/20 更新)

745チバQ:2010/11/23(火) 12:37:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20101122-OYT8T01257.htm
マレーシア 兼六園に熱視線
入園者数、最多230人昨年1年間を超す 県「PR強化を」


霞ヶ池や徽軫灯籠に向かってカメラを構える旅行会社担当者ら(10月30日、金沢市の兼六園で) 金沢市の兼六園を訪れるマレーシアからの観光客が増えている。9月末現在、同国からの入園者数は230人で、昨年1年間に訪れた215人を上回り、過去最高を更新した。観光庁は今年から同国を“重点市場”に指定し、県も「今後、誘客が期待できる」として、マレーシアの旅行会社の担当者を招いて県内の観光名所をPRするなど、追い風に乗りたい考えだ。

 「雪の重みで枝が折れるのを防ぐため縄を張って守ります」。先月30日、兼六園でガイドが、冬の風物詩「雪つり」の説明をすると、マレーシアから訪れた担当者らは大きくうなずき、感嘆の声を漏らした。初めて日本を訪れた旅行会社の女性は「兼六園は日本らしい伝統文化に触れられる」と好意的な反応を見せた。

 県は10月、マレーシアの大手旅行会社とシンガポール航空の担当者計13人を招き、ひがし茶屋街、金沢21世紀美術館など金沢市内の観光地を案内して回った。中部地方の9県3市で作る「中部広域観光推進協議会」(本部・名古屋市)との連携事業で、訪日観光客の掘り起こしを狙った。

 県交流政策課によると、マレーシアからの兼六園入園者数は2006年から、前年比20%前後の増加率(9月末現在)で毎年増え続けていたが、今年は前年比82%増(同)と急増。絶対数では「微々たるもの」(県交流政策課)だが、国も県も「(訪日数の)伸び率は高く、期待できる」と将来性を見込んでいる。

 国内の大手旅行会社も、既に増えつつあるシンガポールの旅行客を引き合いに、「マレーシアには、シンガポールの流行が5年から10年遅れて来る。十分期待できる」と商機拡大をにらむ。

 観光庁は、訪日外国人旅行者3000万人を目標とした「ビジット・ジャパン事業」を展開中。重点市場として、韓国、中国、米国など12の国・地域を定めて働きかけてきたが、「今後大きな伸びが期待できる」(同庁国際交流推進課)として今年、マレーシアなど3市場を追加した。

 県も「国が注力してくれればやりやすい」と歓迎し、「マレーシアが重点市場に指定されたのはチャンス。どんどん石川をPRしていきたい」と前向きだ。

 今後は認知度アップに加え、東京や大阪、京都といった主要都市を巡る旅程に、どう石川県を入れてもらうかが課題だ。マレーシアの旅行会社の担当者は「交通の便が気になるが、新幹線が開通すればもっと呼べるのでは」と話している。

(2010年11月23日 読売新聞)

746チバQ:2010/12/01(水) 23:59:41
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=523330004
平田で観光用レンタサイクル始まる


レンタルサイクルを利用し、木綿街道の古い町並みを楽しむ女性グループ=出雲市平田町
 出雲木綿の集散地として栄え、古い町並みが残る出雲市平田地域で、観光客誘致を進めようと、NPO法人21世紀出雲産業支援センター(理事長・河内幸男副市長)が1日、レンタサイクルを始めた。

 平田地域には、江戸期の家屋が残る木綿街道や日本庭園が見事な康国寺などが点在するが、泣き所は不便な公共交通。車以外で訪れた人への対応が課題だった。

 このためNPO法人では、観光客のアクセス向上を図り、ゆっくりと町の景観や自然を楽しんでもらうため、レンタサイクルを思いついた。

 自転車は、一畑電車雲州平田駅で借り、料金は1日500円。利用者には「茶里手形」が交付され、地域内の観光施設などで割引がある。一部茶店では、平田地域特産のお茶のサービスを受けられる。

 出雲市内から訪れ、初日に利用した会社員の今岡沙予さん(27)は「車とは違ういろいろな景色が見られて楽しかった」と満足そうに話した。

747チバQ:2010/12/05(日) 13:09:58
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201012030260.html
小笠原22泊で8万3000円 ただし途中で帰れません2010年12月3日13時9分

 小笠原諸島に22泊して、なんと8万3000円から――。そんなツアーを東京諸島観光連盟が企画し、参加者を募集している。東京・竹芝桟橋を2011年1月11日発、2月4日に帰着する日程で、22泊25日(船中2泊)。食事はつかないが、往復の船賃と宿泊費が代金に含まれる。

 この時期は定期船「おがさわら丸」の点検・整備期間で、ほぼ唯一のアクセス手段がなくなるため、例年、観光客がほとんどいない。「宿を長期間空室にしておくぐらいなら、とツアーを考えました。静かな島で、島民のように暮らしてほしい」(小笠原村観光協会)という。村には飲食店やスーパーなどがあり、宿によっては自炊設備が整っている。

 原則として、おがさわら丸の整備が終わるまで帰る手段はない。期間中も貨物船は運航しており、数人程度なら乗船できる場合があるが、「急に帰らなければならない事態が予測される場合は申し込みを控えて下さい」としている。健康面に不安がある人も、事前に医師とよく相談するよう求めている。ただ、村にある診療所は内科・外科から歯科まで多くの診療科目に対応しており、CTスキャンなども備えているという。代金は宿の種類や同室人数によって変わり、大人2名以上1室の場合、8万3000円から16万9000円(往復2等船賃、宿泊代、諸税込み。食事別)。船室は差額運賃を払えば1等や特等などに変更できる。

 問い合わせは、東京諸島観光連盟小笠原営業所(04998−2−2187、平日午前9時〜午後6時。土日祝日は休み)まで。(アサヒ・コム編集部)

748タオバオ博士:2010/12/06(月) 13:50:33
日本の不動産 観光産業を中国富裕層に販売しませんか?
2011年2月 上海でセミナーを実施 現地協賛企業と連携で開催予定
中国富裕層.com
上海日本企業PR事業 chinarichjp@gmail.com

749とはずがたり:2010/12/11(土) 14:31:27

東京ディズニー 4月値上げ 1日券で200〜400円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010121102000029.html?ref=rank
2010年12月11日 朝刊

 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは十日、両施設の入場料をそれぞれ来年四月二十三日から引き上げると発表した。主力の一日券は二百〜四百円の値上げとなる。値上げは二〇〇六年九月以来、四年半ぶり。

 一日券は、十八歳以上の大人が四百円高い六千二百円▽十二〜十七歳が三百円高い五千三百円▽四〜十一歳が二百円高い四千百円−となる。四歳未満は無料。年間パスポートは、十二歳以上が七千円高い五万二千円、四〜十一歳は五千円高い三万六千円など。

 前回の値上げ以降、新規のアトラクションやイベントの導入に計千四百億円を投資しており、「魅力が向上している」と判断した値上げという。過去にも一九九二年に四百円値上げしており、それに並ぶ値上げ幅。

750チバQ:2010/12/13(月) 23:53:59
>>708
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001012130004
「工場萌え」観光熱燃え
2010年12月13日


北九州市が主催したツアー。洞海湾に浮かぶ工場の夜景に参加者たちは酔いしれていた=11月26日、北九州市若松区

 ■「新たな魅力」集客に期待
 北九州市の工場群の景色をながめて楽しむ「工場萌(も)え」ツアーが、年明けの1月にも商品化されることになった。観光振興を目指す市の熱心な働きかけを受け、JTB九州の北九州支店がバスツアーとして企画する。同支店は「交流人口を増やし、地域を活性化する材料になる」と話している。(坂本康浩)


 同支店によると、1回約40人を募集し、3時間前後で回ることを検討している。週1回か隔週1回催行し、料金は3千〜5千円前後。ガイドを雇用して育成する。「ただ見るだけではだめで、工場の歴史やどういう産業が栄えたのかなどのストーリー性が必要」と企画を練っているという。


 かつて4大工業地帯の一つに数えられた北九州地区は、洞海湾沿いなどに九州有数の工場群がある。最近の「工場萌え」ブームを受け、市はこれを観光の新たな目玉にしたいと考えており、11月26、27日には夜景鑑賞モニターバスツアーを主催。こうした動きを受けてJTBが商品化を実現させようとしている。


 モニターツアーには計52人が参加。若戸大橋を渡り、洞海湾周辺の新日鉄八幡製鉄所や三菱化学黒崎事業所の景色を眺めたり、市内を展望できる皿倉山(622メートル)に登ったりした。闇の中に照明を明々と照らし、水蒸気を上げながら操業する工場の夜の顔を楽しんだ。


 市観光・コンベンション課によると、参加者からは「日頃行けない所で、想像していたよりきれい」「北九州の新しい魅力を見た」「滞在時間を長くしてほしい」「昼間の景観も見たい」「食事も加えたらどうか」といった意見や感想が寄せられたという。


 北九州市には2009年、約1180万人の観光客が訪れたが、その92%が日帰り客だった。市は「工場萌えツアーは、北九州に泊まっていこうと思わせる一つの素材になる」と期待を寄せている。


 三重県四日市市では、港の石油化学コンビナートをバスやクルーズ船で回るツアーが好評で、「予約はキャンセル待ちだった」(四日市観光協会)という。神奈川県川崎市でもバスや屋形船による夜景ツアーが人気を集めている。

752チバQ:2010/12/17(金) 22:30:17
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001012170004
加賀の観光振興「交流機構」設立
2010年12月17日

◆各種団体が連携◆


 任意団体の加賀市観光協会を解散して、新たに市内の各種団体などが加わった社団法人「加賀市観光交流機構」を発足させる設立総会が16日、同市大聖寺菅生の加賀商工会議所で開かれた。山代、山中、片山津の市内3温泉と商工団体、地場産業などが連携して誘客力を向上させ、2014年度末の新幹線金沢開業に備えるのが狙いだ。


 新機構の会長には加賀商工会議所の新家(あらや)康三会頭が就任。市や3温泉だけでなく、農業、漁業、建設業、山中漆器や九谷焼の業界団体の代表が役員に名を連ねた。新家会長は「みんなで力を合わせて、これからの加賀市の観光のあり方を議論していきたい」と意気込みを語った。


 機構では今後、旅行業の登録を行い、山中温泉に長く滞在した松尾芭蕉にちなんだツアーの企画販売をはじめ、独自の旅行商品の開発などを進める予定だ。


 顧問に就いた寺前秀一市長は「加賀市の経団連が観光に乗り出してきたようなものだと考えている。今後、観光産業の振興は機構中心に取り組み、市ももり立てていきたい」と話した。


(長田豊)

753チバQ:2010/12/17(金) 22:31:36
http://www.asahi.com/national/update/1216/SEB201012160014.html
大阪直通「さくら」1本は停車へ 博多―鹿児島中央全駅2010年12月16日22時14分

 来年3月12日に全線開通する九州新幹線・鹿児島ルートで、山陽新幹線新大阪と直通運転する「さくら」が博多―鹿児島中央の全駅に1日1本は止まることがわかった。「さくら」は博多、熊本、鹿児島中央など主要駅に止まる列車が中心だが、それ以外は列車ごとに止まる駅を増やす。運行するJR九州が「さくら」停車を求める沿線自治体に配慮したとみられる。

 九州新幹線を走る列車は新大阪と九州を結ぶ「みずほ」「さくら」、九州内を中心に走る「さくら」「つばめ」に分かれる。駅周辺の自治体は近畿、中国地方から観光客を呼び込むために新大阪直通の「さくら」の停車をJRに強く求めていた。

 ただ、停車駅を増やすと新幹線の強みであるスピードが失われ、ライバルの飛行機との競争に不利になる。このため「さくら」は停車駅を絞った速い列車と時間帯によって主要駅以外の駅にも止まる列車など複数のパターンを用意する。

 駅間が約6キロしかなく、「さくら」の停車をめぐって綱引きを続けていた新鳥栖(佐賀県鳥栖市)、久留米(福岡県久留米市)の両駅については、市の人口が多く、駅が市中心部にある久留米駅に止まる列車が多くなるとみられる。

754チバQ:2010/12/17(金) 23:15:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000583-san-bus_all
来年の国内旅行、5年ぶり3億人回復へ 青森・鹿児島に脚光
産経新聞 12月17日(金)16時7分配信

 JTBが17日発表した2011年の旅行動向見通しによると、国内旅行者数は、今年の見込みに比べ1・2%増の3億200万人に増え、5年ぶりに3億人の大台に乗せると予想している。ただ、所得の減少で節約志向がさらに強まり、1回の旅行で使う平均消費額は、同0・6%増の3万2200円にとどまるとみている。

[フォト] 3月デビュー、豪華な空間「はやぶさ」の「グランクラス」

 来年は、3連休が今年より3回多いことに加え、12月の東北新幹線に続き、九州新幹線(鹿児島ルート)も来年3月に全線開業することで、本州最北の青森と九州最南の鹿児島が脚光を浴びるとみている。

 また世界最高の自立式電波塔「東京スカイツリー」が11年12月に完成予定で、東京の下町地域にも観光客が集まりそうだ。

 一方、海外旅行者数は3・7%増の1730万人と2年連続で前年を上回ると予想。円高傾向が続く可能性が高いほか、羽田空港の国際化や格安航空会社(LCC)の相次ぐ就航先の拡大も追い風となる。

 方面別では羽田の発着路線が充実している韓国や香港など、東アジアが伸びると予想。近距離が増えるため、平均消費額は1・9%減の25万6000円に減るとみている。

 一方、訪日外国人は、5・7%増の920万人と過去最高を記録すると予想しており、政府が10年の達成を目指していた1000万人には、来年も届きそうにない。

755荷主研究者:2010/12/18(土) 13:59:09

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20101130/421832
2010年11月30日 05:00 下野新聞
リッチモンド新ホテル開業 あす宇都宮駅西口

 JR宇都宮駅西口再開発第4B地区に、リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス(宇都宮市駅前通り3丁目)が来月1日、オープンする。

 ホテルの敷地面積は1135平方メートルで、14階建て193室。同ホテルは「全室に和のテイストを取り入れたほか、照明も一般ホテルの2倍の明るさにした」と説明。全館インターネット無料接続とした。

 1階には地産地消にこだわる音羽和紀シェフのフレンチレストラン「オトワキッチン」が入居する。

 同駅西口周辺には、系列の「リッチモンドホテル宇都宮駅前」のほか、チサンホテル、東横イン、ホテルサンルートなど立地しており、競争の激化が見込まれる。

756荷主研究者:2010/12/18(土) 16:16:14
公共事業かと思いきや民間企業の観光事業だったか…。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20101204/CK2010120402000134.html
2010年12月4日 中日新聞
三島に日本一のつり橋 歩行者専用、橋脚間400メートル

富士山一望 観光振興に

「三島大吊橋」(仮称)のイメージ図

 三島市の遊技業「フジコー」(宮沢俊二社長)は3日、三島市役所で記者会見し、箱根西麓地域に、歩行者専用の「三島大吊(つり)橋」(仮称)を建設すると発表した。橋脚間は400メートルあり、市と同社によると日本一の長さ。つり橋からは、富士山と駿河湾が望める。 (三島通信部・酒井健)

 つり橋は、2本の橋脚間に張るスチール製ワイヤで鋼材製の歩道を支える。明石海峡大橋を手掛けた建設コンサルタント「長大」(東京都)が設計する。

 予定地は、国道1号を箱根峠から三島市街へ下る途中の丘陵地で、標高約420メートル。つり橋は小川が流れる沢をまたぎ、同市笹原新田の国道沿いと山林の中腹を結ぶ。橋上から北側に富士山、南西方向に駿河湾や三島、沼津の両市街を見渡せる。歩道部分(幅1・5メートル)の高さは最高73メートル。駐車場と発券所、休憩施設などを設ける。

 現在、日本最長の歩行者専用つり橋は、大分県九重町にある「九重“夢”大吊橋」で、橋脚間の長さ390メートル。三島大吊橋が完成すれば10メートル上回る。

 2011年11月着工、14年4月完成の見通し。利用料は大人500円を想定し、年間200万人の観光客を見込む。

 市政策企画課によると、県境の神奈川県箱根町を訪れる年間約2200万人の観光客を市内へ誘致するのが市の長年の課題。今年10月、愛知県の業者による体験観光農園「三島フルーツパーク」(仮称)が箱根西麓地域に進出することも決定。同課は「三島大吊橋でさらに観光振興に弾みがつく」としている。

757小説吉田学校読者:2010/12/19(日) 20:26:27
石川にその名あり

758小説吉田学校読者:2010/12/19(日) 20:33:51
石川にその名ありと、名前だけは私も知っている「加賀屋」。和洋折衷ならぬ和華折衷の試み、面白そうである。

老舗旅館海を渡る 加賀屋が台湾進出
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010121902000027.html

 【台北=大島康介】百年以上の歴史を誇る石川県七尾市の旅館「加賀屋」が十八日、台北の北投温泉に日本の運営方式を生かした「日勝生加賀屋」をオープンさせた。「日本一のおもてなし」といわれる接客サービスや純和風旅館の風情を台湾や中国、日本の観光客らに提供する。
 台湾に日本の旅館業界が進出するのは初めてで、加賀屋にとっても初の海外展開。旅館前の北投公園で同日、セレモニーが開かれ、加賀屋の小田禎彦会長は「最も大切にしたいのは伝統的なおもてなしの心です。台湾の方に愛されるよう努力したい」と語った。
 加賀屋が一億円、不動産開発の台湾企業が四億円を出資する合弁会社が運営。二百四十人のスタッフはほぼ全員が台湾人で、加賀屋は指導のため、社員十数人を派遣する。
 和風建築風の内装で宿泊客は浴衣を着て過ごし、台湾では珍しい大浴場もある。食事は刺し身などの和風懐石などが各部屋に運ばれる。年六万人の利用客と二十二億円の売上高を見込んでいる。
 加賀屋は台湾人観光客の受け入れに力を入れ、この十五年間に十三万人を迎えている。

おまけ モーニングの三助さんの逸話がとてもおかしい。十数年前まで神様だった人の背中を流す気持ちを想像すると、とてもおかしい。笑っちゃいけないんだろうけど。これもまた現代史の一風景。

先代女将の自伝 感涙とともに両陛下をお迎え
http://www.kagaya.co.jp/omotenashi/genki/page19.htm

759チバQ:2010/12/23(木) 13:23:32
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20101223/CK2010122302000100.html?ref=rank
埠頭結ぶ航路計画も 名古屋港エリア、活性化協議会設置へ
2010年12月23日


 名古屋港・金城ふ頭に来年3月14日、JR東海の鉄道博物館「リニア・鉄道館」が開館するのを機に、中部運輸局や名古屋市、名古屋港管理組合など関係団体が、港エリアの魅力アップを考えるための協議会を設けることを決めた。初会合は来年1月下旬。埠頭(ふとう)間を船で結ぶ海上航路開設といったアイデアでエリアの活性化を目指す。

 協議会名は「観光・鉄道・みなと連携推進会議」。中部運輸局と市が中心となって運営し、来夏に成果をまとめる。

 金城ふ頭には、名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)がある。公共交通機関は名古屋臨海高速鉄道あおなみ線があるが、自動車による利用が多い。

 金城ふ頭の北東6キロには名古屋港水族館が立地するガーデンふ頭がある。金城、ガーデン両ふ頭を結ぶ公共交通機関はなく、エリアの特長を生かしきれていないのが実情だ。

 協議会では、博物館、水族館をはじめとした観光資源を生かす方策を探る。森重俊也中部運輸局長は「埠頭を海上で結べば、港湾エリアの回遊性ができ、一帯の魅力が増す。鉄道の利用者増も期待できる。こういったアイデアを順次実現させていきたい」と期待する。 (村瀬悟)

760チバQ:2010/12/23(木) 18:43:33
http://mainichi.jp/select/today/news/20101223k0000e020024000c.html
外国人旅行者:年1000万人は絶望 尖閣・円高が逆風
2010年12月23日 13時15分 更新:12月23日 15時33分


訪日外国人旅行者の推移 今年1年間に日本を訪れる外国人旅行者を1000万人とする政府目標の達成が不可能になった。独立行政法人の日本政府観光局が22日発表した1〜11月の外国人旅行者が796万3300人で、12月を加えても1000万人に届かないことが確実となったため。日中関係の悪化で中国人旅行者が減少したことが響き、急激な円高も逆風となった。政府は訪日観光拡大を成長戦略の柱の一つに据えているが、「20年初めまでに2500万人」などの目標を引き下げる検討に入った。【三沢耕平】

 ◇1〜11月 800万人に届かず
 1〜11月の外国人旅行者は前年同期比29.2%増となり、年間でも過去最高だった08年の835万人は超える見通し。ただ、今年最も多かった7月でも87万人で、政府関係者によると、年間では900万人には届かないという。

 最も影響したのは、右肩上がりで増加してきた中国人の減少だ。政府は7月に中国人向けの個人観光ビザの発給要件を緩和。8月の中国人旅行者は前年同月比1・6倍の17万人超に達した。しかし、9月に尖閣諸島沖で中国漁船衝突事件が発生すると、日本向けツアーの中止などが相次ぎ、10月は前年同月比1.8%減とマイナスに転じ、11月は同15.9%減の6万8500人と減少幅が拡大した。1〜11月の累計は前年同期比43.4%増の135万2700人と国別で首位の韓国人(223万人)に次ぐが、「足元は厳しい状況が続いている」(観光局)という。

 また、円高も外国人旅行者の伸び悩みを招いた。1〜11月の米国人は前年同期比4.5%増の67万3300人、英国は同2.2%増の17万1400人など米欧は回復したものの、前年は金融危機の影響で大幅に落ち込んでいただけに、「今年は想定した伸びを確保できなかった」(観光局)という。

 観光庁の溝畑宏長官は22日の会見で、中国人旅行者について、中国の旧正月に当たる来年2月からの予約が上向いていることなどを指摘。「11月から宣伝を本格化しており、積極的に取り組む」と語った。ただ、中国との緊張関係が残り、円高も続いているため、旅行業界では「急回復は期待できない」との見方が出ている。

 「10年までに外国人旅行者1000万人」の目標は、自公政権時代の07年に「観光立国推進基本計画」として閣議決定された。民主党政権もこの計画を引き継いだ上で、今年6月に策定した新成長戦略には「訪日外国人を20年初めまでに2500万人、将来的に3000万人」との新たな目標も盛り込んだ。だが、現状では実現は難しいため、交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)を中心に数値目標の見直しも含めて議論する方針だ。

761チバQ:2010/12/23(木) 18:45:14
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1223&f=national_1223_051.shtml
【豪州ブログ】東京観光のコツ「他の国にはない見所が多いので、効率よく」
【社会ニュース】 2010/12/23(木) 12:42


  文化情報を提供する豪州のサイト「ballinaadvocate」では、限られた時間内での効率よい東京見物の方法を紹介している。

  筆者は、東京は他の国のどことも異なる顔を持つ都市だと語っている。穏やかな落ち着いた仏教や、神道の聖地のすぐそばには、現代日本の文化を連想させる混沌としたポップカルチャーのメッカがあると印象を語る。もし限られた時間しか東京にいることができないなら、よく計画して効率的に旅をすることを勧めると記している。

  まず、東京を知りたいなら歩き回ることだという。空港から成田エクスプレスで、東京の主要な町におよそ90分で到着する。そこからは、地下鉄やローカル線で効率的にどこにでも行ける。地下鉄のサービスは充実していて、東京を見て回るのに最良の方法だとつづっている。
 
  さらに、ホテルの従業員に目的地を伝え、どの駅が近いか尋ねるとよい。路線で色分けされているので、乗り換えは便利であると記している。

  日本旅行のハイライトである日本食について、東京にはグルメなレストランが多いことで知られているが、少し勇気を出して、人目につかない階段や、裏通りに沿ってぶらつくことによって、地元の人が行くようなひそかにおいしいレストランを見つけることができると語っている。

  数々の超高層ビルが立ち並ぶ東京で、都市を一望したいなら、六本木ヒルズに行くことを勧めると述べ、360度ガラス張りの空間から、運が良ければ雪化粧をした富士山が眺められるかもしれないとつづっている。

  また、東京の上流を味わいたいなら、銀座に向かうことを勧めており、シャネルやプラダ、ティファニーなどのブランド店、高級デパートも一見の価値があると述べる。特に、手作りのケーキやお菓子は日本人の食にかける情熱がうかがえる場所でもあると記している。

  ポップカルチャーのメッカといえば原宿、驚くべき衣装と化粧をした人たちが駅の外を散歩していると紹介。原宿駅から竹下通りを歩くと、アニメやテレビゲームの世界を連想させる安い衣類店や、斬新な店、露店などで満ちあふれていると伝えている。

  筆者は、多くの英語圏の人たちは言葉の問題で、日本を旅行するのをあきらめてしまうことに触れ、確かに英語を話す人を探すのは困難だが、怖がらずに訪日してほしいと締めくくっている。(編集担当:田島波留・山口幸治)

762チバQ:2010/12/23(木) 18:48:05
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20101223/01.shtml
HTB初の黒字決算 ホテルデンハーグ来夏再開目指す

 佐世保市のハウステンボス(HTB)が22日発表した2010年9月期決算は、純利益が4億2千万円で、1992年の開業以来初めて黒字決算になった。澤田秀雄社長は、経営効率化に伴い昨年7月から閉鎖中のホテルデンハーグについて、来夏の再開を目指していることを明らかにした。

 4月に旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京)傘下となり本決算期を変更したため、初年度は4〜9月の半年間の変則決算。

 入場者数は前年同期比17・3%増の86万6千人で、売上高は前年と比較可能な旧会計基準ベースで同3・8%増の61億8千万円。販促費は増えたが、昨年のリストラ効果や減価償却費の減少など各種経費削減があり、営業損失は前年同期の7億2千万円から1億4千万円に改善した。

 佐世保市からの固定資産税などの相当額の半年分の交付金(4億3千万円)が利益を押し上げ、経常損益は前年同期の6億8千万円の赤字から、4億円の黒字に転じた。

 11年9月期の業績予想は、入場者数185万人、営業損失1億円、経常利益8億円だが、澤田社長は10月以降の入場者数が前年同期比6割増で好調として「11年度は営業黒字を達成し、経常利益も10億円以上を目指したい」と語った。

 今後の事業展開については、来年7月就航予定の上海航路のためHISとHTBが運営会社を設立し、中古フェリーを20億〜30億円で購入予定とした。来年秋には医療提供と観光を組み合わせた「医療観光」事業も計画中。人員態勢は約千人から200人増やす方針。

 同日付の役員異動も発表。新任取締役は、営業本部長の市原伸悟氏が取締役営業本部長、経営企画室部長の鶴田修一氏が取締役経営企画室長に。非常勤取締役の中森達也氏は退任した。

763チバQ:2010/12/23(木) 18:49:51
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20101223000000000016.htm
県外からの宿泊客、静岡県が最多 観光庁調査
12/23 08:40
 観光庁は22日、ことし4〜6月に青森など26県を訪れた観光客数と観光客1人当たりの平均消費額の県別速報値を公表した。宿泊を伴う県外からの観光客数は静岡が209万人と最多で、観光客1人当たりの消費額が最も多かったのは、県外から宿泊を伴って沖縄を訪れた場合の8万1376円だった。
 調査では、3カ月間の調査期間のうち休日1日について各県が調査し、3カ月分の推計値とした。県外からの宿泊客数が2番目に多かったのは千葉の194万人、次いで長野の165万人。
 県外からの日帰り客数が最多だったのは千葉の約1416万人。静岡は670万人。観光庁は「静岡は首都圏に近い温泉地を抱え、千葉はディズニーランドなどがあるのが要因」とみている。
 消費額では、県外からの宿泊客では鹿児島の5万4039円が続いた。静岡は2万4630円。県外からの日帰り客では新潟の1万4577円が最高。次いで石川の1万4239円。静岡は1万3882円だった。
 観光庁は昨年、観光客統計の集計について全国統一の基準を設置し、今回初めて結果をまとめた。統一基準では、自治体間の比較や分析がしやすくなる利点があり、大阪、福岡を除く45都道府県が順次導入している。

764チバQ:2010/12/23(木) 18:51:53
http://news.nna.jp/free/news/20101223krw002A.html
日韓の往来500万人時代に:増加する韓国人観光客[観光]
日本の観光庁と韓国観光公社はこのほど、今年1月〜11月30日に両国を往来した人の数が、初めて500万人を突破したと発表した。同時期に韓国を訪問した日本人観光客は前年同期比0.8%減の279万3,000人、日本を訪問した韓国人観光客は58.8%増の223万7,300人で、日本からの観光客数が停滞する中で、韓国からの観光客の増加が目立った。

今年、韓国を訪れた外国人観光客は、過去最高の800万人を記録。うち、韓国の“お得意様"である日本人観光客の割合は全体の34.8%に上り圧倒的多数を占めているが、客足の勢いは落ちている。今年通年の日本人観光客は、初めて300万人を超えた昨年をわずかに下回る見込みだ。

背景には、年初の円安ウォン高の影響がある。韓国観光公社の関係者によると、為替レートの影響で1〜4月の旅行客数は減ったが、5月以降は円高ウォン安に転じたことで客足は回復。来年以降は、日本人観光客数が増加するとみている。

日韓往来者数は、2004年に初めて400万人を超えて以来、07年には484万人となったものの、08年と昨年は、新型インフルエンザの流行や円高ウォン安の影響で、韓国からの訪問客が減少していた。韓国の景気の回復後は、韓国人旅行者の数が増加、500万人の大台に乗った。日韓の国交樹立後の1965年には、わずか1万人だった日韓の往来者数は45年間で500倍となった。


■「通過点」との見方も


釜山と九州の距離は対馬海峡を挟んで、わずか210キロメートル。海峡トンネルがあるものの、日韓と同じような条件下にある英国とフランスを年間約1,800万人が往来することを考慮すれば、500万人の突破は一つの通過点だとする見方が一般的だ。

韓国観光公社の李参社長は、「人口から考えれば、日本からの観光客だけで500万人も可能だ」と話す。同社長は、「ヨン様」で象徴される第1次韓流ブームが30〜40歳台の女性、ドラマ「大長今(邦題・宮廷女官チャングムの誓い)」など時代劇で象徴される第2次は男性、K−POPに象徴される第3次は若者が、それぞれブームの中心だったと分析する。今年の日本人観光客のうち、20歳以下の女性は前年比8.9%増となった。

ただ一方で、ショッピングが目的の日本人観光客が増えていることから、円高効果がなくなれば、観光客の減少につながるのではないかと懸念する声もある。

韓国観光公社は今後、コンサートやミュージカル、公演など多様なコンテンツを開発して、リピーター率を高めていく一方で、智異山(全羅道・慶尚南道)や太白山(江原道)、鶏龍山(忠清南道)など「霊験あらたか」とされている山や歴史的にゆかりのある寺などを訪れる観光コースを開発するなど、多様なマーケティングを展開していく計画だ。


■宿泊施設整備が課題


また、観光インフラの整備も急務だ。現在、韓国で外国人観光客が宿泊できる部屋は7万室で、日本の90万に比べると10分の1以下の水準だ。短期間で解決できる問題ではないため、李参社長は、短期的な解決策として、ホームステイやソウル市内の一般家庭の空き部屋を活用して、朝食と宿泊を提供するベッド・アンド・ブレックファスト(B&B)制度の導入も検討しているという。

歴史的な背景から両国は「近くて遠い国」と呼ばれてきたが、文字通り「近くて近い国」へとなっていくのか、注目されるところだ。

765チバQ:2010/12/26(日) 18:52:42
逆に日本人は中国でトイレットペーパーを水に流して、水道管を詰まらせてしまうことが。。。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100819/tky1008191055000-n1.htm
浅草寺トイレで“日中摩擦” 水に流さぬ中国人観光客 ゴミ箱に使用済み紙 (1/2ページ)
2010.8.18 23:07

浅草寺の個室トイレで新しい中国語の張り紙を張る女性職員=18日午前、東京都台東区 東京・浅草の浅草寺で最近、トイレのゴミ箱に使用済みのトイレ紙を捨てる行為が目立っている。トイレ紙を流す習慣のない中国の観光客が悪気なく行っているとみられ、寺は中国語の張り紙で注意を促すなど対応しているが、事態はなかなか改善しないようだ。中国人観光客に人気があることで知られる浅草寺だが、思わぬトイレ文化の“日中摩擦”に関係者は頭を悩ましている。

 浅草寺によると「トイレ紙問題」は昨年から顕著になり、特に中国人の観光ツアーの一行が訪れた後によくみられるという。

 中国ではトイレ紙の品質が悪くて詰まりやすいことなどから、使用済みの紙をゴミ箱に捨てる習慣がある。中国語の新聞「中文導報」(東京)の張石副編集長は「観光客に悪気はなく、『トイレを詰まらせたら大変』と考えてゴミ箱に捨てている」と解説する。

 寺は7月上旬、トイレに「水で流してください」という中国語の張り紙を掲示したが、効果は「紙の量が少し減った程度」(寺関係者)という。張り紙は中国で現在ほとんど使われていない旧字で書かれており、寺は内容が十分に伝わらなかったと判断。一般的な簡体字で「ご協力感謝します」という一文を加えた新しい張り紙を作成し、18日に張り出した。

 実は、観光名所の秋葉原でも同様の現象が起きている。大手の家電量販店ではトイレの正しい使い方を説明する中国語などの張り紙を掲示。ゴミ箱の紙を回収するなどのトイレ清掃をこまめに行っている。

 張副編集長は「中国のトイレ事情が日本と同じになるには、あと20年くらい必要なのではないか」としている。

766チバQ:2010/12/27(月) 20:43:33
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010122702000127.html
富山駅前にホテル続々 全国チェーン、新幹線見据え
2010年12月27日

JR富山駅南口近くに、24日オープンしたアパヴィラホテル=富山市桜町で


観光客冬は激減 集客合戦過熱も
 二〇一四年度の北陸新幹線開業を控え、JR富山駅前で全国ホテルチェーンの進出が相次いでいる。二十四日にはアパホテル(東京都)が、二カ所目の拠点を駅南口近くにオープン。冬は観光客が激減する富山特有の条件の中、集客合戦は過熱しそうだ。(永井響太)

 アパホテルの「アパヴィラホテル」は十四階建て、客室二百四十六室。ビジネス客向けの広い机や長期滞在者向けクローゼット、四十六型液晶テレビなど、目的に対応した部屋を用意。同日、記者会見したアパグループの元谷外志雄代表は「新幹線の効果を期待し、同業他社に打ち勝つ」と意気込んだ。

 駅前では、東横インが〇九年一月、駅前に二カ所目を開業したほか、コンフォート、ルートイン、エクセル東急などが進出。地場のホテルも十以上がひしめく。

 北陸経済研究所によると、富山市内の宿泊施設と客室の数は、〇〇年の三十三カ所、三千二百部屋から、〇九年は四十八カ所、五千室弱と、九年間で約八百室増えた。山口英男主任研究員は「新幹線開業が、規模の利益を追うホテルチェーンの進出を後押しした。宿泊特化型ホテルはほぼ出そろった」とみる。


 過当競争への懸念に加え、富山の場合は冬期に観光客が激減する。一般的に稼働率七割台が採算ラインとされるが、富山では平均六割台。十二〜二月は二〜三割台に落ち込む施設もあるという。

 全国チェーンホテルの関係者は「競争はますます厳しくなるし、新幹線が開通すれば宿泊客を金沢に奪われる可能性もある」と心配する。

 山口主任研究員は「インターネット予約などの価格競争に加え、朝食や大浴場といったサービスで集客を競うことになる」と予測している。

767チバQ:2010/12/28(火) 00:05:10
http://mytown.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201012100575.html
熱海で人民元使える日も… 中国人観光客誘致に構想
2010年12月11日


スルガ銀行は、本店(沼津市)と、熱海、箱根両支店で人民元の両替を始めた。「中国人観光客が多く、ニーズのある店舗を選んだ」という=沼津市の本店


 「熱海で人民元が自由に使える日も、遠くない」。熱海商工会議所(熱海市)の村田正幸専務理事は、中国人観光客の誘客に秘策を巡らせている。中国で広く普及している決済用の「銀聯(ぎんれん)カード」が使えない飲食店や土産物店で、人民元を円と同じように使えるようにする構想だ。

 「東京の奥座敷」と呼ばれた熱海温泉。1960年代は社員旅行や新婚旅行でにぎわい、年間500万人以上の宿泊客が押し寄せた。ところが、団体旅行の激減に不況が追い打ちをかけ、いまや300万人を割りこんだ。

 「中国はマーケットが大きく、富裕層も急増している」(村田専務理事)。市観光課のまとめでは、昨年の市内の外国人宿泊客は約1万8600人。このうち中国人は約4600人で、韓国人(約3千人)を初めて上回った。地元は、2017年までに外国人宿泊客を10万人に増やそうと計画しているが、中国人観光客の急増ぶりにかける期待は大きい。

 今年9月、スルガ銀行(沼津市)の熱海支店が人民元の両替サービスを始めた。村田専務理事は「コンビニでも人民元の両替ができるよう働きかける。来年は街全体で共通のレートを決め、人民元で自由に買い物ができるようにしたい」と、人民元に熱海ブランドの復活を託す。

■差別化図る

 美人の湯で名高い伊豆長岡温泉を抱える伊豆の国市。1泊2日で温泉旅館に泊まり、市内の医療機関で最先端のがん検診や人間ドックを受診してもらう医療ツアーを打ち出した。

 「中国の大都市では日本と見劣りしない医療設備を持つ病院もあるが、医師の技能や信頼感を求めて日本での受診を希望する富裕層は多い」。市観光協会の相磯和男事務局長は自信をみせる。

 受け入れ先の伊豆保健医療センターでは中国語の案内表示などの準備が整い、ツアー客を待つばかり。相磯事務局長は「観光以外に差別化を図らなければ、誘客競争には勝てない」と話す。

■「尖閣」で一変

 県観光局によると、今年4〜6月に県内の旅館やホテルなどに宿泊した中国人は約5万7千人で、前年同期と比べて倍増した。7月からは中国人観光客の個人向け査証(ビザ)の条件が緩和され、対象者が10倍の1600万世帯に拡大した。

 ただ、中国頼みの観光振興には、危うさもはらむ。

 浜名湖畔にたたずむリゾートホテル。団体旅行客に人気の「ゴールデンルート」の東京―大阪間にあり、9月までは中国人宿泊客の予約が好調だった。ところが、尖閣諸島沖の漁船衝突事件による日中関係の悪化によって、状況が一変。10月以降は2割減の状態が続く。

 ホテルを運営するリゾート会社の担当者は、戸惑いを隠せない。「(政治情勢などの)リスクはつきものだが、すぐに日本人客で穴埋めするのは難しい。中国人観光客の予約が戻るのは、半年先になるだろう」(滝沢隆史)
.

768荷主研究者:2010/12/30(木) 19:16:50

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201012190008.html
'10/12/19 中国新聞
新ホテル開業で競争がヒート
--------------------------------------------------------------------------------
 ホテルチェーン「リッチモンドホテル」が2011年3月1日、福山市東桜町に建設中の再開発ビル「アイネスフクヤマ」に開業する。大手製造業の拠点が集まる同市のホテル業界はビジネス客の利用が多いが、企業の経費節減で落ち込みが著しい。顧客獲得へホテル間の競争が過熱しそうだ。

 リッチモンドホテルは客室200室。三之丸町の福山ニューキャッスルホテルに次ぐ市内2位となる。平日シングル料金は7〜8千円を予定。伊藤弘道支配人は「ビジネス利用だけでは週末は空室が出る。尾道、倉敷の両市と連携し、福山の魅力を発信する必要がある」と分析する。

 2008年秋のリーマン・ショック以降、ビジネス客は激減した。アニメ「崖の上のポニョ」、NHK大河ドラマ「龍馬伝」の効果で観光客は増えたものの、宿泊客は伸びず、減少分を補うには至っていない。

 駅周辺には5千円前後のホテルが多く、「価格帯ですみ分けすれば、共存できる」との声もある。ただ、福山ホテル旅館組合の坂本省三組合長は「ビジネス客を奪い合えば、価格競争が過熱する。中小の経営が揺らぐ事態もあり得る」と警戒する。

【写真説明】「リッチモンドホテル福山駅前」が開業する再開発ビルの施設棟

769チバQ:2011/01/02(日) 01:10:32
http://mainichi.jp/select/world/news/20101227ddm012030127000c.html
trend:イスラエル 同性愛者の経済効果
 <トレンド>

 イスラエルの最大都市テルアビブが、世界中のゲイとレズビアンの名所になりつつある。市など行政は昨年から、こうした同性愛者に照準を合わせた観光宣伝費を予算化し、今年は計34万シェケル(約800万円)を投じ、ドイツなどでPR。今年に入り約4000人が海外から訪れた。

 市街の一角にあるバー「バイス」を夜半に訪れる。火曜と土曜はゲイ限定。大音響のロックが流れる中、男性カップル約40人でいっぱいだった。

 国際ゲイ・レズビアン旅行協会のイスラエル大使でゲイのシャイ・ドイチュさん(31)が陽気に答えた。「テルアビブが人気の理由? それは(イスラエルを含む)欧州で、男たちが一番美しいから。もちろん女も」

 この街には、同性愛者が好むナイトライフが多く、同性同士が手をつないでも違和感のない開放的な雰囲気があるという。バー「バイス」も近く、ゲイ専門に衣替えする。

 テルアビブにはデートに打ってつけの美しいビーチもあり、既に市内のホテル25軒が同旅行協会に「同性愛者歓迎」と登録した。

 行政や観光業界は、同性愛者の誘致に経済効果を期待する。01年の米同時多発テロを機に世界で旅行者が減少したが、同性愛者に限ってはほとんど変わらなかった。ドイチュさんは「(同性愛者は)迫害の恐怖と日常的に闘っており、テロも恐れない」と語った。

 しかし、イスラエルで同性愛は88年まで違法だった。ユダヤ教導師(ラビ)は今も原則として認めない。男性の同性愛者間でエイズ感染が多いため、テルアビブで98年に開かれた感染者支援イベントで、ゴム手袋着用の警官隊が暴力的に解散させ、これが社会問題になったことがある。

 この2週間後、抗議行動として初のゲイパレードが2000人規模であった。以後毎年行われ、今年は12万人が参加し、有力政治家が連帯の演説をした。こうした盛り上がりを受け、市当局は市内2カ所に専門の地域センターを設け、日常的に支援するようになった。とはいえ「夫婦」の法的地位などは今も未整備で、同性愛者専用の民宿「ピンクハウス」を経営するエヤル・ナアマンさん(35)は、将来的な法改正を期待する。

 午前1時、2軒目のバーでスペインの高校教師でゲイのゴンザロ・セッラーノさん(34)に出会った。「私たちは少数者として連帯意識が強い。どんな人たちとも手をつなげる」と語った。【テルアビブで花岡洋二】

770チバQ:2011/01/07(金) 23:00:36
フェリースレと観光スレ悩ましいので両方に

167 名前:チバQ 投稿日: 2011/01/07(金) 22:59:51
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/219397
上海−長崎新航路 片道7000−8000円週3便 HTB計画
2011年1月7日 05:02 カテゴリー:社会 経済 九州 > 長崎

リニューアルオープンで活気を取り戻したハウステンボス。上海航路の就航で外国人旅行客の呼び込みを図る=昨年4月、長崎県佐世保市 経営再建中のリゾート施設ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)が今夏就航を計画している中国・上海と長崎を結ぶ新航路の概要が6日、判明した。HTBは先月、パナマに船を所有する会社を既に設立。欧州の複数の船会社と交渉に入っており、中古船で1500−1700人乗り、2万−3万トン級のクルーズ船を今月中にも購入し、HTB内に20億円程度を投じ運営会社を設立する。

 関係者によると、船の所有会社は「テンボスクルーズ」。公海上でカジノを営業するため、船籍をパナマに置く。同社の会長にはHTBの沢田秀雄社長が就き、社長には船舶関係の経営経験者が就いた。

 運営会社はHTBが100%出資して設立。親会社の旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京)も機関決定後に追加出資し、資本金は合わせて20億−25億円を予定しているという。

 計画によると、船は上海を昼ごろに出港し20−25時間かけて長崎港(長崎市)に入港。乗客はバスでHTBに移動する。料金は航空運賃の3分の1以下の片道7、8千円、荷重制限も旅客機の3倍近い50キロ程度になる見通しだ。

 船内では、カジノや中国人向けのショーを実施し、九州の観光についても詳しく説明する。現地でのPRはHISが担当し、主に九州ツアーを販売。ツアーの最終日には長崎市内のホテルに宿泊する。

 7月の就航時には週に3便を運航し、将来的には毎日運航、年間50万人の利用を目指す。このうち約30万人をHTBに呼び込みたい考えだ。

 HTBの沢田秀雄社長は「かつて長崎が海外への窓口だったように、アジアの大航海時代の幕開けにしたい。地域経済への波及効果も期待できる」と話している。

=2011/01/07付 西日本新聞朝刊=

771杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2011/01/16(日) 11:59:00
さすが観光立国日本(汗

日本の「新大阪ユースホステル」、「世界一清潔」なユースホステルに
http://www.asahi.com/national/update/0115/OSK201101150087.html
2011年1月16日9時0分

 JR新大阪駅に近い「新大阪ユースホステル(YH)」が、「世界一清潔」なYHに選ばれた。国際ユースホステル連盟(英国)がホームページ上で明らかにした。

 選考対象は各国の4千以上のYH。2009年11月から1年間、連盟を介して新大阪YHに泊まった外国人147人が客室などに満足度95点以上をつけた。

 相部屋などを理由に日本人には敬遠されがちなYH。新大阪YHのこだわりは、布団やシーツのしわをきちんと伸ばすことといい、「これで客足も伸びれば」と担当者。

772名無しさん:2011/01/16(日) 23:28:52
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110114ddlk26010384000c.html
共同プロジェクト:観光立国、京を拠点に 京都市、観光庁が調印 /京都
 ◇外国人客誘致へ
 外国人観光客の誘致や受け入れ態勢の充実を図るため、京都市の門川大作市長と観光庁の溝畑宏長官は13日、共同プロジェクト「観光立国・日本 京都拠点」に調印した。国際観光の拠点である京都市と、国の観光政策を担う観光庁が連携することで、観光立国の実現を目指す。

 プロジェクトには、日本への関心が高い富裕層を中心とした外国人観光客の誘致▽外国人観光客受け入れ環境の充実、動向の調査▽休暇取得・分散化の促進−−などが盛り込まれた。今後、市役所に京都拠点を置き、海外の旅行会社やホテルなどが参加する大規模な商談会の誘致、外国語にも対応できる24時間運営のコールセンター、分かりやすいバス検索システムの充実などに取り組む。観光庁の職員も週2回程度、拠点で仕事をする。

 この日、溝畑長官が市役所を訪れ、門川市長と覚書に調印。市役所玄関に、拠点の看板を設置した。溝畑長官は「京都は世界に誇る観光資源があり、外国人観光客の受け入れ環境の整備は重要な課題になる」と期待を表明。門川市長は「日本の奥深い文化や心を理解してもらう責任と誇りを感じている」と話した。【田辺佑介】

773名無しさん:2011/01/22(土) 12:07:16
>>750とか
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101210051/
川崎で2月に全国工場夜景サミット、室蘭や四日市と「観光資源」で連携へ/神奈川
2011年1月22日
 臨海部にコンビナートなどを有する川崎市、北海道室蘭市、三重県四日市市、北九州市の各自治体、観光協会、企業関係者らが一堂に会する「全国工場夜景サミット」が2月23日、川崎市内で開かれる。 

 工場夜景人気を一過性に終わらせず、各地域が連携して地域活性化を図っていこうという狙いだ。

 サミットでは各地域の取り組み事例の紹介や討論、景観論に詳しい近畿大の岡田昌彰准教授による基調講演、交流会が行われる。

 基調講演(無料、定員200人)、交流会(5千円、同100人)は市民も参加できる。申し込みは、川崎産業観光振興協議会事務局電話044(540)3902。

774チバQ:2011/01/23(日) 17:16:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000001-sh_mon-bus_all
ホテル業界、生き残りかけてアイデア勝負 値下げおさえ話題性で客の呼び込み図る
MONEYzine 1月22日(土)14時0分配信

 観光庁が2011年12月6日に発表した、平成22年第3四半期(平成22年7月〜9月分)の宿泊旅行統計調査の結果によると、全国の客室稼働率の平均は、リゾートホテルが57.7%、ビジネスホテルが64.3%、シティホテルが73.7%だった。

 第2四半期の宿泊旅行統計調査では、リゾートホテルが43.2%、ビジネスホテルが58.7%、シティホテルが69.4%だったので、数値は多少改善されている。しかし、お盆のシーズンが含まれていることや、ホテルの損益分岐点が稼働率60%〜70%程度と言われていることを考慮すると、ホテル業界はまだまだ厳しい状況にあるといえる。

 そこで、各ホテルはユニークな宿泊プランを競って企画し、顧客の獲得を狙っている。

 例えば、受験シーズンでは、様々な受験生向けプランが販売されている。その一つ、東京・新宿の京王プラザホテルの「受験生応援ご宿泊プラン」は、ホテルに隣接する工学院大学の図書館を、受験生の自習場所として利用できる。また、冬の必需品「必勝合格カイロ」や、五角(ごーかく)形の絵馬形パッケージ入り「合格飴」など、受験生のためのプレゼントも準備されている。費用は朝食付きで、シングルが1人1泊1万9500円から。

 また、東京・日本橋のロイヤルパークホテルは、「必勝!! 勝男武士(かつおぶし) 受験生サポートプラン」を販売している。この宿泊プランは、かつお節の「にんべん」とのコラボレーション企画で、宿泊者には合格を祈願して、にんべんのかつお節「勝男武士パック」が贈られる。さらに、ウエルカムドリンクとしてエグゼクティブラウンジで、だし汁が提供される。このだし汁を飲むと「ねばり」が出るらしい。宿泊費は朝食付きで、シングルが1人1泊2万円からで、親子で受験サポートプランのツインタイプだと、1人1泊1万2000円からとなっている。

 一方、最近の女子会やランニングブームを受け、これからランニングを始める女性をターゲットにした宿泊プランもある。東京都・台場のホテルグランパシフィックLE DAIBAの「ランニング初心者女子向け ランナーズ宿泊プラン」だ。このプランに申し込めば、ホテル内のフィットネスクラブ「Le CLUB」のスタッフが、正しく走るコツを教えてくれるという。申し込みは2名〜4名のグループで、1人1泊1万6000円から受け付けている。

 こうしたユニークな宿泊プランは、値下げではなく話題性で宿泊客を呼び込む効果がある。アイデア合戦は今後も続きそうだ。


(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)

775チバQ:2011/01/23(日) 20:50:49
>>770
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201101220055.html
上海航路 前途洋々か、波高しか HTBが7月就航予定
2011年1月23日

 佐世保市のハウステンボス(HTB)が、県の全面支援を受け、長崎港と中国の上海港を結ぶ旅客船を7月にも就航させようとしている。伝統ある航路の復活を願う長崎県と、海外旅行熱の高まる中国人客を呼び込みたいHTB。前途は洋々か、それとも波高しか。

 「長崎の港はアジアに一番近い。飛行機5〜6機分ものお客さんがどっと来ることになる」。18日、HTBの沢田秀雄社長は佐世保市議会を訪ね、意気込みを語った。

 新航路の運賃は片道7千〜8千円と、飛行機の4分の1程度にする。2万〜3万トン級(1500〜1700人乗り)の中古クルーズ船を週3往復させ、年間10万〜20万人の利用を見込む。パナマ船籍にすることで、公海上でのカジノ営業もしたいという。

 昨年9月の計画当初は、HTBに近い佐世保市の浦頭港発着を検討していた。だが、米軍の使用海域に囲まれ、外国航路に不可欠な税関・出入国管理・検疫施設の設置交渉にも時間がかかることから断念した。

 次の候補として11月、長崎港と博多港が浮上した。ただちに動いたのは県だった。

 県は昨年から、主に中国との経済交流を深める目玉として上海航路の復活を模索してきた。そんな折、「棚からぼた餅」(県関係者)でHTBの計画がもたらされた。藤井健副知事が自ら交渉に乗り出し、今年7月の就航に向けて一気に動き出した。

 「何としても引っ張ってこなければと交渉した」。藤井副知事は17日、長崎市であった県内市町長らとの意見交換会で胸を張った。

■戦前は繁栄、2度の挫折

 長崎―上海航路の歴史は1923年に「日華連絡船」として就航した長崎丸、上海丸までさかのぼる。週2往復、片道26時間で結び、当時の日本の主要な外国定期航路利用者の3〜4割を占めた。

 商機を求め、多くの人が上海へ渡った。当時の日本政府も観光客を呼び込もうと考えていた。上海航路の歴史に詳しい長崎大の岡林隆敏教授は「上海の居留地にいた外国人は長崎を『ハブ港』として使った。長崎から日本各地へ渡った」と話す。30年には長崎港駅の完成で鉄道と船が直結され、航路は最盛期を迎えた。

 しかし、その後は苦難の時代が待っていた。長崎丸は42年、日本軍の機雷に接触して沈没。翌年には上海丸も事故で沈没し、航跡は途切れた。

 半世紀以上たった94年、日中合弁会社「長崎上海国際フェリー」で航路は復活した。週1往復、片道28〜29時間で結び、運賃も最安1万5千円に抑えたが、382人乗りに平均乗客数は55人と振るわず、2年半で廃止された。

■中国人観光客の素通り懸念も

 中国では今、船旅が人気だ。「これから、中国人の『大航海時代』がやってくる」。李文亮・駐長崎中国総領事は「上海航路は日中友好の懸け橋になる」と太鼓判を押す。上海―北京の新幹線の工事は急ピッチで進んでおり、開通すれば航路の集客の追い風になると期待される。

 一方で課題もある。

 県は中国人観光客の購買力を当て込むが、地元経済界からは「客は長崎をスルーし、福岡に流れてしまうのでは」と心配する声が上がっている。

 岡林教授は「長崎の一部は中国人の手によって作られてきた文化・歴史がある。市民レベルの文化的な交流がないと、航路を長続きさせることは難しい」と話している。(枝松佑樹、市川雄輝)
.

776チバQ:2011/01/24(月) 22:41:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110124-OYT8T00063.htm
歴史的街並みで観光振興
白河市、国に計画申請
 白河市は歴史的な景観を生かしたまちづくりを進める。今月17日に「歴史まちづくり法」に基づき、県内で初めて「歴史的風致維持向上計画」を国に申請した。小峰城や蔵など、歴史的財産を活用して観光客誘致を目指す。(佐藤雄一)

 同法は2008年11月に施行された。地域の伝統や歴史を反映した人々の活動と、歴史的建造物などが一体化した市街地の環境を維持・向上し、次世代に継承するのが目的。自治体が対象地域や事業などを盛り込んだ計画を策定し、所管の国交省と農水省、文科省の認定を受けると、国から財政的な支援などを受けることができる。

 金沢市や彦根市(滋賀県)など5市が認定を受けた09年1月以降、自治体数が増えているが、東北では弘前市(青森県)だけで、白河市が認定されれば、東北で2番目、県内では初となる。

 白河市は昨年10月、認定を受けるため、学識経験者やNPO団体などで構成する「市歴史的風致維持向上計画協議会」を設置。協議会で計画の骨子をまとめたうえで、市民からも意見を募って計画を策定した。

 計画では、国指定史跡の小峰城跡や南湖公園、日本三大ちょうちんまつりの一つに数えられる「白河提灯(ちょうちん)まつり」の運行ルートなどを対象地域とし、名称を「小峰城下町地区」(仮称、広さ約761ヘクタール)とする。

 実施期間は11年度から20年度までを予定。〈1〉歴史的街並み景観の保全と良好な景観形成〈2〉歴史的建造物、文化財の保存・活用〈3〉祭礼行事等の伝統文化や伝統技術継承――を柱とし、具体的には、藩主だった松平定信など、全国的に知られている歴史を強調して小峰城の周辺整備をしたり、電線の地中化などを検討している。認定の可否は1〜2か月ほどで決まるという。

 市歴史まちづくり室は「歴史的な建造物や文化を大切にしていけば、市民が誇りと愛着を持てるような都市になり、観光客の増加も期待できる。ぜひ計画を成功させたい」としている。

(2011年1月24日 読売新聞)

777とはずがたり:2011/01/26(水) 16:08:55

熱海梅園有料化で苦戦 来場1万4700人減
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20110126000000000018.htm
01/26 08:20

 熱海市は25日、今年から梅まつり期間中の入園有料化を実施している熱海梅園の来場者数について、開幕2週間の集計を公表した。8日から23日まで約3万人が訪れ、前年同期比では1万4700人の減(前年対比67・2%)。まつり序盤は厳しい結果となった。
 市は有料化後の来場者数を前年の71・4%と見込んでいた。現時点では目標に4%余り不足。バス駐車台数が177台から86台に半減するなど団体客離れが深刻で、市は「来年以降、団体割引の検討が必要」としている。
 駐車場料金は昨年と同様、1日700円を徴収し「負担感が増した影響もある」(小松久男観光経済部長)。一般車の駐車台数も約5千台から3455台に減少し、約6500人の来場者減につながったとみられる。
 梅まつりは3月6日まで。入園料は一般300円、市民・宿泊者100円、中学生以下は無料。無料だった昨年は期間中、約24万人の人出でにぎわった。

778チバQ:2011/01/26(水) 22:24:36
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000201011170001
最先端都市・平戸見えた
2010年11月17日
 ■専門家らシンポ
 大航海時代「今でいうNYやドバイ」


 大航海時代の平戸は、今でいうニューヨークやドバイだったのではないか――。国内の史学者たちが16〜17世期の平戸市に注目を寄せている。今月上旬、同市で開かれたシンポジウムでは第一線の研究者たちが、最先端の交易品と外国人が行き交った当時の平戸像を生き生きと紹介した。街を歩くと、そんな息吹がいたるところから感じられた。(矢鳴秀樹)


 ■外国人、自由に往来


 平戸が交易拠点として栄えたのは15〜17世紀、欧州各国が競って世界の海を行き来した大航海時代のことだ。


 まず足を踏み入れたのはポルトガルだ。宣教師フランシスコ・ザビエルらが、鹿児島上陸の翌1550年に平戸を訪問。その後、商館を置かずに交易を続けた。


 1609年にはオランダが登場。同年、早速平戸に商館を建て拠点とした。英国は、後に平戸に定住することになる三浦按針が尽力、1613年に商館を開設した。1620年代には「家千軒ほどあった」との文献記録が残る。徳川幕府の命で長崎の出島にオランダ商館が移った1641年まで、平戸での交易は続いた。


 港市(港湾都市)をテーマに平戸市などが開いた7日のシンポジウム。東大東洋文化研究所の羽田正所長(イスラム世界史)は、当時の平戸の繁栄ぶりを「マラッカ(マレーシア)や広東(中国)と並ぶ最先端の交易都市だ」と語り、今のニューヨークやドバイになぞらえた。


 平戸ではどんな商売が行われていたのか。


 欧州から来た商人は、中国やインドで入手した絹や綿の反物を平戸で売って銀に換えていた。その銀で東南アジアなどでコショウやナツメグ、シナモンなどの香辛料を買い集め、欧州に持ち帰った。反物と共に平戸に入ってきた交易品の砂糖は、食文化にも大きな影響を与えた。


 「港市論」などの著書がある聖徳大・安野真幸教授(対外交渉史)は、交易都市平戸の大きな特徴として、外国人を隔離せず、日本人と雑居していたことを挙げる。


 長崎では、オランダ人も中国人も無断で出島を出ることは原則できなかったが、幕府の鎖国制度が整う前の平戸ではこうした制約がなく、外国人は自由に行き来できた。安野教授は「国際商業都市として平戸はどこと比較しても見劣りない最先端の都市だった」と評した。


 ■国名、橋・通り・塀に


 大航海時代の名残を求め、平戸市教委学芸員・前田秀人さんに、平戸の街並みを案内してもらった。


 市役所を出ると、まず出会うのが通称「オランダ橋」だ。正しくは幸橋。オランダ商館建設の技術を受け継いだ地元石工が手がけたことから、市民がそう言い習わすようになったという。橋を渡った中心商店街の通りには「英国商館通り」の愛称がある。このあたりにあった英国商館にちなんだ命名だ。


 市街地西側の丘の上に立つ瑞雲寺境内には「コルネリア塔」がある。コルネリアは、オランダ商館長と平戸女性との間に生まれ、同国商館の本拠地があったジャカルタ(現インドネシア)に移り住んだ人物。平戸で亡くなった父をしのび、ジャカルタから私財を送り建てたとされる。


 平戸港口では、来秋の完成を目指して市がオランダ商館倉庫の再建を進めていた。幅46メートルの2階建てで、白のしっくい壁が海に映える。完成した1639年には、強固な城にも見える威容が人々に衝撃を与えたようだ。


 島原の乱で来航できなくなったポルトガル人に取って代わってシェアを伸ばしたオランダだが、商館は完成1年後に江戸幕府から取り壊し命令を受けた。「鎖国政策で成長し鎖国政策で追い出された。当時の日本の外交を象徴する建物です」


 倉庫跡から100メートルほど北に行くと「オランダ塀」があった。商館と外とを隔てるために建てられた塀は、当時の姿を伝える数少ない遺構だという。前田さんは、市内に外国の足跡を残す遺構や絵図など外国関係の史料もほとんど残っていないのが実情だと嘆く。「痕跡を残さないよう破壊したのでしょう」


 約1時間半で一巡りした。前田さんはこう結んだ。「実態解明が進み、外国の人が普通に暮らしていた400年前の風景を少しずつでも取り戻したいですね」

779チバQ:2011/01/26(水) 22:25:12
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000201101260001
新幹線客 島原に誘え
2011年01月26日

 ◇全通向け無料バス計画
  熊本駅→有明海フェリー横断→温泉


 3月12日の九州新幹線全線開業に向け、沿線で熱を帯びる観光客の誘致競争に島原市が加わる。市が費用を負担して熊本駅から無料バスを運行し、有明海を渡るフェリーに乗って対岸の島原半島を訪れるコースで「横軸」の集客を狙おうというものだ。「島原・雲仙を訪れるには、陸路より海路のほうがすばらしい」という観光通の声もある。その魅力を探るため、一足早く同じルートをたどってみた。(中山尭)


 ◇市が費用を負担


 新幹線開業に合わせて熊本駅から運行されるのは「有明海シャトルライナー」。当面は宿泊客限定となるが、フェリーを介して熊本駅から島原、雲仙、小浜の各温泉を結ぶバスを1日6便走らせる計画だ。3月分の事業費約1600万円が21日の市議会臨時会で可決された。


 新幹線開業を控えたJR熊本駅周辺は現在、再開発の真っ最中だ。国の合同庁舎をはじめとする巨大ビルやホテルの建設が続いている。


 熊本港行きのバスは、大通りを渡った2番乗り場から出る。現在もフェリーの出航時間に合わせ、約20便のバスが港へ向けて走っている。


 バスは約30分で熊本港に着く。1993年春に開港した熊本市の海の玄関口だ。1日6便就航している高速フェリーだと、わずか30分で島原に到着する。のんびりした船旅を望むなら1日10便の在来型フェリーもある。こちらの所要時間は1時間だ。


 ◇港に観光案内所


 熊本港待合室の一角には、島原市が一昨年8月に開設した「島原観光案内所」がある。島原を中心とした温泉情報や見どころ、食べどころ、宿泊などの情報を提供する。


 「多いときで1日100人前後のお客様が見えます」


 窓口の栗原ふさ子さん(54)が話す。島原温泉観光協会から派遣され、4人が交代で海を渡って熊本港に詰めているという。


 訪れた日は週末ということもあり、フェリーには100人前後の乗客がいた。デッキに出ると、名物のカモメの大群が出迎える。えさをもらおうと集団で突進してくる様子に、子どもたちの歓声が上がる。養殖ノリのひびを縫うようにして、船は波静かな有明海を進む。


 「わー、きれい」という声に、正面を見ると、雪をかぶった平成新山が姿を見せ始めた。島原外港に近づくにつれ、荒々しい溶岩の山肌が見え、219年前の噴火活動で大崩壊した眉山の傷痕も眼前に迫ってくる。


 島原市に住む記者には見慣れた光景だが、海上から眺める雲仙の山々と島原半島は、火山活動によって形成された悠久の歴史まで見えるようで、また格別な趣がある。


 ◇魅力のPR必要


 熊本市から島原市へ――。有明海を渡る旅は、列車、バス、船の三つが楽しめる変化に富んだコースとして、新幹線で訪れる観光客の人気を集めることが期待される。


 一方、克服すべき課題も見え隠れする。阿蘇や霧島、鹿児島などの強力なライバルに負けず、新幹線の観光客を「縦軸」から「横軸」へ向かわせるには、島原半島の魅力を広く知ってもらう必要がある。島原市観光・ジオパークグループの田上伸一班長によると、新幹線開業に合わせて熊本駅のほか、大牟田駅、八代駅にも「島原観光」の電飾看板の設置を検討中という。


 福岡など近距離からは日帰り客も多い。半日プランの温泉入浴と城下町散策など、年代別に楽しめるメニューを数多く用意して、吸引力を高める方策がいる。


 世界的に珍しい地質・地形を柱にした「島原半島ジオパーク」を観光の推進役にするなら、半島3市の緊密な連携がこれまで以上に必要になる。市民の知恵を形にする行政のサポートも不可欠だ。観光の楽しみは「また来たい」と思うもてなしと人情にあるのだから。

780チバQ:2011/01/27(木) 21:47:20
>>779
>フェリーを介して熊本駅から島原、雲仙、小浜の各温泉を結ぶバスを1日6便走らせる計画だ。3月分の事業費約1600万円が21日の市議会臨時会で可決された。

1600万/月÷30日=53万/日÷6便=
9万/便

ちと費用かけすぎではないか?

781チバQ:2011/01/27(木) 22:42:30
http://mainichi.jp/life/today/news/20110127ddm008020044000c.html
訪日外国人数:目標割れ、観光戦略練り直し
 独立行政法人・日本政府観光局が26日発表した2010年の訪日外国人数は861万人で、政府目標の1000万人を下回った。背景には訪日旅行を割高にする円高の進行や尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件があるが、外国人を呼び込む体制で課題を抱えていることも大きい。政府は訪日外国人拡大を成長戦略の柱の一つに据えているが、観光戦略の練り直しを迫られている。

 観光庁は目標未達成の要因について、昨年9月の漁船衝突事件による訪日中国人の伸び悩みの影響が約16万人、円高の影響が約33万人と分析。残る約90万人の不足は、政府の広報戦略や受け入れ環境整備の遅れが原因とみており、尖閣問題や円高の影響を上回る。

 羽田や関西国際などの主要空港では無線LANの無料化が進んでいるが、観光庁幹部は「外国人には認知されていないのが現状」とアピール不足を認める。また、外国語を話せる「タクシーコンシェルジュ(案内役)」も広がりを欠いている。

 政府は将来的に訪日外国人を3000万人に増やす方針で、13年に1500万人、19年に2500万人との目標を掲げる。観光庁の溝畑宏長官は26日の会見で目標を見直さない考えを表明。「11年は1100万人に近い水準になるよう積極的に取り組む」と強気を崩さず、「中国や韓国からの旅行者をどれだけ上積みできるかにかかっている」とCMなどのプロモーション強化や多言語の案内充実など受け入れ体制整備を加速する方針を示した。

 だが、JTBは11年の訪日外国人を920万人と予測。旅行業界からは「政府の見通しは甘すぎる」との声も出ている。【三沢耕平】

782チバQ:2011/01/28(金) 23:31:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000021-maiall-soci
<湯河原町>「小京都」返上 「どこが?」町民から疑問の声
毎日新聞 1月28日(金)11時59分配信


 99年から「さがみの小京都」をうたい観光PRを続けてきた神奈川県湯河原町が、キャッチフレーズに「小京都」を使わない方針を決めた。冨田幸宏町長は毎日新聞の取材に「町民から『どこが小京都か』という疑問の声もあった。現実的に町が小京都になじむかというと難しい。今後は町として使うことはない」と語り、事実上「小京都」を返上する格好だ。

 「小京都」は京都と自然や景観が似ていたり、歴史的なつながりがあることなどを条件に「全国京都会議」(事務局・京都市観光協会)から加盟が認められれば、「小京都」を名乗ることができ、青森県弘前市や山口県萩市など全国約50カ所が小京都をうたっている。

 湯河原町は京都出身の日本画家、竹内栖鳳(せいほう)画伯が晩年を過ごしたり、京都・仙洞(せんとう)御所に同町吉浜海岸の「一升石」と呼ばれる浜石が献上されたことなどから、加盟が認められたという。誘客宣伝や観光パンフレットなどに使われていたほか、温泉場商店街などで店名入りの行灯(あんどん)にも表記されている。

 小京都を疑問視する町民の声のほか、旅行会社などもメンバーになった「町観光戦略会議」では「旅行プランのタイトルに小京都という文字を一回も使ったことがない」「町とキャッチフレーズが合っていない」などの意見もあったという。

 4月からスタートする町の新総合計画では、これまで表記されていた「小京都」の文字を外した。町長は「旅館などが使うことには何の問題もないが、パンフレットも含め、町として、今後は意識的に小京都と言う言葉を使うことはない」と話している。【澤晴夫、写真も】

783チバQ:2011/01/30(日) 15:27:07
http://mytown.asahi.com/areanews/shiga/OSK201101290093.html
往時しのぶ黒壁の道、にぎわいいまも 長浜・北国街道
2011年1月30日

 北近江の戦国武将・浅井長政の娘たちを描く大河ドラマ「江(ごう)〜姫たちの戦国〜」の放映が始まった。長浜市の中心市街地には「江・浅井三姉妹博覧会」の「長浜黒壁・歴史ドラマ50作館」があり、「黒壁スクエア」とともに人気を集める。JR長浜駅に近い慶雲館では「長浜盆梅展」も開幕し、春の観光シーズンの到来を告げている。そんな中心市街地を南北に貫くのが昔の北国街道だ。

 北陸と京の都を結んだ重要な幹線道。長浜は湖上交通の要所でもあったため、街道かいわいは多くの商人や旅人らが往来し、様々な物資が運ばれて活気にあふれたという。かつての長浜宿の町並みがあった約1.5キロの道のりを、往時のにぎわいを想像しながら散策した。

 朝日町の十一川にかかる橋を起点に北へ向かう。遠く東方を望むと、すっぽり雪に包まれた伊吹山が見える。北に進むと紅殻格子(べんがらこうし)や虫籠窓を備えた民家や土蔵が並び、江戸〜明治期の風情を今に伝えている。元運輸業の家の軒先には穴があいた「馬つなぎ石」が残っていた。道を挟んで北隣の元油問屋の家の塀は舟板を再利用した「舟板塀」になっていて、湖上運送が盛んだった時代がしのばれた。

 駅前通りを横断すると黒壁スクエアに入る。大手門通りとの角にある「黒壁ガラス館」を中心に、ガラス工芸の店やギャラリー、カフェ・レストラン、土産物店などが軒を並べ、多くの若者や観光客らでにぎわっている。

 第三セクターの「株式会社黒壁」がスタートしたのが1988年4月。今ではこの一帯に直営11館、グループ店17館の店舗がある。

 黒壁の一帯を過ぎると、街灯に「武者隠れ道」という文字があり、所々に鎧(よろい)姿の兵隊の看板が立っている。約120メートルの区間は今も各家の敷地がノコギリの刃のように入り組んでいて、戦の時に武者が家の陰に隠れて敵を攻撃する仕組みになっていたという。まるで忍者の町のようだ。

 北へ進むと、「為往来安全」と刻まれた大きな常夜灯があった。石碑には「北国街道長浜宿の北の玄関口」とあり、昔の旅人の目印だったという。ここが長浜宿の北端になる。街道はこの先を西に折れてJR北陸線を渡り、さらに北へと向かう。峠の雪が解けたら、福井県まで訪ねてみたい。(堀川敬部)
.

784チバQ:2011/01/30(日) 15:29:25
http://www.sankei-kansai.com/2011/01/30/20110130-049016.php
関西の社会ニュース2011年1月30日

スターの宿 涙の幕切れ ホテルフジタ京都
 往年の映画スター、勝新太郎さんや石原裕次郎さんが京都滞在時に定宿にしていた「ホテルフジタ京都」(京都市中京区)が29日閉館し、41年の歴史に幕を下ろした。


 大阪万博が開催された昭和45年、建築家・吉村順三の設計により、鴨川のほとりで開業。祇園や清水寺に近い好立地で人気を集めた。勝さんら映画スターが京都にロケに来た際に泊まったほか、来日した歌手のジョン・レノンさんも宿泊するなど、国内外の著名人に愛されてきた。

 しかし、経営会社の藤田観光(東京)が平成18年、負債圧縮のため、積水ハウス(大阪市)に売却。藤田観光の子会社が賃貸契約を結んで営業していたが、契約期間が終了した。今後の利用方法は決まっていない。

 全室満員でこの日の閉館日を迎え、午前11時のチェックアウト時には従業員が玄関に並んで、宿泊客らを見送った。ロビーに張られた「楽しい一時をありがとう」という宿泊客のメッセージを眺め、涙ぐむ従業員の姿も。最後の総支配人となった福井三千男さん(60)は「これからもお客さまの心の中で生き続けてくれれば」と話した。

785チバQ:2011/01/30(日) 15:30:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110130-OYT8T00038.htm
平泉PR活発化
HPや記念硬貨、切手

 「平泉の文化遺産」の世界遺産登録の可否が判明する6月に向けて、県や周辺自治体があの手この手のPRを繰り広げている。登録の実現を後押ししようと29日も多くのイベントが開催されており、関係者の思いは熱くなる一方だ。

 県は新年度、専用ホームページ(HP)「いわて平泉博覧会」(仮称)を作り、ツイッターやブログを活用して情報発信を図る。地方自治法施行60周年で各都道府県が発行している記念貨幣と切手の図柄も岩手は「平泉」にする。

 県政策推進室によると、世界遺産委員会が登録を決議すれば、県は、翌月から1年間を「いわて平泉年」とし、集中的に普及の取り組みを行う。統一マークとキャッチコピーを決めるほか、HPでは実行委事務局スタッフによるブログ、県民による平泉関連のリポートなどを掲載し、県内外にその価値を訴える。

 記念貨幣は、2007年の地方自治法施行60周年を記念し、08年から各都道府県で順次に造幣局が発行している1000円と500円の貨幣。県は、登録の時期から新年度後半の発行を要望してきた。図柄は、中尊寺金色堂や毛越寺などのデザイン案から選ぶ。切手シートは80円切手5種類で、1種類は1000円貨幣と同一図柄で、同じく今年後半の発行を目指す。

 「理解を深めて」フォーラム開催

 奥州市水沢区の胆江地区勤労者教育文化センターで29日、市民に文化遺産への理解を深めてもらおうと「平泉文化フォーラム」(県教委など主催)が開かれた。

 この日は、奈良文化財研究所の田辺征夫所長が「遺跡を活かし、今に伝える」と題して基調講演。自身が携わっている平城京の復元整備の例を引き合いに、奥州藤原氏の政庁跡とされる柳之御所遺跡について「平城京跡でも10年かけてボランティア活動が定着した。遺跡を守り育て、観光資源とするには市民意識の向上が不可欠」と話した。

 30日は午前9時15分から、柳之御所遺跡や、今年度、舞台のような建物の柱跡が発掘された無量光院跡などについての調査成果が報告される。入場無料。

 高校生 英語で発信

 一関市では29日、奥州平泉の歴史や文化について高校生が英語で主張する「アンビシャスin平泉 スピーチコンテスト」(一関ユネスコ協会主催)が開かれた。市内の高校生7人が、先人たちの平和への願いを世界に発信するべきだと訴えたり、景観保存の大切さを強調するなどした。

 最優秀賞は「歴史や文化を大切にしながらも、農業主体の産業が栄える平泉になるよう貢献したい」と夢を語った一関二高2年の千葉友美さん(16)。

 千葉さんは「地域の魅力を外国人に分かりやすく伝えるため、英語で発信するのは大切」と感想を語った。

(2011年1月30日 読売新聞)

786チバQ:2011/01/30(日) 15:35:47
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110128-OYT1T01124.htm?from=navr
鳥もつ煮食べたらすぐ帰る…目立つ日帰り客

. 2010年の「B―1グランプリ」を制した山梨県の甲府鳥もつ煮を目当てに、甲府市のそば店を訪れた県外からの飲食客のうち、半数近くが日帰りだったことが、同市観光開発課の調査で分かった。


 同課は「鳥もつ煮は強力なツール。滞在型観光につなげたい」としており、「鳥もつ煮を食べたらすぐ帰る」という“弾丸旅行”対策を検討する。

 同市は昨年11、12月の3回にわたり、B―1出品時に協力したそば店「奥藤本店」(同市国母)と「川田奥藤第二分店」(同市川田町)を訪れた計248組の飲食客に、記入式のアンケートを実施した。

 その結果、日程では、「日帰り」が167件と全体の3分の2を占めた。居住地別では、東京都の63件が最多で、次いで山梨県48件、神奈川県43件、埼玉県27件、静岡県22件。大阪府からの客もいたが、単純に県内在住の飲食客の人数を差し引いても、少なくとも119件が甲府市を訪れながら宿泊せず、日帰りだったとみられる。

 宿泊日数は、「1泊」58件、「2泊」6件。宿泊先別では、石和温泉(笛吹市)29件、甲府市15件、富士五湖方面9件だった。

 目的別では、多い順に、鳥もつ煮97件、観光86件、仕事23件だったが、「鳥もつ煮を食べたらすぐ帰る」と答えた県外客も目立ったという。

 調査は、B―1グランプリ効果が周遊観光や滞在型観光につながっていないことを、改めて裏付けた格好だが、同課は「調査中、『近くに観光できる場所はあるのか』などと逆に質問されることも多かった」とも指摘。鳥もつ煮をきっかけに、県内に宿泊する観光客を増やせるよう、検討を進めたい考えだ。

(2011年1月29日19時10分 読売新聞)

787チバQ:2011/01/30(日) 16:02:30
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110130k0000e040020000c.html
東京ドームシティ:小型コースターから男性転落 心肺停止

転落事故が起きた「スピニングコースター舞姫」=東京都文京区の東京ドームシティアトラクションズで2011年1月30日午後1時54分、手塚耕一郎撮影 30日午後0時45分ごろ、東京都文京区後楽1の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」で、小型コースターから男性が転落した。東京消防庁によると、男性は34歳で病院に運ばれたが、心肺停止状態という。警視庁富坂署が業務上過失致傷容疑を視野に捜査を始めた。

 富坂署などによると、事故があったのは「スピニングコースター舞姫」と呼ばれる4人乗りの遊具。2人ずつが背中合わせに乗り込み、約300メートルを左右や上下に動くという。男性は7〜8メートルの高さから転落したらしい。遊園地は事故後間もなく閉園し、営業を見合わせている。

 同遊園地では昨年12月、ジェットコースター「サンダードルフィン」の金属製部品が走行中に落下し、地上にいた小学3年生の女児(9)が脇腹に軽傷を負った。同11月にも、開園前に垂直落下型アトラクション「タワーハッカー」を点検していた女性従業員(26)が指を3本切断する事故があった。【山本太一、伊澤拓也】

http://mainichi.jp/feature/sanko/archive/news/2011/20110130org00m040001000c.html
東京ドームシティのコースターからボルト落下 女児軽傷(2010年12月15日掲載)
 5日午後0時35分ごろ、東京都文京区後楽1の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」で、「ジェットコースターから落ちてきた金属片が子どもにあたった」と、来場者の男性から110番があった。金属片は地面で弾んだ後、近くにいた小学3年の女児(9)の脇腹にあたり、打撲の軽傷。警視庁富坂署は業務上過失傷害の疑いもあるとみて原因を調べている。

 同署などによると、金属片は長さ約25センチ、直径約1.2センチ、重さ約200グラムのボルト。ジェットコースター「サンダードルフィン」(24人乗り)の車体下部の部品で、走行中に折れて高さ約13メートルの地点から落下したとみられる。車体の浮き上がりを防止する装置を固定する部品の一部で走行に支障はなく、ほぼ満席だった乗客にけがはなかった。

 東京ドーム社によると、9月の車軸点検や毎朝の点検では異常は確認されなかった。08年4月にも車体前部のボルトが落下する事故があり、同社広報IR室は「事態を重く受け止め、原因を早急に究明し、再発防止に全力で取り組む」としている。【村上尊一】

http://mainichi.jp/feature/sanko/archive/news/2011/20110130org00m040002000c.html
東京ドームシティ従業員が指3本挟み切断(2010年11月29日掲載)
 29日午前9時20分ごろ、東京都文京区後楽1の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」から「女性従業員(26)が遊具に指を挟んだ」と119番があった。従業員は病院に運ばれ、右手の指3本を切断する大けがをした。警視庁富坂署などによると、従業員は開園前に「タワーハッカー」という垂直落下型のアトラクションを点検中、モーター部分に指を挟んだらしい。

 運営する「東京ドーム」によると、遊園地は営業開始を正午過ぎに遅らせた。タワーハッカーの再開は見送る方針。【小泉大士】

788チバQ:2011/01/30(日) 16:07:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110127-OYT8T01119.htm
鞆訴訟取り下げ案 県・福山市に大きな波紋
 提訴取り下げの代わりに、県や福山市は埋め立て免許の出願取り下げを――。27日に高裁(小林正明裁判長)で開かれた、同市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業を巡る控訴審の進行協議で、事業に反対する原告住民らが行った提案は、県や同市に大きな波紋を投げ掛けた。原告側は県が提案を受け入れ、事業が白紙に戻ることを期待。県は次回・3月24日の進行協議までに回答を出すとしたが、同市は免許出願を取り消す考えはないことを強調。事業推進派の住民からは戸惑いや反発の声が上がった。鞆の浦訴訟は新たな局面を迎えた。(石原敦之)

 原告弁護団の山田延広副団長は協議後に記者会見し、「本来は、裁判ではなく、話し合いで解決すべき問題」とこの日の提案の理由を説明。大井幹雄・原告団長も「解決をいたずらに延ばすのは最悪。(控訴審も、県の設置した住民協議会も)終わりに近づき、良い方向に向かっている」と期待を込めた。

 湯崎知事は「控訴した趣旨や住民協議会の状況などを踏まえて検討し、判断する」とコメント。控訴審への対応を担当する県土木総務課の担当者は「住民協議会が進行中で、難しい判断になる」と漏らした。

 これに対し、県と共に事業を進め、裁判に補助参加している福山市の羽田皓市長は「住民と協議しながら進めてきた事業。埋め立ての出願を取り下げることは出来ないと考えている。県にも市の意向を受け入れるよう求めていく」とした。推進派の住民団体「鞆町内会連絡協議会」の大浜憲司会長も「長年積み上げてきた事業を白紙に戻す提案は、容認できない。県は裁判を粛々と進めてほしい」と強く求めた。

 事業に関連する埋め立て免許の出願は、県と福山市が2007年5月、当時の藤田雄山知事に行った。

 1審・地裁は09年10月、「事業が鞆の景観に及ぼす影響は重大」で、埋め立て申請の前提となった調査や検討は不十分だったとして、知事に埋め立て免許を交付しないよう命じる判決を下したため、県が控訴。直後の同年11月に就任した湯崎知事は、原告ら事業反対派と、事業推進派の双方の住民や県が、鞆町の街づくりについて意見交換する住民協議会を設置、8回の会合を開いてきた。

 この間、県は「協議会を優先する」として、過去3回の進行協議で控訴審の口頭弁論の期日決定を先送りするよう求め、原告側も受け入れた。このため、控訴から1年3か月がたっても、控訴審は1度も開かれない状態が続いている。

(2011年1月28日 読売新聞)

789モンクレール:2011/01/30(日) 18:48:50
いいサイトをご紹介しますね
興味があったら、名前をクリックしてくださいね

モンクレール http://www.monclershop.jp
モンクレール http://www.monclersales.jp
モンクレール http://www.moncler.ne.jp
モンクレール http://www.monclerstore.jp
モンクレール http://www.monclersale.jp
トリーバーチ http://www.toryburchshop.jp
tory burch http://www.toryburchshop.jp
ugg http://www.aguboots.jp
ugg http://www.brandfans.jp
アバクロ http://www.brandfans.jp
アバクロエドハーディー http://www.brandfans.jp

790チバQ:2011/01/30(日) 23:45:31
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110130/crm11013023270021-n1.htm
休日の遊園地が修羅場に…「もう乗りたくない」
2011.1.30 23:25 (1/4ページ)

 昼下がりの休日の遊園地は一瞬で修羅場と化した。30日午後、東京ドームシティアトラクションズのコースターで会社員、倉野内史明さん(34)が転落死した事故。来園者は目の前で起きた惨劇に声を震わせた。同園を運営する東京ドーム側は会見で、「誠に申し訳ありませんでした」と幹部らが深々と頭を下げた。同園は事故直後に同日の営業を休止。31日も営業を見送る。

 「ドーン」。午後0時40分。現場近くにいた東京都足立区の小学生の男児(12)は突然、地響きのような音を感じた。「大きな物が落ちた感じだった。救急車や消防車が来て、慌ただしくなった」。男児は約2時間前、同じコースターに乗っていた。「カーブが急で座席が飛び出すような感じ。今考えると怖い」

 大田区の男性(39)も「重い音がした後、大柄の男性が地面に横たわっていた。もう乗りたくない」とショックを語った。

 赤色灯を回した緊急車両が次々と集まった。家族連れで訪れた西東京市の女性(46)の目の前では懸命の蘇生(そせい)処置が繰り広げられていた。「倒れた男性が心臓マッサージを受けていた。一緒にいた女性が呆然(ぼうぜん)としていた」

 東京ドームによると、事故があった「スピニングコースター舞姫」は平成12年から運行。これまで大きなトラブルはなかった。週1回、専門家が保守点検するほか、運行日は毎朝、係員がレールやブレーキ、車両を確認している。30日朝も異常はなかったという。

 コースターは鉄製の安全バーで乗客を固定。係員が目視の上、バーを直接つかんでロックを確認し、コースターを発進させることになっている。運行時に乗客が外すことはできない。

 最新機種ではロックされていないと発進できないものもあるが、この機種は発進できるものだった。乗客の体格などでロックが効かない場合は乗車を断ることになっている。死亡した倉野内さんは大柄だった。

791チバQ:2011/01/30(日) 23:45:55
 警視庁によると、アルバイトの女子大生がバーを確認し契約社員の女性がスタートボタンを操作。アルバイト女性は目視だけで、ロックを十分に確認しなかったとの説明をしている。東京ドーム側は「発進前のバー固定に問題はなかったと思う。必ず手で確認する」と説明しているが、不徹底だった可能性がある。

 同園は、昨年末に別の遊具で事故が相次ぎ、地元・文京区が指導していた。それらの遊具は現在も休止中で、今回のコースターなどに客が集中していた可能性もある。東京ドーム側は「12月下旬に全機種を確認し、問題ないと区に報告した」と説明。だが事故は最悪の形で繰り返されてしまった。

     ◇

 ■東京ドームシティアトラクションズ

 東京都文京区の東京ドームに併設された遊園地。従来は「後楽園ゆうえんち」(昭和30年開園)として営業していたが、平成15年に、複合商業施設「ラクーア」内のアトラクションを合わせ現在の名称になった。入園自体は無料で年中無休。ジェットコースターや垂直落下型アトラクションなどが設置されている。

792チバQ:2011/02/02(水) 22:01:06
http://mytown.asahi.com/areanews/tottori/OSK201102010124.html
観光、韓国に照準 ドラマの舞台、機内誌でPR
2011年2月2日


 韓国から観光客を呼び込もうと県が躍起だ。県内で撮影された韓国ドラマ「アテナ 戦争の女神」が韓国内で高い視聴率を記録。好機を逃すまいと、米子―ソウル便を運航するアシアナ航空の機内誌で鳥取を特集する記事を掲載してもらうように持ちかけた。3月号の掲載に向けて、取材陣が県内を巡った。

 今年4月に米子―ソウル便が就航10周年を迎えるアシアナ航空。月刊の機内誌「アシアナ」は毎号22万部が発行され、世界67都市を結ぶ84路線に置かれている。

 3月号の鳥取特集は「温泉」「日本食」「日本酒」のテーマごとに、ドラマに登場した県内の観光地を5、6ページで紹介する。他に1月号にはドラマに出てきた鳥取の好きな風景を応募し、抽選で5人を鳥取に招待する企画広告も掲載。取材費や広告費の計440万円は県が負担した。

 3月号の特集取材で県内を訪れたのは6人。機内誌を制作するアングラフィックス社のほか、約7万部発行の夕刊紙ヘラルド経済の記者2人も同行した。1月28日〜1日、植田正治写真美術館(伯耆町)やとっとり花回廊(南部町)、三朝温泉街、鳥取砂丘や浦富海岸などを回った。

 境港市の水木しげるロードでは、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターや昭和の香りが残る商店のたたずまいを楽しみ、米子市では創業200年以上の茶店で抹茶を体験した。

 アングラ社の鄭愛英(チョン・エヨン)さん(29)は「ドラマのヒットもあり、韓国で鳥取の知名度は高まっている。鳥取は小さいが街並みが美しい」と気に入った様子。「家族や恋人、友達同士でも楽しめる鳥取の隠れた魅力を記事にしたい」と話していた。

 ヘラルド社の徐炳基(ソ・ビョンギ)さん(51)は境港市が観光地に生まれ変わった取り組みに興味を抱いた。「地元出身の漫画家の作品による街おこしの物語が素晴らしい」と感心した。抹茶については「韓国では健康のためにお茶を飲むが、それを『道』として究め、哲学世界まで突き詰めた日本の文化に感服した」と語った。取材の成果は2月中旬の紙面に掲載の予定という。

■アテナ、韓国で大人気

 韓国のドラマ「アテナ 戦争の女神」は昨年12月13日に放映が始まった。初回の視聴率は20%を超え、今も15%前後と同じ放送時間帯でトップを維持する。県内では約30カ所で撮影され、1月放映分の第7話から第10話に登場した。

 ドラマのヒットで期待されるのが、韓国人観光客の増加だ。アシアナ航空の米子―ソウル便の昨年12月の搭乗率は60.8%と前月より8.7ポイント下がった。修学旅行の減りが響いたが、すでに販売が始まっているドラマのロケ地を巡るツアーは好調という。

 県国際観光推進課は「機内誌の記事で世界中に鳥取を知ってもらえる。韓国だけでなく、多くの国から観光客が訪れてくれるはず」としている。(宋潤敏)

793チバQ:2011/02/02(水) 22:23:35
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001102020006
春節 つかめ中国人客
2011年02月02日


手ぶりを交えて中国語で数字の数え方を学ぶ小売業界のスタッフら=札幌市中央区

■語学や習慣学ぶ 小売業界・商業施設


 2月3日は中国の旧正月「春節」。この時期に北海道を訪れる中国人観光客を呼び込もうと、道内の商業施設や観光関連業界が、語学や習慣の研修などの「集客策」に懸命だ。尖閣諸島問題でいったん落ち込んだ観光客数が最近は回復していることが背景にあり、関係者の期待は高い。


 「0(リン)、1(イー)、2(アル)、3(サン)」


 1月下旬、札幌市中央区のビルの一室。同市内の小売店スタッフらが、手ぶりを交えて中国語で数字をどう数えるかを熱心に学んでいた。


 札幌商工会議所が春節休暇を前に開いた「春節直前おもてなし中国語講座」だ。午前、午後と4日間続いた講座には毎回、30人近くが参加。「その日習った中国語でお客様に話しかけたら、うまく通じた」と、小売店スタッフらに好評だったという。


 JRタワーを運営する札幌駅総合開発(札幌市)は昨年12月、多く使われる中国語を記したシートをタワーに入居する約600店に配布。さらに1月下旬には、中国の習慣を学ぶ研修会を開き、約500人の店長らが、中国人が喜ぶ対応や、わかりやすいジェスチャーなどを学んだ。


 人材派遣会社のキャリアバンク(同)は中国関連業務を手がける北海道チャイナワーク(同)と提携し、1月から中国語が堪能なスタッフを企業に派遣する業務を始めた。


 百貨店業界も春節に期待を高める。札幌三越、さっぽろ東急百貨店などはこの間、中国人の案内係を置き、通訳サービスを充実させる。また道内の九つの百貨店では1日から、「iPad(アイパッド)」などのタブレット型端末を使った通訳サービスの試行試験が、北海道運輸局主導で始まった。端末画面を通して要望を把握でき、言葉の壁を超えて、売り上げ増加につなげたい考えだ。


 道内の空の玄関口・新千歳空港に近い「千歳アウトレットモール・レラ」(千歳市)は3〜14日、開店時刻を30分繰り上げて午前9時半とし、モール内各所に雪像や雪洞を置く。


 「三井アウトレットパーク札幌北広島」(北広島市)は中国人に人気の日本製アウトレット商品を増やし、パスポートの提示で割引クーポンをプレゼントするサービスを実施中だ。


■客足はV字回復 ホテル予約好調


 道内の小売業界や商業施設が「春節」に期待を高めるのは、道内を訪れる中国人観光客が、昨秋の落ち込みから一転して回復しているためだ。


 道観光局のまとめでは、2010年4〜6月は約2万3600人。それが7〜9月は約3万6100人に急増した。富裕層だけだった中国人向け個人観光ビザの発給対象が、7月から年収6万元(約74万円)程度の中間所得層(約1600万世帯)まで拡大されたことが大きい。


 ところが、尖閣諸島沖の漁船衝突事件の影響で、日本を訪れる中国人観光客は減少。特に11月は、前年同期比で15・9%減った。


 その落ち込みも12月には終わったというのが、観光業界の共通認識だ。道内も例外ではなく、北海道チャイナワークの郎旭輝・企画推進部課長は「12月ごろから持ち直してきており、今はV字回復したと言える。昨年の春節の時期より、道内を訪れる中国人観光客は増えるのでは」と話す。


 それを証明するように、札幌市内のホテルも中国人観光客の予約が多いようだ。札幌プリンスホテルでは、この時期の外国人宿泊客における中国人(台湾・香港を除く)の割合が、昨年の1割強から今年は2割強に増加。今年の春節の休みがさっぽろ雪まつり(2月7〜13日)と近い影響もあるが、担当者は「札幌の固定客が増えたことを意味する」と説明している。

794チバQ:2011/02/03(木) 22:31:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20110202-OYT8T01087.htm
中国人客 熱烈歓迎

3月から上海チャーター便


銀聯カード対応を示すステッカーを入り口に貼った店舗(高松丸亀町商店街の野田屋電機で)  中国の格安航空会社「春秋航空」による3月末からの高松―上海間チャーター便就航に備え、高松丸亀町商店街(高松市)は、中国で普及している決済用カード「銀聯(ぎんれん)カード」の運用を始めた。今後、中国語の案内板の設置なども進める。ほかの商店街も対応の準備を始めるなど、中国人観光客を取り込もうとする動きが出てきた。(田阪綾子)

 銀聯カードは中国で約22億枚発行されており、外貨持ち出しに制限がある中国人が海外で買い物する際には必須という。

 高松丸亀町商店街は、電器店や衣料品店、飲食店、ドラッグストアなど、全店舗の7割にあたる約100店で利用できるようにした。さらに、中国語の案内板やメニューを置くほか、9日からは商店街で働く人向けに中国語講座も始める。同商店街振興組合は「日本滞在中に数十万円買い物するという中国人観光客に、何とか商店街に立ち寄ってもらいたい」と意気込む。

 近くの兵庫町商店街でも、銀聯カード対応などの準備を始める店舗が出てきた。

 県は、ショッピングセンターや宿泊・観光施設に中国語表示や銀聯カード対応を働きかける一方で、通訳ボランティアやコールセンターを利用した通訳サービスの導入も検討している。

 県観光協会は、より詳細な観光情報を提供するため、中国語版観光マップの改訂を進めている。

 11月にアジア太平洋盆栽水石大会を控える高松市は近く、中国語のブログを始める。市内在住の中国人が観光地や、切符の買い方、バスの乗り方などの情報を紹介する。今後は盆栽など中国人に好まれる観光資源を積極的にPRしていく。

 ただ、既に春秋航空が就航している茨城県では中国人客のほとんどが東京に直行しており、同県への経済効果は薄いといわれる。「香川でも同様に、空港から関西圏に移動するケースが大半になる」とみる商店街や自治体関係者も多く、いかに多くの中国人客に県内に滞在してもらえるかがカギになる。

 県は、ツアーを企画する旅行会社に、「瀬戸内海」や「アート」といった観光資源を組み込み県内に宿泊する商品を売り出すよう働きかけている。

 県観光振興課は「何とか経済効果をもたらしたい」と力を込める。

(2011年2月3日 読売新聞)

795チバQ:2011/02/03(木) 23:15:36
http://mainichi.jp/select/today/news/20110204k0000m020077000c.html
中国人観光客:「春節商戦」熱く 通訳サービスも
2011年2月3日 20時58分 更新:2月3日 21時23分


春節を祝う中国語で飾られたヨドバシカメラマルチメディア札幌の店内=札幌市北区で2011年2月3日午後2時20分、鈴木勝一撮影 中国の旧正月である春節の休暇に合わせて、訪日する中国人観光客を当て込んだ「春節商戦」が盛り上がっている。今年は、昨年7月の個人ビザ発給要件緩和後、初の春節。小売業界などでは、通訳サービスや中国人向けに品ぞろえを充実させるなどの取り組みが相次いでいる。

 「中国人観光客がもっとも増える時期。ストレスなく買い物してもらいたい」。森ビルは3〜7日、東京・表参道の「表参道ヒルズ」の案内所に中国人留学生のスタッフを常駐させる。東京・台場の商業施設「ヴィーナスフォート」でも、買い物の付き添いサービスをする中国人スタッフを、春節期間中は普段の2倍の6人に増強。「スタッフは休憩もとれないほどの忙しさ」(森ビル)という。

 表参道では、地元商店街の「原宿表参道欅会」が、春節に合わせ加盟店舗のうち約300店舗で銀聯カードに対応。また、NTTドコモと協力し、指さし会話ソフトの入ったタブレット型端末「ギャラクシータブ」を約250台配置し、中国人観光客の買い物をサポートする。日本百貨店協会も、「ギャラクシータブ」を、3日から加盟全国37店舗に配置している。

 中国の家電量販店大手、蘇寧電器集団傘下のラオックスは、1月に秋葉原本店(東京都千代田区)地下1階にドラッグストアをオープンさせた。「高品質で人気」という日本製の風邪薬や粉ミルクの品ぞろえを充実させた。ビックカメラも、中国企業が発行するクーポン「VELO」の割引率を春節期間は2ポイント上乗せして最大15%に拡大。人気の電気炊飯器などの売り上げ増を狙う。

 このほかプリンスホテルは、1〜8日、中国人観光客らに朝食として水ギョーザを振る舞うサービスを実施している。

 ◇観光客増は微妙
 ただ、肝心の中国人観光客が増えるかどうかは微妙だ。日本政府観光局(独立行政法人)が春節期の訪日需要について中国の旅行業者から聞き取り調査したところ、多くの業者が「昨年並みには回復していない」と回答。昨年9月に尖閣諸島沖で発生した漁船衝突事件が影響しているとみられ、「予断を許さない状況が続いている」(間宮忠敏理事長)。

 JTBは1月24日から2月11日まで、東京都内の買い物名所を巡る無料バスを運行中。春節に合わせた初の試みだが、「まだ盛況とは言えない」(広報室)という。

 昨年の中国からの訪日者数は、漁船衝突事件が起きた9月までは前年同月比で大幅増を記録。しかし、10月以降3カ月は減少に転じており、政府は中国向けのプロモーション活動を強化していく方針だ。【谷多由、井出晋平、三沢耕平】

 【ことば】春節

 旧暦の正月(旧正月)で、中国、香港、台湾など中華圏では爆竹などを鳴らして盛大に祝う。今年は2月3日で、中国では公共機関や企業などは2〜8日が休日になる。出稼ぎ労働者の里帰りなどで、中国国内では期間中、延べ約28億人が鉄道やバスなどで移動すると言われる。近年は期間中、海外旅行をする富裕層の中国人も増加している。

796チバQ:2011/02/03(木) 23:52:50
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110203hog00m040013000c.html
話題:春節迎え中国人の観光客続々 前年比3割伸び 「雪まつり」と重なり

春節(旧正月)を祝う中国語で飾られたヨドバシカメラマルチメディア札幌の店内=札幌市北区で3日、鈴木勝一撮影 3日に春節(旧正月)を迎えた中国をはじめ、道内にはアジア方面からの旅行客が続々と訪れている。前年よりも中国人客の宿泊予約は伸びており、尖閣諸島沖の漁船衝突事件による影響も感じられず、関係者は経済効果に期待を寄せている。

 北海道観光振興機構によると、約1週間の春節期間に来道する外国人客の宿泊予約は前年比で約15%伸びている。JTB北海道によると、中国からの宿泊客に限ると前年比で3割程度の伸びを示しており、尖閣問題の影響は回避したようだ。ホテルも「さっぽろ雪まつりの時期と重なり、雪まつり客と春節で北海道を訪れる人で満室状態」(札幌グランドホテル)とうれしい悲鳴を上げる。

 観光施設や商業施設も歓迎ムードを盛り上げる。さっぽろテレビ塔を運営する北海道観光事業は3日にテレビ塔を、中国圏の人が好む縁起の良い色である赤色にライトアップ。7日からのさっぽろ雪まつりでは、北京市の天壇祈年殿など中国の文化遺産をモチーフにした雪像が登場する。

 丸井今井札幌本店は昨年10月に採用した中国語通訳が接客に当たっているほか、家電量販店のヨドバシカメラマルチメディア札幌は、春節を祝う中国語を店内に飾り、日本製のデジタルカメラや腕時計など中国人客に人気がある商品の中国語版説明書を新たに取り寄せた。売り場担当者は「カメラを一人で2、3台買っていく人もいる。大きなビジネスチャンス」と張り切っている。【鈴木勝一】

毎日新聞 2011年2月3日 22時42分

797チバQ:2011/02/05(土) 13:45:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110204-OYT8T01078.htm
売り込め!千葉港 
伊豆大島クルーズ 船湾内周遊の水上バス 活性化へ市が運航実験

 千葉市は千葉港を生かした観光振興を図ろうと、伊豆大島へのクルーズ船や湾内を周遊する水上バスの運航実験に乗り出している。全国有数の貿易港でポートタワーなどの観光施設を備えながら、横浜港などと比べて今ひとつ魅力に欠ける千葉港を、海上交通をテコに、活性化したい考え。新たな旅客船桟橋の建設も進められており、「港町」としての魅力づくりを本格化させる。

4日朝、千葉港の中央埠頭(ふとう)I岸壁から、約240人の乗客をのせた高速ジェット船「セブンアイランド」が出航した。館山港を経由して大島までを2時間半で結ぶ特別クルーズ。千葉市若葉区の吉原栄さん(62)、敏子さん(62)夫妻は「大島はツバキがきれいで、とても楽しめた。船内も揺れず快適。また機会があれば乗ってみたい」と満足そうだった。ツアー料金は昼食込みで1万円。昨年12月に行った募集は受け付け開始から1時間半で満席となり、キャンセル待ちも約200人という人気ぶりだった。市は昨年9月と12月にも、千葉港周遊と三崎港・熱海港を結ぶ特別クルーズを行い、8月には千葉港の中央埠頭から蘇我地区までの水上バスも3回運航。いずれも好評で、新年度予算案にも各種運航実験を盛り込む方針だ。

 同埠頭では現在、県が旅客船桟橋2基と防波堤などの整備を進めている。市の運航実験は桟橋の有効活用に向け、乗船にどれだけのニーズがあるか調べるために実施されているが、予想以上の効果に市も手応えを感じている。

 市外の自治体や観光関係者の期待も高まりつつある。特別クルーズの航路となった東京都大島町の藤井静男町長や観光協会のメンバーらは先月、千葉市役所を訪れ、「伊豆大島椿まつり」(1月30日〜3月21日)のPRと来島客の呼び込みを訴えた。熊谷俊人市長は「港町としての魅力アップに力を入れたい」として、千葉から海をわたる定期航路の開拓に意欲をみせる。

 ただ、地元の客は集まっても、外から観光客を呼び込める港になるには課題も多い。工業港の特色を生かし、工場の夜景を見てもらうツアーを組むなど、ソフト面での工夫が必要となりそうだ。

  

(2011年2月5日 読売新聞)
Ads by Google
フェリーで東京−北海道 travel.willer.co.jp
6800円からととっても格安!東京− 佐渡や、東京・名古屋−九州路線も有
ぱしふぃっくびいなすクルーズ cruise.toptour.jp
トップツアー 優雅で贅沢な大人の旅 かけがえないひと時をご案内します。
羽田発・沖縄離島ツアー www.Air-Okinawa.co.jp
石垣、竹富、西表、小浜、波照間島が とにかく安い!1名様歓迎
最新記事一覧

売り込め!千葉港  (2月5日)
若者の漁業離れ深刻 (2月5日)
長生地域枯れ草火災今月17件 (2月5日)
新緑の千葉マリン (2月5日)
香取市「自治区」廃止へ (2月4日)
豪華な顔ぶれ「福は内」 (2月4日)
当たり屋 (2月4日)
福祉・医療、子育て重点、県が新年度予算案発表 (2月3日)
<県予算案発表>県債残高最悪更新 2兆7459億円 (2月3日)
<県予算案発表>家計に例えると・・・ (2月3日)
一覧

ホーム>地域>千葉

読売新聞、THE DAILY YOMIURIの購読申し込み 新着おすすめトップ
ハイテク百人一首の殿堂 休館へ
災難続きの宮崎に「のぞみ」
「タクシー狙うな」千葉の当たり屋
県内の天気予報詳細
きょう 13℃/--℃ あす 13℃/5℃



地域のお墓情報サイト

千葉県 お墓・寺はハカダスPR情報
試乗レポートスペシャル動画はコチラ⇒野中美里の体験記<トヨタ

798荷主研究者:2011/02/06(日) 13:53:27

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/221075
2011年1月15日 06:07 西日本新聞
JR九州 博多駅前にホテル

 3月のJR新博多駅ビル開業、九州新幹線全線開通による集客増を見込み、JR九州が博多駅前(博多口)で新たにビジネスホテルをオープンすることが14日、分かった。駅から徒歩1分程度の好立地で、250−300室程度の規模になる見通し。全通後、できるだけ早いオープンを目指す。JR九州は昨年末、駅近くのオフィスビルも買収。一帯の再開発で主導的な役割を果たす方針。

 ビジネスホテルの立地は、博多駅からキャナルシティ博多に抜ける駅前通りに面し、敷地面積約千平方メートル。現在は立体駐車場になっている。関係者によると、土地所有者の福岡市のレジャー企業が建物を建てた上で、JR九州に運営を委託する。両社は近く正式契約を結び、着工準備に入る。

 博多駅博多口周辺はビジネスホテルの全国屈指の激戦区。新規参入も相次いでおり、今年夏には、三菱地所系のロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ(東京)が、約170室のホテルをオープンするほか、キャナルシティ博多近くにも、福岡地所などが約120室の「ドーミーイン博多2」を建設している。

 JR九州は、博多駅筑紫口(新幹線口)や北九州、長崎、熊本、鹿児島各市でビジネスホテルを運営。ハウステンボスや屋久島でもリゾートホテルを運営している。

=2011/01/15付 西日本新聞朝刊=

799チバQ:2011/02/06(日) 21:03:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20110205-OYT8T00801.htm
町屋 貴重な観光資源…市も補助制度で保存支援

 江戸時代から続く伝統的な日本風建築様式の町屋。熊本市の新町、古町地区には今でも多く残り、城下町として栄えた往時をしのばせる。ただ近年は、家主の高齢化や、家屋の老朽化のため、解体されるケースも増えている。3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業を前に、地域の歴史を伝える貴重な観光資源として保存、活用する動きが広がっている。(小笠原瞳)

 日頃は人影がなく閉ざされた町屋に、にぎやかな声が響いた。

 1月29、30日、新町、古町地区で行われた町屋見学ツアー。現状を知ってもらおうと、地元商店主らで作る「町屋再生実行委員会」が企画。参加者は約50人に上り、過去にタイムスリップしたかのような独特の雰囲気に、「利用しないともったいない」と惜しむ声も聞かれた。

 見学先の一つは、熊本市古町で食品加工業を営む益雪敏昭さん(73)が所有する物件。約1か月前、前の所有者が引っ越す際に手放したため、「取り壊されてはいけない」と買い取った。だが、使い道は未定で、「維持費もかかり大変。なんとか活用できるよう協力してほしい」と訴えた。

 実行委員会のメンバーで、建設業を営む宮本茂史さん(35)は「町屋に人を集めることで、その魅力が見直され、保存、活用につながれば」と語る。

 町家は新町、古町だけで448棟が確認されている。うち1割は未活用で、使われている場合でも倉庫になっているケースが多い。

 全国では、京都や金沢市が、特定の地域を指定して維持費を補助。山口市でも、NPOが町屋を店舗にするなどの再生例を提案し、市は事業費を助成するなど、自治体を挙げた取り組みも見られる。

 熊本市ではこれまで、歴史的な建物については「景観形成建造物」として補助していたが、町屋は対象外となることが多かった。そこで新年度から、「町屋モデル街区」と「町屋」の認定制度を創設、保存に乗り出すことを決めた。

 既にモデル街区の認定に向け、歴史ある通りを調べるための市民アンケートを実施した。今後数か所の通りを認定し、外壁の色や高さなどの統一基準を作る。伝統工法で建てられた木造家屋に対しては改修費などの補助も行う計画だ。

 保存に対する支援は進み始めたが、活用に向けては課題も残る。借りたい物件があっても、見知らぬ相手に貸すことを敬遠する所有者が少なくないからだ。

 町家が持つ魅力をより広く伝えるとともに、賃貸希望者と所有者を仲介する仕組みづくりを急ぐ必要がある。

 伝統的な町並みを守りつつ、新たな魅力をいかに発信するか。新幹線全線開業の今年、地域の力が試されている。

(2011年2月6日 読売新聞)

800チバQ:2011/02/07(月) 22:05:11
http://www.asahi.com/national/update/0207/SEB201102070024.html
霧島のホテル悲鳴 キャンセル2万人 新燃岳噴火の影響
2011年2月7日21時11分

 宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳の噴火以降、火口の南側に位置する鹿児島県霧島市のホテルや旅館の宿泊キャンセルは計約2万人にのぼることが7日、霧島市観光協会のまとめでわかった。新燃岳に近い霧島温泉郷のホテルなどが大半とみられる。

 市観光協会に加盟するホテルや旅館66施設のうち29施設からの回答をまとめた。協会によると、1月26日の噴火から2月6日以降分を含めた宿泊キャンセルは1万9918人、日帰りのキャンセルも1949人にのぼっている。2月に入って急増したという。

 霧島市を訪れる宿泊客は年約110万人で、春から観光シーズンに入る。市観光協会は「火口から4キロの立ち入り規制区域内の2施設以外では、降灰もなく、通常通り営業しています」と話している。

801チバQ:2011/02/07(月) 22:05:58
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102070050.html
銀山の観光客、10%減 '11/2/7

--------------------------------------------------------------------------------

 2010年に世界遺産、石見銀山遺跡(大田市)を訪れた観光客は、市の調べで50万4800人となり、前年比10%減となった。20%減を予測していた市は、高速道路の一部無料化や「休日千円」の効果もあり個人・グループ客が堅調で、減少が小幅で済んだとみている。

 データは大森地区の入り込み客の推計。市観光協会によると、団体ツアーの観光バスが前年比4割減だった一方、個人・グループ客は好調。「ツアーは駆け足だったので、ガイド付きでゆっくり歩きたい」と訪れるリピーターも目立つという。

 龍源寺間歩の入場者は19万6千人で同18%減。間歩への一極集中が和らぎ、10年3月に電線地中化が完成した町並み保存地区などに分散する傾向がみられるという。

 入り込み客数は、世界遺産登録翌年でブームが過熱気味だった08年の約81万人がピークだった。市産業振興部は「今後は年間50万人のキープを目標に、12年の古事記1300年記念事業とも連携して集客を図りたい」と話している。

802チバQ:2011/02/07(月) 22:06:33
http://mytown.asahi.com/areanews/gunma/TKY201102060245.html
北関東道全通、観光業チャンス 一方で「通過県」の懸念
2011年2月7日


3月、北関東道は太田桐生ICから栃木方面につながる=昨年11月(ネクスコ東日本提供)


動物園、水族館6施設が発行する共通チラシには北関東3県の地図も掲載されている


 3月19日の北関東道の全線開通で、栃木県や茨城県、東北地方から群馬を訪れる人が増えると期待されている。一方で、群馬が「通過県」になるとの懸念もある。今夏には大型観光企画「群馬デスティネーションキャンペーン(DC)」が催される。観光・レジャー施設の「作戦」が始まった。

■遠足客狙いPR作戦

 華蔵寺公園遊園地(伊勢崎市)は、幼稚園や保育園、小学校などの遠足の子どもたちに狙いを定める。

 今までだったら、栃木や茨城両県からは国道50号を使わなければいけなかったが、北関東道の波志江スマートインターチェンジ(IC)から5分の地の利を生かせる。

 昨年から栃木県の足利市や佐野市など県西部の園や小学校へ、施設案内を郵送している。3月には、栃木県全域や茨城県西部へも案内を送る。嘉藤昌宏園長は「北関東有数の高さを誇る大観覧車もある。今まで以上に魅力を発信したい」と話す。

 群馬サファリパーク(富岡市)は、栃木、茨城両県の動物園、水族館との連携を始めた。アクセスが良くなった高速道路網で各施設を回ってもらおうと期待する。

 アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県大洗町)、かみね動物園(同県日立市)、宇都宮動物園(宇都宮市)、なかがわ水遊園(栃木県大田原市)、那須どうぶつ王国(同県那須町)の5施設がパートナー。それぞれで他施設を紹介するコーナーを設けたり、共通の割引クーポン券がついたチラシを配ったりしている。

■「近すぎ」で不安

 一方で、北関東道・伊勢崎ICから車で約40分の水沼駅温泉センター(桐生市)の神山登社長は「危機感を感じる」と顔をしかめる。

 同温泉センターは、わたらせ渓谷鉄道の「駅にある温泉」として知られるが、国道122号で結ばれている栃木県日光市から車での来客も少なくない。昨年12月から、水戸市や宇都宮市のバス会社、旅行会社に営業を始めた。

 しかし、営業に行って驚いた。「遠かった群馬が、『近すぎる』になってしまった。今までは『昼食は群馬で』だったが、これからは『軽井沢で』となる」。各社では、群馬での観光よりも、長野県やスキーリゾートが豊富な新潟県へのプランを売り出す計画が進んでいたという。

 同温泉センターでは、近くの富弘美術館と連携するほか、桐生市やみどり市の街並み散策を企画し、複数施設でまとめてPRしていく。

 神山社長は「DCの期間は群馬に足を運んでくれるだろうが、それ以降が課題。情報発信で工夫しないと、群馬は通過される」と話している。(木村浩之)

     ◇

 〈北関東道の全線開通〉 3月19日、工事が残っていた太田市の太田桐生IC〜栃木県の佐野田沼ICの18.6キロが開通し、高崎市と茨城県ひたちなか市を結ぶ150キロが結ばれる。一般道では約4時間半かかった前橋市―水戸市が約2時間に短縮される。

803チバQ:2011/02/08(火) 20:40:19
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20110208ddlk43010493000c.html
屋根なしバス:阿蘇で来月12日から運行 九産交と県「新目玉に」 /熊本
 九州産交バス(熊本市)と県は7日、九州新幹線が全線開業する3月12日から阿蘇の草千里−中岳火口間で屋根のない「オープントップバス」を運行開始すると発表した。1日13往復の定時運行で、阿蘇の火口そばまで初めて定時バスで行くことができる。同社は「阿蘇の新目玉にしたい」としている。

 オープントップバスは同社が約600万円かけて中古の小型マイクロバスを購入、改造した。屋根を外しているため、乗客は四季折々の阿蘇の空気を体感できる。往復料金は大人2000円、子ども1000円。

 中岳火口へのアクセスはこれまでマイカーや阿蘇山ロープウェーなどに限られ、新幹線開業を前に利便性向上が課題だった。オープントップバスの運行は全国4例目で九州では初めて。同社はバスの愛称を公募しており、採用された人には同バスの1年間フリーパス券などを進呈する。問い合わせは九州産交ホールディングス営業推進プロジェクト096・325・1140。【取違剛】

804チバQ:2011/02/08(火) 23:38:43
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110208rky00m020005000c.html
パシフィックホテル沖縄:中国人客受け入れ強化 /沖縄
 パシフィックホテル沖縄(那覇市)が中国人観光客の受け入れを強化している。春節(旧正月)に合わせて、生け花や手まり、飾り物の爆竹などで内装を演出し、もてなしている。中国繁体字で記した独自のホテル周辺散策マップの提供、中国の衛星放送を390全室で視聴できるサービスも実施中だ。

 パシフィックホテルはもともと台湾人観光客を中心に海外客の利用が多かったが、09年から本格的にインバウンド(海外からの受け入れ)誘致を強化した。那覇−北京を結ぶチャーター便の運航もあり、近年は中国人観光客も増加している。

 今年の春節期間中は、3〜9日に延べ約1500人が宿泊予定。中国人観光客のほか、香港や韓国の観光客も含めて前年同期比30〜40%増加した。同ホテルの担当者は「(中国人観光客から)歓迎を受けて感激した。沖縄にまた来たいとの声が寄せられている」と報告した。

 同ホテルではフロントとレストランに中国人従業員を1人ずつ配置するほか、毎朝、全従業員を対象にした簡単な中国語会話講座を取り入れるなど、ホテル全体で中国人観光客受け入れ強化に取り組んでいる。

(琉球新報)

805チバQ:2011/02/09(水) 00:30:19
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20110208000174
京のホテルが個性競演、改装ラッシュ 誘客合戦激しく印刷用画面を開く

3月にリニューアルオープンする京都東急ホテルの客室。キングサイズのベッドを入れ、欧米からの旅行客にも対応する(京都市下京区) 京都市内のホテルが相次いで改装に乗り出している。テークアウト店の新設や、快適さを高めた客室などで特色を出し、開業が続く宿泊特化型のビジネスホテルに対抗したい考えだ。

 からすま京都ホテル(下京区、255室)は昨年11月から改装工事を始めた。玄関部分を京都を意識した和の雰囲気に変え、8、9階の客室を改装する。1階には、グループの京都ホテルオークラ(中京区)内にある人気のカフェ、テークアウト店「レックコート」を、テークアウト専門店として19日に新設する予定だ。

 周辺では昨年、「Kotochika(コトチカ)四条」や「LAQUE(ラクエ)四条烏丸」などの商業スペース、施設がオープンしており、「四条烏丸が注目されている今、客に来てもらえるようにしたい」(営業企画課)と意気込む。総工費は約3億円。改装に伴い2〜13日は全館休館している。

 京都東急ホテル(下京区)は5年にわたる大規模改修を終え、3月7日にリニューアルオープンする。快適さと「和モダンな空間」をテーマに、約9億円をかけて全432室を改装している。

 高価格帯の7、8階「プレミアムフロア」はバスルームや内装を一新し、町家の雰囲気にした。現在工事中の5、6階の「スーペリアフロア」は、欧米からの旅行客向けに、幅2メートルのキングサイズベッドを導入した客室30室を新設する。客室全体のデザインは建築家の岸和郎京都大大学院教授が手がけた。

 開業から50年経過した京都国際ホテル(中京区、274室)は、昨秋から約70億円をかけて全館改修工事をスタート。客室を従来の倍の広さにし、ゆったりした旅を楽しむ観光客をターゲットにすえる。

 市中心部ではホテルの相次ぐ開業が控える。近畿日本鉄道は今秋、近鉄京都駅上に約370室の宿泊特化型ホテルをオープンする。三菱地所も秋に、東宝公楽会館跡(中京区)に同様の175室のホテルを開業する予定だ。京都駅周辺でも一昨年からビジネスホテルの新設が続いており、観光客やビジネス客をめぐる競争は激しくなっている。

806チバQ:2011/02/09(水) 00:57:40
>>180
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102080024/
藤子・F・不二雄ミュージアムの入館料大人千円、「ドラえもん」などのシャトルバスも登場/川崎
2011年2月8日
 川崎市は7日、9月3日にオープンする「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」について、入館料は大人千円、中高生700円と発表した。登戸駅とミュージアム間には、「ドラえもん」など代表的な作品に登場するキャラクターが描かれたシャトルバスも登場する。事前予約制のチケットのうち、1割は市民優先購入枠に充てられる。

 入館料は3歳以下が無料、4歳以上と小学生は500円。入場時間は、午前10時から2時間ごとに計4回。1回当たりの入場者数は500人で、1日2千人以内。市は年間50万人前後の来場者を見込んでいる。

 チケットは、コンビニエンスストアと連携し全国で販売。市民優先購入枠分は、旅行代理店などで身分証明書の提示を通じて購入できるようにする。

 事前予約制となることについて、市の同ミュージアム整備準備室は「来場者にゆったりと楽しんでもらうため。入れ替え制ではないが、2時間程度で施設内を一回りできるのではないか」としている。

 同ミュージアムの管理運営は、藤子プロが100%出資する藤子ミュージアム(東京都新宿区)が行う予定。

 市は15日開会の市議会第1回定例会で、同社を指定管理者とする関連議案を提案する。指定期間は7月15日から2021年3月末で、指定管理料は年間5500万円。

 同ミュージアムは、地上3階建て延べ床面積3600平方メートル。館内には5万点に上る原画の中から「ドラえもん」「パーマン」などの代表作がテーマ別に並ぶ。また、愛用の机や発想の源となった膨大な書籍を展示する「先生の部屋」、親子で漫画を楽しめるライブラリー、映像展示室などが設けられる。

807チバQ:2011/02/09(水) 00:59:59
38 :千葉9区:2009/06/06(土) 21:27:39
三鷹のジブリ美術館のような感じになるのかな?
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000906050005
ドラえもんの殿堂 着々
2009年06月05日

  「藤子・F・不二雄ミュージアム」(仮称)の基本計画案を、川崎市が4日発表した。施設整備に向け、市と藤子・F・不二雄プロ、妻の藤本正子さんの間で同日、覚書も締結。名称は仮称をそのまま使う予定で、ドラえもんの誕生日に合わせ11年9月3日の開館を目指す。


(小島泰生)


  基本計画案や覚書によると、同市多摩区長尾2丁目にある生田緑地のボウリング場跡地約5千平方メートルを、市が小田急電鉄から借りて提供。藤子プロなどが10年春から1年かけて鉄筋コンクリート3階建ての建物(延べ床面積約3300平方メートル)を建設し、市へ条件付きで寄付する。藤子プロなどが指定管理者として運営する。


  市は緑化や最寄りの3駅に続く歩道の整備、大規模な修繕費用を担う。駐車場を設けず、シャトルバスの運行を検討する。名称は10年9月議会の承認後、「藤子・F・不二雄ミュージアム」に正式決定する予定だ。


  1、2階に展示室を設け、1階の収蔵庫の原画約5万点から選んだドラえもんやオバケのQ太郎、パーマンなどの代表作を展示。1階に作品が生み出された書斎を再現、限定グッズなどの販売店を置く。2階にマンガを読めるライブラリーやオリジナルの短編アニメを上映する映像展示室、3階の飲食スペースから森に囲まれた屋外広場が続き、くつろげるようにする。


  利用料金は大人千円、中高生700〜800円、小学生400〜500円程度で検討する。入場者は1日4回入場時間を決め、1回最大500人程度の予約制とし、年間50万人を目標にする。


  19日から7月24日まで、ホームページで意見を募るパブリックコメントの手続きを経て基本計画を決定する。


 藤子プロの伊藤善章(ぜんしょう)社長(60)は「子どもがみる最初の映画がドラえもんと言われるが、最初に訪れるミュージアムになれればうれしい」と語った。藤本正子さんは「夫の残した原稿がミュージアムとして残っていくのがなにより楽しい」と喜んでいるという。

808チバQ:2011/02/09(水) 07:17:54
>>804
春節で中国風の装飾してるトコ多いけど、それって意味あるんかいな?
日本人が海外に行って、謹賀新年に門松があってもチープに感じるだけだと思うんだけど。
おもてなしの意味を理解していないように思ふ。

ユニオンペイが使えるとか、北京語の地図を置くとは別次元の話のように感じるのです。

809チバQ:2011/02/09(水) 21:43:12
>>806
ドラえもんで育った自分としては
>愛用の机や発想の源となった膨大な書籍を展示する「先生の部屋」
これに違和感を覚える。「僕は先生なんてほど偉くないですよ。」って言いそうなんだけどなあ。

810チバQ:2011/02/09(水) 22:20:35
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110209000019
京観光 世界の富裕層に 英会社、旅行社の視察 計画印刷用画面を開く

 京都市と観光庁が共同プロジェクトで目指す世界の富裕層の観光誘客で、英国のイベント会社が、アジアの富裕層を顧客に持つ旅行会社を集めた視察旅行を市内で計画していることが8日分かった。市に協力を求めており、2011年度一般会計当初予算案に事業費500万円を盛り込む予定。市と観光庁が進めるイベント会社の富裕層向け旅行商談会(ILTM)誘致に大きな弾みとなりそうだ。

■京都市など協力

 視察旅行を計画しているのはリード・トラベル・エキジビション社。富裕層を顧客に持つ世界各地の旅行会社と受け入れ側のホテルを引き合わす場として、02年からフランス・カンヌで約1300社を集めた商談会を開催。07年からは中国・上海でもアジアの富裕層を対象に400社規模のILTMアジアを開いている。

 市と観光庁は12年度以降の開催地が未定になっているILTMアジアの誘致を進めている。1月中旬にリード社幹部を京都に招き、寺院や旅館、お茶屋など会場候補地を紹介した。その際、同社から視察旅行の提案があったという。

 視察旅行は6月中旬に開催されるILTMアジアに合わせて予定しており、市は今後、受け入れ人数や視察予定地などを検討する。

 市は「旅行会社に京都の魅力を理解してもらい、富裕層へのブランド力向上につなげたい」としている。

811チバQ:2011/02/09(水) 23:07:48
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001102090003
湯の町石和、活性化模索
2011年02月09日

   ■「青空温泉」誕生から半世紀 滞在型観光の定着目指す



 県内最大の温泉郷「石和温泉」は、1961年に高温の湯がわき出してから半世紀を迎えた。昭和の高度成長やバブル期など時代とともに栄え、89年には177万人が訪れたが、客足は徐々に落ち込み、2009年には97万人に。団体から個人へと客層が変化してニーズが多様化する中、旅館や笛吹市は、海外誘客や地域資源の活用など、あの手この手で活性化の模索を続けている。(佐藤美鈴)


 語呂合わせで「いさわ温泉の日」とした1月30日、温泉街にある広場で記念イベントが開かれ、県内外から集まった大勢の観光客でにぎわった。舞台では芸者が舞を披露し、ワインの足湯や鳥もつ煮などが提供された。


 61年1月24日、保養施設の建設中、46度のお湯が毎分1200リットルの勢いでわき出した。お湯はブドウ畑の間を流れる小川にあふれ出し、海水浴場さながらの「青空温泉」として人気を集め、一躍有名に。石和温泉郷の幕開けとなった。


 立地も功を奏して首都圏から団体旅行客が押し寄せ、街には旅館や飲食店が次々と出店した。しかし、バブル崩壊以降は不況で宿泊者数が右肩下がり。09年には33年ぶりに100万人を割り込んだ。
   *  *
 「夜の3時間が勝負」。石和温泉旅館協同組合の山下安広理事長(64)はこう強調する。女性や家族連れをターゲットに、「ナイトワイナリー」や「ホタル観賞」などの企画を打ち出し、「歓楽街」というイメージからの転換を目指す。山下さんは「温泉だけとは思っていない。おもてなしを重視し、地域の特色を生かして滞在型の観光を定着させたい」。


 50周年を記念して、旅館組合は東京と石和をつなぐ格安バスやナイトバスツアー、歴史探訪ウオーキングを企画。市観光物産連盟は今春から観光名所をめぐるバスを運行予定。節目の年に、活動にも一層力がこもる。
   *  *
 国内客が全国的に減少する中、石和温泉はいち早く外国人観光客の集客に乗り出した。旅館組合は05年に海外誘客部を立ち上げ、現地でのPRのほか、人気の富士山や果樹を売りに、年間7万人を呼び込む実績を重ねてきた。


 ところが、数年前から、リーマン・ショック、新型インフルエンザ、尖閣諸島問題、円高と厳しい状況が続き、年間2万人ほどの観光客が減る影響を受けたという。それでも、海外誘客部長の池田政伽津さん(50)は「我慢の時。将来的な期待は高い」と自信をみせる。


 3年前からは市と協力して中国人研修生を旅館に迎えている。研修生は日本のおもてなしを学ぶ一方、中国人観光客の応対にあたり、両国の「懸け橋」として活躍中だ。池田さんは言う。「この50年、石和温泉は色々な経験をしてきた。これからどう長生きさせるか。反省も踏まえ、いまこそ真剣に考えていかなければいけない」

812チバQ:2011/02/10(木) 20:12:17
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201102100207.html
春節期間 銀聯カードの海外利用額が44%増加
2011年2月10日14時10分

 中国銀聯が9日発表した最新の取引データによると、2011年の春節(旧正月、今年は2月3日)の連休期間(2月2−8日)に、銀聯カードの海外での利用額が前年同期比44%増加したという。域外・海外旅行ブームに押される形で、澳門(マカオ)地域、香港地域、日本、シンガポール、タイ、台湾地域などの人気旅行先での利用額が大幅に増加した。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。

 同データによると、春節期間にはデパートでの買い物、飲食、レジャー、観光などの消費での利用額が目立って増加しただけでなく、出稼ぎ農民労働者向けの銀行カードサービスや農業資本としての農機具購入などでの利用額も大幅に増加した。

 消費は春節前にピークを迎え、正月用品の購入、帰省、年越し準備などでカード消費が集中的に増加した。春節前の1週間(1月26日−2月1日)に、国内での銀行カードの銀行間取引額は3180億元に達して、前年同期(2010年2月6日−12日)比49%増加した。うち旅客輸送に関する利用額の伸びは99%、航空輸送は28%に達し、スーパーマーケットでの利用額の伸びは26%、総合デパートは85%に達した。スーパーだけで利用額は約130億元に上ったという。

 大晦日にあたる2月1日から8日までの8日間、全国の各種商店でのカード利用額はいずれも目立って増加した。うち祝日と関連が深い総合デパートの利用額の伸びは52%、外食産業は35%に達した。観光産業のカード利用環境が改善され、春節旅行の消費がますます便利になり、大規模な観光エリアのチケット販売所ではカード利用額が前年の約7.5倍に達した。域外・海外旅行ブームを受けて、澳門地区、香港地区、日本、シンガポール、タイ、台湾地区などの人気旅行先での銀聯カードの利用額が大幅に増加した。

 中部・西部地域での銀行カード利用環境が改善を続けるのに伴い、同地域での銀聯カード利用額も春節期間に急増して前年同期比44%の増加となり、増加率は全国平均を上回った。

813チバQ:2011/02/11(金) 01:22:25
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20110210301.htm
「大型旅館」減る 金沢中心部
 金沢市中心部で中規模以上の「大型旅館」が減っている。昨年11月末には武蔵町の「旅館大森」が廃業。相次いで進出したビジネスホテルに押され、市旅館ホテル協同組合の加盟旅館はこの10年で21館に半減した。北陸新幹線開業を控え、市は観光客の受け皿となる旅館の支援に本腰を入れる方針で、欧州の個人客に狙いを切り替え、生き残りを目指す旅館も出てきた。
 金沢市武蔵町の「旅館大森」は、めいてつ・エムザから金沢駅に向かう県道安江町交差点にあり、市によると、客室は30室以上で収容人員は150人。金沢市旅館ホテル協同組合によると、廃業の理由の一つは、宿泊客減少による先行き不安という。組合担当者は「後継者不足で廃業する旅館も多い」とする。

 同組合の加盟旅館は2001年に42館あったが、今年1月末で21館に減少。市は「古くからある地場の中規模以上の旅館が苦戦している。ビジネスホテルの廃業も多い」(観光交流課)と指摘する。

 金沢市中心部でみると、2003年に尾山町の「一冨士旅館」、05年に彦三町1丁目の「旅館新保屋」が廃業。03年以降、市内で旅館、ホテルなどの廃業が少なくとも34件あるという。

 旅館の苦戦とは裏腹に、金沢市の観光客数は伸び続けている。

 金沢市の観光入り込み客数は04年の641万人を底に09年は762万人と5年連続で増加。目立つのは外国人客の増加で、なかでも欧州の個人客の伸びが大きい。

 市は「観光客は増えたが、新しい県外資本のビジネスホテルに流れている可能性がある」とし、まちなか旅館のてこ入れに乗り出した。

 その一つが、昨年9月の補正予算で創設された「金沢もてなしの伝統文化資産保存活用奨励金」。和風旅館や料亭に50〜150万円の奨励金を出し、設備投資や料理人の確保につなげる施策だ。

 自ら生き残りに動く老舗旅館も出てきた。

 創業360年という十間町の旅館「すみよしや」は、これまで商人宿としてビジネス客が中心だったが、近年は観光客にターゲットを切り替えた。

 その一環として政府系の財団法人と連携し、成田空港や京都市に設置された窓口から、外国人旅行者の宿泊予約を受け付けるシステムを導入。今年度、外国人向けにホームページをリニューアルした。若主人の住智道さんは「欧州の個人客を積極的に取り込み、金沢らしい伝統文化やもてなしを提供していきたい」と話す。

 一昨年6月には六枚町で呉服店を改装した宿「ゲストハウスPongyi(ポンギー)」が開業するなど、町屋を活用した小規模宿が増え、外国人客の人気を集めている。

 市は「欧州観光客はアジア客以上に、金沢らしい食文化や伝統を持つ旅館や料亭を好む傾向がある」とする。北陸新幹線金沢開業を控え、首都圏の団塊世代らを受け入れる上でも、まちなか旅館の減少を食い止めることが大きな課題となっている。

814チバQ:2011/02/17(木) 00:51:13
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110216/fkk11021602020000-n1.htm
福岡市23年度予算案 過去最大7662億円
2011.2.16 02:02
 ■観光強化に2階バス

 福岡市は15日、一般会計を過去最大の7662億円(前年度当初比3・7%増)とする平成23年度当初予算案を発表した。

 生活保護費の増加などで義務的経費が233億円増加。景気対策として、中小企業向けの新規融資枠を46億円増の2178億円に拡大した。市税収入は1・2%増の2662億円。

 昨年12月に就任した高島宗一郎市長による初の予算編成で、2階建てバス導入をはじめとする観光振興策で独自色を打ち出した。

 観光客の利用を見込んだ交通導入事業に1億5600万円を計上。2階建てバスはオープンテラス式で、西日本鉄道に運営費を助成する形で来年春ごろから2台を運行する。1台は天神・博多地区の市街地、もう1台は広域を回るコースを想定している。

 高島市長は「ルート別に色分けするなどして観光客が利用しやすいようにする。『観光の街に住んでいる』という市民の意識改革にもなる」と話している。

 ほかに観光関係では、大型クルーズ船の着岸を促す博多港岸壁整備事業(4150万円)、那珂川水上バス推進事業(1450万円)にも着手する。

 また、市営地下鉄七隈(ななくま)線(橋本−天神南、営業距離12キロ)延伸については、天神南駅から商業施設「キャナルシティ博多」付近を経由し博多駅につなぐ約1・4キロのルートを採用。調査費(7千万円)を盛り込んだ。

 延伸のルートをめぐっては別の3ルートも検討されたが、建設費と採算の両面からキャナルシティ経由が妥当と結論づけた。

815チバQ:2011/02/17(木) 00:52:17
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201102150624.html
白神山地の観光、県境越えようやくタッグ
2011年2月16日


毎夏、大勢の観光客が訪れる白神山地・津軽峠のブナの巨木マザーツリー。だが、白神全体を網羅した情報が少なく、観光客誘致の弱点になっていた


 日本で初めて1993年に世界自然遺産に登録された白神山地。ところが、登録エリアが青森、秋田両県の複数の自治体にまたがるためか、観光客向けのパンフレットやホームページ(HP)も自治体ごとにバラバラだった。そんな基本的な取り組みさえ遅れていてはと、東北新幹線全線開業を機に、これらの自治体がようやく連携することになり、23日、環白神エコツーリズム推進協議会を設立する。

 「白神山地ビジターセンター(西目屋村)」「世界遺産白神山地 青森県庁」……。インターネットで「白神山地」を検索すると、多くのHPが見つかるが、いずれも情報が発信元の自治体に偏っている。青森、秋田両県や白神周辺を網羅した情報を集めたくても、なかなか白神山地全体を満喫する旅行計画は作りづらそうだ。

 同じ世界自然遺産の知床半島や屋久島だと、知床自然センターと屋久島観光協会のHPがすぐ見つかる。HPを管理する団体によると、いずれも「地域全体の情報が分かるようにしている」。

 「観光が世界遺産に登録される前から盛んだった知床、屋久島と比べ、登録で突然注目を集めた白神の取り組みは遅れてきた」と環境省東北地方環境事務所も認める。

 観光客からは「白神山地をどう楽しめばいいのか分からない」「統一パンフレットすらないのか」という苦情も寄せられていたという。

 そうした状況を変えようと、同省の呼びかけで青森、秋田両県と、世界遺産の指定エリアにある鰺ケ沢町、深浦町、西目屋村、秋田県藤里町、エリアに接する同県八峰町の5町村が連携して、自然を生かした持続可能な観光のあり方を目指す「エコツーリズム推進協議会」をつくることになった。

 オブザーバーとして弘前市、秋田県能代市も加わり、今後は民間団体にも入ってもらう方針だ。

 協議会では白神山地の周辺全体が分かるHPの開設や統一パンフレットの作成、モデルとなるエコツアーの提供などをめざすという。

 設立総会は23日午後2時50分から深浦町のアオーネ白神十二湖で。日本交通公社常務理事の小林英俊さんが「環白神は日本のエコツーリズムの新しい一歩になる!」と題して講演する。(別宮潤一)

816チバQ:2011/02/17(木) 00:52:48
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=524548045
松江堀川遊覧船を観光客移動手段に



 松江市が3月の5日間、堀川遊覧船を使ってカラコロ広場(末次本町)の船着き場と、通常ルートにはない南田町公園(南田町)の間を結ぶ無料運航を計画している。同広場に近い松江城周辺は、3月19日に松江歴史館がオープンし、一段とにぎわいの高まりが予想される半面、駐車場が不足。近くに多くの駐車スペースがある同公園から試験的に観光客を輸送し、本格導入の可能性を探る。

 カラコロ広場と南田町公園の距離は約600メートルで、京橋川で結ばれている。市によると、試験運航は同公園に桟橋やトイレ、待合用テントを仮設し、3月19〜21日の3連休と春休み期間中の同26、27日に実施。午前9時から午後5時半まで、10人乗りの堀川遊覧船3隻を10分間隔で往復運航する。

 松江城周辺には官民の駐車場が点在するが、大型を含め、56台分のスペースのある市営大手前駐車場(殿町)が休日・祝日には満杯状態となるなど、慢性的に駐車スペースが不足している。

 一方、南田町公園近くには、市の外郭団体が運営する有料のくにびき駐車場(収容可能台数約150台)が立地。試験運航日は、市が所有する県立プール跡地(同約100台)と、民間企業に売却した市ガス局跡地(同約300台)を借り、乗船者に無料開放する。

 市は利用状況などを見極め、ゴールデンウイークや盆、3連休など観光客の多い時期の定期運航化のほか、南田町公園を堀川遊覧船のルートに組み入れることも検討する。

817チバQ:2011/02/17(木) 00:53:25
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001102160002
高山の宿泊者 1割が外国人
2011年02月16日

 昨年1年間に高山市を訪れた観光客は381万2千人で、前年に比べて22万8千人(5・6%)少なかった。一方、宿泊した外国人は3万9千人(26%)増え、宿泊客全体の1割にのぼった。市は4月に海外戦略室を新設し、海外からの誘客などにさらに力を入れる。
 市のまとめでは、昨年1年間で高山市に宿泊した客は205万2千人で、ほぼ前年並みだった。そのうち外国人は18万7千人。景気の低迷や円高のなか、高山の観光が外国人観光客に下支えされているのが実情だ。実際に外国人が宿泊者の大半を占める和風旅館や民宿は少なくない。
 宿泊者の地域別内訳では台湾を中心とするアジアが約54%。ヨーロッパが28%で、北米の8・6%が続く。
 市の観光戦略担当、片岡吉則さんは「厳しい経済環境のなかでも、外国人客が増え、前年並みの宿泊者を維持できた意味は大きい。だが、今後はさらに外国人観光客を増やさなければ、高山とはいえ観光産業が立ちゆかなくなる」と話している。(中沢一議)

818チバQ:2011/02/17(木) 00:54:37
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110216/kng11021623030002-n1.htm
箱根とヱヴァが再度タイアップイベント 前回大人気の地図も配布
2011.2.16 22:59 (1/2ページ)

クリックして拡大する

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 箱根補完マップ」(c)カラー
 神奈川県の箱根町観光協会は、人気アニメの映画シリーズ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とのタイアップイベント「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破 箱根補完計画」を18日から実施する。アニメの舞台にちなんだ地図の配布やスタンプラリーなどが用意されており、観光協会はアニメファンの呼び込みに期待を寄せている。

 平成7年からテレビ放映された大ヒットSFアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を、全4部作の劇場版として制作したのが「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」。近未来を舞台に、人造人間「エヴァンゲリオン」を武器に敵と戦う少年少女の姿を描いている。イベント名の「箱根補完計画」は、アニメに登場する人類進化のための秘密計画「人類補完計画」から付けられた。

 同アニメの箱根でのイベントは2度目。アニメの舞台「第3新東京市」として箱根町仙石原が設定されていることから、21年に第1弾を実施し、全国からファンが集結した。

 イベントのメーンは、アニメに登場する場所を紹介する地図「箱根補完マップ」の配布で、18日午前11時から、仙石原文化センターで1000部を無料で配る予定。3月1日からはこの地図を使ったスタンプラリーも実施する。オリジナルフィギュアなどの賞品が抽選で当たるという。

 第1弾のマップを配布した際は、一時約500人が列をつくるなど大盛況。前回マップでは、19年の映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序」に沿って箱根を紹介した。第2弾では、21年公開のシリーズ2作目「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」に登場するシーンを中心に、全28カ所をピックアップした。

 また、観光協会員施設の宿泊者に、マップとオリジナルポストカードをプレゼントする宿泊プランも3月1日から始まる。

 観光協会は「アニメをきっかけに箱根に興味を持ってもらえるよう、さまざまなイベントを企画していきたい」と話している。

821チバQ:2011/02/19(土) 22:44:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110219/stt11021912010008-n1.htm
「善光寺の長野よりも加賀百万石の金沢に行きたい!」となってしまうかも
2011.2.19 12:00 (1/3ページ)

 長野駅どまりとなっている新幹線が平成26年度中に北陸の金沢まで延伸される。新潟県の泉田裕彦知事が延伸される新幹線の停車駅問題などで建設負担金を新年度当初予算案に盛り込まない方針を示しており、開業時期に影響が出ることが予想もされるが、多少の時期のずれはあっても金沢延伸は実現する。延伸に伴って通過駅になってしまう長野にとって観光面などで大きな影響が出るのは確実だが、長野市内の人たちと話をしていると危機感は今ひとつといった感じだ。果たして本当に大丈夫なのか。人ごとながら心配になってしまう。

 「新幹線の金沢延伸? 笠原さん、大丈夫! 絶対に大丈夫ですから。心配ご無用です」。先日、長野市内で観光事業に携わる人物に会った際に率直に疑問をぶつけたのだが、この人物はカラカラと笑って問題はほとんどないときっぱり断言した。

 別の関係者も「確かに金沢まで開業してしばらくは影響が出るかもしれないが、それも長くは続かないでしょう」と影響は限定的だという見方だ。

 金沢まで延伸されると東京〜金沢間は1時間21分も短縮されて2時間22分、長野〜金沢間は2時間30分も短縮して1時間2分となる。東京から金沢は今よりグッと近くなるのだ。

 新幹線の延伸をめぐっては山陽新幹線の岡山駅や東北新幹線の八戸駅などの例が指摘されてきた。通過駅となって乗客が素通りするケースに直面することになった岡山や八戸では観光や産業に大きな影響が出るのではないかと指摘され、それぞれで懸命の取り組みがなされてきた。

 長野市の観光客の入り込み数は7年に一度の善光寺の御開帳があった平成21年は1570万人余りだったが、ここ数年は年間約1000万人で推移している。延伸に伴ってかなり影響が出るのではないかと思われる。もちろん楽観論ばかりではない。経済界などからは「北陸地方とは違った長野県独自の魅力を打ち出して観光客を誘致すべきだ」との指摘も出ており、信州らしい山里の温泉や生活文化を伝えていくことを目指す動きもある。

 長野市は善光寺だけに頼らない周遊、滞在型の観光地への転換を模索しているが、それでも関係者からは「善光寺を擁する長野は大丈夫です」という声が聞こえる。

 金沢は言わずとしれた加賀百万石の城下町。いまなお古い街並みが残り小京都ともいわれている。兼六園、武家屋敷、茶屋街など観光スポットも多く、長野にとってはこれまでにない強力なライバルといえる。しかも金沢延伸に伴って新幹線の名称も現在の通称「長野新幹線」から正式名称である「北陸新幹線」に変わってしまうかもしれない。長野にとってはかなり危機的な状況だと思うのだが、一体、どこから「絶対に大丈夫です」といった余裕とも思える言葉が出てくるのだろうか?(長野支局長 笠原健)

822チバQ:2011/02/19(土) 22:46:25
http://www.sankei-kansai.com/2011/02/19/20110219-049839.php
最上階に富裕層向け客室 1泊最高5万750円 ホテルグランヴィア大阪
 JR大阪駅南側のビル「アクティ大阪」(大阪市北区)で営業するホテルグランヴィア大阪は18日、2月末で営業を終える最上階27階のスカイレストランをビジネスマン、富裕層向けの客室フロアに一新し、平成24年春にオープンすると発表した。

 現在の客室はビルの21〜26階にある648室だが、27階にはツイン42室とダブル26室を新設。料金は2万6840円〜5万750円で、現在の客室価格より2、3割高くなる。室内は190センチ四方の大きな窓から周辺の景色を見ることができ、飲食サービスを楽しめる宿泊者専用ラウンジも設けるという。改装工事費用は10億2300万円。今年10月から着工し、同時に利用予約も受け付ける。

 同ビルも改装され、3月16日に「サウスゲートビルディング」としてオープン。同12日には山陽・九州新幹線の直通運転が始まり、大阪駅周辺では梅田北ヤードなどの再開発が進むなど新たな集客が見込めるため、客室を増やすことにした。同ホテルの平田誠計(まさかず)社長は「新幹線の効果で観光客が1、2割は増えると思う」として、新たな客の取り込みに期待を寄せている。

【写真説明】27階のツインルームのイメージ(ホテルグランヴィア大阪提供)

(2011年2月19日 08:18

823荷主研究者:2011/02/20(日) 12:13:22

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20110202/451937
2011年2月2日 05:00 下野新聞
阪急交通社が北関東支店開設 宇都宮、北関東3県を管轄

 阪急交通社の北関東支店(浅田裕久支店長)が1日、宇都宮市馬場通り2丁目のNOF宇都宮ビル7階にオープンした。

 同支店は本県、茨城、群馬の北関東3県を管轄。フロア面積は165平方メートル。商品企画、販売を主力業務に、カウンターでも顧客に対応する。営業時間は午前9時半〜午後5時半。土日祝日は休み。

 同社は地方営業を拡大しており、同支店開設はその一環。新聞広告などで募集する旅行商品の販売に力を入れる。松江市に「山陰営業所」を同時開設した。

 開所式で西尾隆取締役執行役員企画統括本部長は「発展の可能性がある北関東を攻めてほしい」とあいさつした。

824チバQ:2011/02/20(日) 13:12:57
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201102170052.html
造船所に萌え萌え? 三菱重工・長崎市が観光活用を構想
2011年2月18日


建造中の大型タンカーを見下ろす展望台からの眺め=三菱重工業長崎造船所香焼工場


 長崎市にある日本最大級の造船工場、三菱重工業長崎造船所の香焼(こうやぎ)工場を観光ルートに活用する検討が進んでいる。工場の重厚な景観を楽しむ「工場萌(も)え」ブームを好機とみて、建造中の巨大船を間近に眺める新スポットにしたい――。行政も巻き込み、造船の街を売り出す。

 長崎造船所は戦艦「武蔵」を建造した名門。香焼工場は1972年に完成し、広さは東京ドーム26個分の約120万平方メートルある。理論上は100万トン級の大型船も建造できる。約2千人が働く。

 「ツアー」の見どころは深さ15メートル、幅100メートル、長さ1キロにおよぶ「100万トンドック」(通称)。工場内に新たに桟橋を設け、観光客は長崎港からクルーズ船に乗って約7キロ離れた同工場に上陸。工場北側の高台にある展望台から眼下に広がる巨大ドックを楽しむ。

 展望台はもともと船主らのためにつくった。いまは小学校の社会科や修学旅行の工場見学で年間約50校、約3千人が訪れる程度。一般客は年に1回、150〜200人を迎えているだけという。

 観光に活用する構想は昨夏浮上した。産学官トップによる「長崎サミット」で、造船所の相馬和夫所長が「造船と観光を組みあわせたらどうか」と提案した。長崎市などとワーキングチームをつくり、昨年末から具体化の検討を始めた。産業遺跡として知名度が高い「軍艦島」(端島)とセットのルートをつくるアイデアも出ている。

 工場の夜景などを見て回るツアーは「工場萌え」との言葉とともに人気を集める。京浜工業地帯の川崎市では2009年から産業観光ツアーを実施。市によると毎回ほぼ満員だ。発売10分で予約が埋まることもあるという。北九州市でも18日からバスツアーが始まる。

 長崎商工会議所の松藤悟会頭は「長崎を元気にするには観光と造船。造船も『産業観光』として位置づけられないか」と期待を寄せる。(江崎憲一)
.

825チバQ:2011/02/20(日) 13:14:58
>>773
http://mainichi.jp/select/today/news/20110218k0000e040082000c.html
川崎市:「工場夜景」観光資源に HP作成、サミット開催
2011年2月18日 13時47分 更新:2月18日 14時57分

 臨海部で昼夜を問わず稼働し、日本の経済発展を支えてきた川崎市臨海部の工場群の夜景が、観光資源として注目を集めている。市などは今月、工場夜景のホームページ(HP)を作成。23日には同様の夜景がある全国の工業都市4市が参加する初めての「全国工場夜景サミット」も開催し、新たな魅力の発信に力を入れている。

 石油コンビナートや製鉄所など、川崎市川崎区の臨海部にある工場群は夜間も稼働を続け、照明や炎を吹き上げる様子が闇に浮かび上がって幻想的な雰囲気に包まれる。

 同市の臨海部は明治時代から埋め立てが始まり、京浜工業地帯の中心として日本の重化学工業をリードした。一方、市内はベッドタウンとして発展した内陸部も含め、従来の観光資源とされた自然や郷土食、寺社仏閣などに乏しかった。

 「川崎の強みを生かした観光を」と、市と川崎商工会議所を中心に05年、川崎産業観光振興協議会が発足。公害イメージもあった工場だが、実際には環境技術で最先端の設備が整い、世界中から見学者は絶えない。「工場を誇り、自慢にしよう」と発想を転換し、工場夜景の街として発信することを決めた。

 ただ、多くの工場は元々、部外者に見せる設計ではないため、観光地化するには課題も多かった。

 安全な見学ルートやパンフレットの作成、ガイドを付ける必要もあった上、市担当者らが「環境への配慮や安全性を見せてほしい」と説得を重ね、協力する工場が徐々に増えていった。

 08年から、一般には入れない臨海部の建物屋上から工場群を眺めたり、富士通川崎工場、JFEスチール東日本製鉄所などの工場を見学する「川崎産業観光ツアー」を市が中心となって設定。旅行業者が月1回、参加費数千円でツアーを募集したところ、いずれも即日に申し込みが締め切られるほど人気を博している。参加者からは「間近に見ると迫力がある」「非日常的な光景に圧倒された」と反響は大きかった。

 川崎市商業観光課の小沢正勝さんは「最初は不安もあったが、予想以上の反響。当たり前のように見ていた工場の夜景がこんなに人気を呼ぶとは」と話す。夜景観光と関連した市民ガイドの養成や川崎産業観光検定試験の取り組みも順調に継続している。

 23日には川崎市の呼びかけで、工場夜景の観光に取り組む北海道室蘭市、三重県四日市市、北九州市の関係者らが参加する「全国工場夜景サミット」を開催。各地域の取り組みの報告会やパネルディスカッションが行われる。小沢さんは「4地域が連携して相互にPR、地域振興に役立てたい」と話し、来年以降は持ち回りで開催する予定という。

 夜景のHP「川崎工場夜景」は市観光協会連合会のHPからアクセスできる。【山田麻未】

826チバQ:2011/02/21(月) 23:19:26
http://mytown.asahi.com/areanews/fukuoka/SEB201102200011.html
「工場萌え」で北九州など4都市タッグ 夜景観光で連携
2011年2月21日

 工場群の夜景の観光資源化を目指す北九州市は、以前から夜景観光に取り組む川崎市、三重県四日市市、北海道室蘭市とともに「4大工場夜景エリア」を宣言する。川崎市で23日に開かれる「全国工場夜景サミット」で4市共同の宣言を行い、連携の可能性を議論する。

 サミットには、各市の職員や観光協会の関係者が参加。4市のこれまでの夜景観光への取り組みを発表し合う。さらに、夜景ブームを一過性にしないための方策や、どうやって地域の活性化につなげるかについても意見を交わす。また、サミットをきっかけにして各市を巡るスタンプラリーや旅行商品の開発、共通のパンフレット作りなどを検討する。

 北九州市では、JTB九州が18日から、月に2〜3回のペースで夜景観賞バスツアーを開始。4月までの6回のうち、3回はすでに満員という。市観光・コンベンション課は、「北九州は観光面で福岡に遅れをとっているが、川崎や四日市も近くの大都市や観光地の影に隠れがちという点で共通している。サミットをきっかけに他市と連携し、北九州にも工場夜景観光を根付かせて巻き返しを図りたい」としている。(伊藤宏樹)

827とはずがたり:2011/02/22(火) 11:15:49

<カード式ロック>ホテル窃盗被害20件 容疑の中国人逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110222-00000012-mai-soci
毎日新聞 2月22日(火)2時37分配信

 高級ホテルなどの客室のカード式オートロックドアの下の隙間(すきま)から針金を差し込み、内側から開錠する手口で、就寝中の宿泊客の現金や貴金属が盗まれる被害が相次いでいることが、捜査関係者への取材で分かった。同様の被害は昨年12月から東京都内で少なくとも約20件(数百万円相当)に上り、関西や九州でも報告されているという。警視庁捜査3課は20日、中国人の男4人を窃盗容疑で逮捕し、被害者が気付いていない場合もあるとみて全容解明に乗り出した。【山本太一、内橋寿明、小泉大士】

 ◇ドア下から針金差し込み

 捜査関係者によると、昨年12月以降、東京都港区やJR新宿、池袋両駅周辺などのホテルの客室で、高級指輪や腕時計などが盗まれる事件が続出。現金約100万円が盗まれるケースもあった。

 いずれもカード式などのオートロックタイプだったが、カードが使われた形跡はなく、窓も破られていなかった。捜査3課がドアを詳しく調べると、レバーハンドルやドア下に針金でこすったような跡が見つかり、新たな手口が浮上した。

 跡は、針金などをL字形にしてドアの下から差し込んだ際にできたとみられる。レバーハンドルの場合は輪状にした針金の先端を取っ手に引っかけて手前に引き、ノブの場合は針金の先にひもをつけてひもの両端を交互に引っ張ることでノブを回したらしい。

 捜査で、被害があった都内や京都府の複数のホテルで同じ中国人が宿泊していたことが判明した。捜査3課は1月下旬、中国人の男4人が都内のホテルに侵入したとして、建造物侵入容疑で逮捕。持っていた針金など数種類の工具を使ってドアを解錠したとして今月20日、窃盗容疑で再逮捕した。捜査3課の調べに窃盗容疑は否認しているという。

 今月中旬には、別の中国人の男3人を建造物侵入容疑で逮捕。3人が侵入したホテルでも同様の被害があったことから、窃盗容疑でも追及している。捜査3課は、室外に出るとドアも自動で施錠されるため、こうしたグループが宿泊客の寝静まった深夜、短時間で侵入を繰り返した可能性が高いとみている。

 ◇ホテル関係者は「想定外の犯罪」

 キーを持ち歩ける利便性と防犯強化を兼ね備えたはずのカード式オートロックドアが狙われた窃盗事件が明らかになった。自動で鍵が掛かることに安心して就寝していた宿泊客を狙った事件。高級ホテルの関係者は「想定外の犯罪だ」と驚く一方、一部のホテルは客に用心を呼び掛けるなど警戒を強め始めた。

 東京都千代田区の高級ホテルは70年代、建て替え時に客室の鍵を手動からオートロックに切り替えた。担当者によると、鍵を掛け忘れた客が窃盗被害に遭うケースが多かったためで、全国的にもオートロックタイプを採用するホテルが増え始めていたという。

 オートロックタイプにも通常、内側にチェーンや補助鍵が付いている。しかし、捜査関係者によると、補助鍵を利用しない場合、ドアタイプによってはノブを引くだけでドアが開くため、今回の事件のように外から特殊な針金で開けられる可能性があるという。

 ホテル業界関係者は「オートロックを破る手口は初めて聞いた」と驚く。客室周辺は警備員が24時間体制で巡回しているが、「深夜の巡回を増やして対策を強化するしかない」と話す。港区のホテル幹部も「チェーンや付属の鍵を掛けることを宿泊客にお願いしている」と対策を急いでいることを明かした。

最終更新:2月22日(火)2時37分

828チバQ:2011/02/22(火) 23:40:29
>>825
工場萌えの欠点は 廻りに観光産業がなにもないことなんですよね。
工場夜景だけじゃ ツアーにするにはチト寂しい。川崎には川崎大師があるけどターゲットが違うし。
中華街でランチ→赤レンガ倉庫→フェリーで川崎 なんて出来たら1日コース出来るけど、川崎にお金が落ちないわな

830チバQ:2011/02/23(水) 01:13:22
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110222/01.shtml
HTBが長崎、佐賀と連携へ 9市町の観光素材を周遊バスで結ぶ

 佐世保市のハウステンボス(HTB)と子会社のハウステンボス観光が、長崎、佐賀両県の周辺7市2町とともに「ハウステンボス周遊観光協議会」(仮称)の4月1日設立に向け準備を進めている。HTBを経由する周遊バスツアーの共同開発やPR、イベントを通じ、それぞれの集客増につなげる狙いだ。

 ハウステンボス観光によると、協議会の構成自治体は、本県が佐世保、西海、平戸、松浦4市と東彼波佐見町。佐賀県は武雄、嬉野、伊万里3市と有田町。協議会の会長には澤田秀雄HTB社長が就く見通し。

 「点の観光から面の観光へ」をキーワードに、HTBや各市町が温泉や食、焼き物などそれぞれの観光素材を出し合い、バスで結び、集客の底上げにつなげる。

 例えば日中はHTBで遊び、ガイド付きのバスで嬉野へ移動、宿泊−などのツアーを開発。県外客にとっては選択肢が増え、地元客にとっても近場の魅力を再発見できる内容にする。HTBや各市町のほか、旅行代理店を通じて全国にPRする。

 3月に全線開通する九州新幹線鹿児島ルートから長崎、佐賀両県に観光客を引き込むとともに、HTBが7月就航を目指す上海航路の受け皿としてもPR。主なターゲットは女性客で、まずはゴールデンウイーク向けに複数のコースを設ける予定だ。

831チバQ:2011/02/24(木) 23:58:50
>>782
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001102240005
京都名乗らず 湯河原らしく
2011年02月24日


街のあちこちにある「さがみの小京都」のキャッチコピー。町は今後、使わない=湯河原駅前の観光案内所

 脱「小京都」目指します――。湯河原町が4月1日から、観光PRのキャッチコピー「さがみの小京都」を使うのをやめることになった。10年にわたり使ってきたが、旅行業者から「実態に合わない」と指摘され、事実上の返上という。


(岡田宙太)


 「小京都」を名乗れるのは京都とゆかりがあり、全国京都会議(事務局・京都市観光協会)に加盟が認められることが条件。全国で50近くの自治体が加盟している。町によると、京都画壇の大御所だった竹内栖鳳画伯が湯河原の老舗旅館で晩年を過ごしたこと、吉浜産の「一升石」といわれる高価な白石が京都・仙洞御所に使われたとされることから1999年、加盟が認められた。


 2001年度からの町総合計画のタイトルは「四季彩のまち さがみの小京都」。京都の吸引力にあやかった。
 観光立町を目指す町は2008年、観光戦略会議を設け旅行業者ら外部の意見を集めた。旅行業者らからは「募集に『小京都』のロゴはいれられない。『どこが京都なのか』と言われたら怖い」といった厳しい意見が出た。キャッチフレーズと現実にずれがあるというのだ。


 結局、11年度スタートの新総合計画は「湯けむりと笑顔あふれる四季彩のまち」に。


 この間、土産物店や商店街の看板などあちこちに「小京都」が使われてきた。「町として使わないということで、民間に使うのをやめろということはできない」と町はいう。


 湯河原温泉観光協会の高知尾朝行会長は「『小京都』はこじつけみたいなところがあった。湯河原は戦前から『東京の奥座敷』と呼ばれており、湯河原らしさをアピールすればいい」と話している。

832チバQ:2011/02/26(土) 21:26:43
http://mytown.asahi.com/areanews/kagoshima/SEB201102250033.html
開業続々、競争激化 知恵絞る古参ホテル 新幹線全通で
2011年2月26日

 九州新幹線全線開業まであと2週間に迫る。全線開業を見越して鹿児島市にはホテルが続々と開業し、集客競争は激しくなるばかりだ。施設増で値下げにさらされる昔ながらのホテルは知恵を絞っておもてなしの準備を進めている。

 JR鹿児島中央駅前。白い塀に囲まれた工事現場ではクレーンやミキサー車が何台も動き、ヘルメットをかぶった作業員が忙しそうに出入りしている。建設中のオフィスビルの上部にはビジネスホテル「ソラリア西鉄ホテル鹿児島」ができる。

 2012年5月に開業予定。福岡市の西鉄広報室によると、8〜14階に設ける客室は238室あり、半数から桜島を望めるのが売りだ。担当者は「中央駅の目の前という立地に加え、新幹線開通で鹿児島への観光客も増えるのでは。家具も他のビジネスホテルよりも質を上げている。需要はあるはず」と自信をのぞかせる。

 鹿児島市保健所によると、新幹線が部分開業した2004年からの6年間に市内で新規開業したホテルや旅館は50軒。2005年から客室は約1100室増えた。その一方で、廃業は68施設に上る。

 「ここ数年、5千円ほどだったシングル一部屋の値段が、価格競争で3千円台の部屋も出てきた」。こう話すのは1924年から東千石町で営業を続ける「HOTEL&RESIDENCE南洲館」の社長室チーフ、橋本龍次郎さん(47)。「でも資本がない古いホテルは値引きしたくても難しい」

 地元で長く営業を続けてきたホテルは、街を知り尽くしているからこそできるサービスを模索している。県ホテル旅館組合青年部は、夕食後早く宿に帰ることが多い女性客向けに、天文館の「おかまバー」のショーとワンコインで食べ歩きができる店を回るツアーや、早朝の市中央卸売市場で魚の競りを見学し、朝食に旬の魚を食べるツアーを企画している。

 橋本さんは2004年から街歩きの地図を作っている。市街地を自分で歩き、「ビルの合間に見える桜島」など記念撮影に適した場所や「芸能人のサインがすごい」といった飲食店の情報をびっしり書き込んでいる。お客さんにここに来て良かったと思う場所を見つけて欲しいとの思いからだ。周辺のホテルや観光案内所にも置いてもらい、改訂を重ね、現在15号目を準備している。

 橋本さんが理想とするのはこんなもてなしだ。

 お客さんから「名物のキビナゴが食べたい」と言われたらお店の地図を渡し、行き方も説明。すかさずホテルから予約の電話を入れ、お客さんが5分後到着すると、店の前には歓迎の看板が出ている。

 橋本さんは「人が何度も訪れるのは、友達がいたり、なじみの店がある場所。お客さんには鹿児島とそんなつながりを持って欲しい」と話す。(金山純子)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板