したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

3922とはずがたり:2017/06/08(木) 19:02:50

「グラン・ブルー」シリーズのマンション分譲、大阪の野田興産(株)が破産
東京商工リサーチ 2017年6月8日 13時35分 (2017年6月8日 18時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170608/Tsr_tsr20170608_02.html

 野田興産(株)(TSR企業コード:652013090、法人番号:8120001125330、大阪市福島区海老江5-2-7、設立平成16年4月、資本金7000万円、秋村啓一社長)は6月7日、大阪地裁に破産を申請した。申請代理人は稲田正毅弁護士(共栄法律事務所、大阪市中央区北浜3-7-12、電話06-6222-5755)。
 負債総額は推定45億円。
 平成8年3月に(株)秋村組(TSR企業コード:650012380、法人番号:9160001010610、滋賀県近江八幡市出町170)の不動産部門として創業。法人改組後は、同社から完全独立を果たし、分譲マンション販売を主体に「グラン・ブルー」のブランド名で展開し、滋賀県をはじめ京都府、大阪府など阪神および京滋地区を中心に販売実績を重ねてきた。
 平成20年3月期には売上高111億7025万円を計上したものの、リーマン・ショック以降、不動産市況の低迷により大幅な減収を強いられたうえ、販売物件の回収不能などもあり収益面でも赤字を計上し債務超過に転落した。このため、取引金融機関に対し返済猶予の申し入れを行い、資金繰りの緩和に努めた。一方、所有物件の早期売却を図ったが債務の圧縮は思うように進まず、営業活動は沈静化している状況となっていた。

3923とはずがたり:2017/06/12(月) 09:23:40
大阪出張をするビジネスマンにとってインバウンド需要は敵か味方か
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170609/Jprime_9799.html
週刊女性PRIME 2017年6月9日 07時00分 (2017年6月10日 06時13分 更新)

 大阪に出張するビジネスマンには、厳しい状況が続いている。

 まず、ホテルが非常に取りにくい。

 統計を見ても、大阪府のビジネスホテルの稼働率は2015年、2016年と連続で85%を超えており、東京都を超えて全国一位である。この現象は近年になってからで、2011年には70%を下回る稼働率しかなかった。筆者の実感としても、高校野球のシーズン、秋の行楽シーズン(京都に観光客が押し寄せるシーズン)などを除けば、大阪のホテルは空いているという印象が強かった。

 ホテルの相場も大幅に上昇した。

 筆者が利用していたホテルは、以前は5,000円程度の室料だったが、最近は10,000円を超える日が珍しくない。改装をしたわけでもなく、サービス内容が変わったわけでもなく、値段だけが上がったのだ。満室が続けば、どのホテルも価格設定が強気になる。

 これほどまでにホテル事情が変わったのは、明らかに訪日外国人の急増が原因である。この5年間で、外国人の宿泊者数は全国平均で3.9倍、大阪府で4.3倍になった。宿泊者のうち外国人が占める割合は、2016年は全国平均で14.3%、大阪府は32.6%だった。つまり、大阪府では宿泊者の3人に1人は外国人なのだ。

 筆者が泊まるいくつかのホテルでも、外国人旅行者は多く、それどころか、外国人の団体客を呼び込んでいるところでは、日本人が圧倒的に少ないことがある。朝食会場では韓国語などの外国語で賑やかとなり、日本人は肩身の狭い思いをする。…

「肩身が狭いと言うのならば、別のホテルに泊まればいいだろう」と言われそうだが、混雑する時期は選択の余地もない。実際、多くのビジネスマンたちが「神戸などの遠方に泊まるよりはマシ」と、我慢をして宿泊しているのだ。

 一方、ホテルだけでなく、この状況は鉄道会社にとっても追い風である。

 関西国際空港に乗り入れている南海電鉄では、空港線の旅客運輸収入がこの5年間で1.8倍にもなった。南海電鉄の旅客運輸収入は2011年までは下降の一途だったが、空港線の躍進とともに息を吹き返したのだ。

 南海電鉄は、大手私鉄にしては運輸業への依存度が高く、営業利益ベースで50%を占める。運輸業の内訳は、大雑把に言えば、1/4がバス事業、残りが鉄道事業だが、バス事業では空港リムジンバス、鉄道事業では空港線が成長を牽引している。南海電鉄にとって、インバウンドの取り込みは最重要テーマである。

 一方で、財務基盤が強固ではないため、強気の投資ができるわけでもない。訪日外国人客の輸送を担っているものの、ホテルは不動産賃貸として供給するだけで、自らのホテル事業を本格化させる計画はない。

 2016年には約2400万人の外国人旅行者が日本を訪れたが、政府はこれを2020年に4000万人にする計画である。大いに期待できるインバウンドだが、どこまで期待していいのか。南海電鉄だけでなく、関係する企業にとっては悩ましいところだ。

 日本のビジネスマンは大阪のホテル事情に泣かされ続けているが、ここは耐えるしかない。地盤沈下と言われていた大阪が、インバウンドで潤ってきているのだ。

 願わくは、政府の計画どおりにインバウンドが拡大し、強気に転じる企業が増えて、ホテルの新築・改築が進んで欲しいものである。

 新しい客室が適正な価格で提供されるようになれば、ようやく出張族もインバウンドの恩恵を受けられるのだ。

文/佐藤充(さとう・みつる):大手鉄道会社の元社員。現在は、ビジネスマンとして鉄道を利用する立場である。鉄道ライターとして幅広く活動しており、著書に『鉄道業界のウラ話』『鉄道の裏面史』がある。また、自身のサイト『鉄道業界の舞台裏』も運営している。

3924とはずがたり:2017/06/12(月) 13:06:53

<山口・湯田温泉>西村屋が破産手続き 中原中也ゆかり 毎日新聞社 2017年6月9日 15時02分 (2017年6月9日 15時18分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170609/Mainichi_20170609k0000e020283000c.html

 帝国データバンクは9日、詩人・中原中也にゆかりのある湯田温泉西村屋(山口市)が山口地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。負債額は約3億2000万円。

 創業は1906年で、山口県内有数の観光名所「湯田温泉」で源泉掛け流し旅館(28室)として運営。33年には中原が西村屋の「葵の間」で結婚式・披露宴を開いたことでも知られ、中原が好んだとされる料理「中也ゆかり膳」に人気があった。

 しかし、観光客数の減少で最近の年間売上高は2億円程度にとどまっていた。2006年には賃貸用アパートを建設するなど事業拡大を図ったが、借入金負担が重く、厳しい資金繰りを余儀なくされていた。旅館は別会社が引き継ぎ、5月からリニューアル工事を進めており、9月1日に再オープンする予定。【増田博樹/統合デジタル取材センター】

3925とはずがたり:2017/06/14(水) 20:09:56

ダイワロイネットは筑波への宿泊で常宿にしていたぞ♪

「ビジネスホテル」ランキングが発表! 1位になったのはあのホテル
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20150405/Ignite_68315.html
IGNITE 2015年4月5日 21時34分 (2015年4月8日 20時52分 更新)

ビジネスマンは、出張でホテルに滞在することがある人も多いだろう。
どうせ滞在するなら、少しでもサービスや満足度の高いホテルに泊まりたいのではないだろうか?オリコンのビジネスホテルランキングでは、「ビジネス利用」「観光利用」の2つの項目で満足度調査を行った。

その結果「ビジネス利用」でも「観光利用」でも1位に輝いたのはリッチモンドホテルだ。ビジネスマンの滞在先として選ばれるホテルは、どんなホテルなのだろうか?

■リッチモンドホテル、「ビジネス利用」「観光利用」の2冠達成

今回の満足度調査では、ビジネスホテルに宿泊した人のうち、ビジネス利用だった人と観光利用だった人を対象に調査を行った。
そして「ビジネス利用総合ランキング」「観光利用総合ランキング」で共に1位に輝いたのは、リッチモンドホテルだ。両方のランキングで81点台の高い満足度を記録し、ビジネス利用であっても、観光利用であっても満足できる滞在であると感じる人が多かったことを示している。
また、項目別のランキングでは、ビジネス利用で「スタッフ対応」「ホテルの信頼性」など13項目で1位を獲得している。観光利用においては、「ホームページの分かりやすさ」「ベッド・寝具の品質の良さ」など12項目で1位となった。
多くの項目で80点を超える高い満足度を獲得していることから、リッチモンドホテルの総合力の高さが窺える。

リッチモンドホテルはあらゆるお客様のニーズに答えられるような客室の提供、サービスの実践を心がけているホテルだ。ビジネス利用の人向けに無料Wi-Fiの提供やデスクスペース、携帯充電器の設置などがあり、細やかなサービスを感じることができる。
観光利用の人向けにも、ツインルームの拡充や観光案内を行うコンシェルジュカウンターの設置などを行い、観光のサポートをしてくれるのだ。リッチモンドホテルは、ビジネス利用でも、観光利用でも、満足できる滞在になることは間違いないだろう。

■ビジネス利用の第2位はダイワロイネットホテル、観光利用はコンフォートホテル

ビジネス利用で総合第2位に輝いたのは、ダイワロイネットホテルで、観光利用では総合第3位だった。
項目別のランキングでは1位を獲得した項目はなかったものの、13項目で2位につける総合力があるホテルだ。ビジネスホテルを選ぶユーザーの最重要項目である「立地のよさ」では82点台の高得点を記録している。
立地が良い場所にあるビジネスホテルというのは、ビジネスマンにとっても都合が良いホテルである。

観光利用の総合第2位はコンフォートホテルで、ビジネス利用では総合第7位だった。ファミリープランや早割、ロングステイプランなどが充実しており、ビジネス利用意外のユーザーからの支持が熱い。
総合第1位に輝いたリッチモンドホテルは、女性からの支持も高い。ビジネスの際に宿泊するのもいいが、女性と一緒の旅行のときにも利用することができるオールマイティーなホテルといえるだろう。
(月野透子)

3927とはずがたり:2017/06/30(金) 22:37:29
レゴ育ちの俺である。レゴは全面肯定したい。但し高いのも厳然たる事実として受け容れざるを得ない。

レゴランドは「高い」のか ミッションの明確化から始めよう
https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20170630-00072758/
遠藤司 | 皇學館大学准教授(イノベーション・マネジメント)
6/30(金) 16:28

3928チバQ:2017/07/01(土) 11:28:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-00010000-qbiz-bus_all
スペワ閉園まで半年、後継施設まだ見えぬ具体像 イオンが異例の商店街行脚
6/30(金) 9:58配信 qBiz 西日本新聞経済電子版
スペワ閉園まで半年、後継施設まだ見えぬ具体像 イオンが異例の商店街行脚
多くの人でにぎわうスペースワールド=4日、北九州市八幡東区
 北九州市八幡東区のテーマパーク、スペースワールド(SW)の年末での閉園まで、残り半年。跡地活用の優先交渉先として、地権者の新日鉄住金から選定されたイオンモールは今月、「これまでにない新業態」(同社)の後継施設づくりに向けた調整を本格化させた。だが、地元の既存小売業へ配慮する姿が際立ち、具体像はまだ見えない。

⇒誘致を期待する声も…視察が相次ぐ職業体験テーマパーク「カンドゥー」

 「アウトレットモールは候補の一つだが、まだ何も決まっていません」。今月下旬、市内の商店街関係者に同社幹部は強調した。新日鉄住金と市担当者も同席しての「あいさつと現状説明」(イオンモール)。中旬から商業団体巡りを続ける同社幹部は、西日本新聞の取材に「不安もあると思うので直接お会いした方が良い」と打ち明けた。

 複数の商店街関係者によると、同社が熱を入れて訴えたのは「地元貢献」。「焼きうどんなど北九州名物を生かした食文化施設、親子で楽しめる体験施設を造る」「滞在型施設で小倉や黒崎などに経済効果が波及するようなプランを作る」など、市全域への経済貢献をアピールしたという。

イオンモールの異例の商業団体巡り
 SW閉園後に生まれる土地24万平方メートルは、ヤフオクドーム3個分超。隣接するイオンモール八幡東(6万7千平方メートル)と合わせれば「九州最大の商業エリア」(民間調査会社)になる。商店街などでつくる北九州市商業総連合会は今月21日、SW跡地への商業施設進出反対を決議した。イオンモールの異例の商業団体巡りに、商店街関係者は「既存小売業者の反発を抑えるために足場固めをしている」と推測する。

 その半面、同社による再開発を好意的に受け止める関係者も多い。地元財界幹部は「巨大な空白地を埋める企業はイオン以外にない」と断言した上で「(沈滞している)市の商環境を変える起爆剤になる可能性もある」と期待を隠さない。

視察が相次ぐ職業体験テーマパーク「カンドゥー」
 後継施設の具体像についてイオンモールは「検討中」と繰り返すのみだが、複数の関係者の話を総合すると、アウトレットモールを核に複数のレジャー施設を設置するとみられる。ショッピングモールとアウトレットの複合型のイオン系商業施設は全国で唯一、埼玉県越谷市にある。視察した地元関係者は「価格は安いが(佐賀県鳥栖市や福岡市の先行施設と比べ)品ぞろえの面ではどうか」と不安も漏らす。

 その中で注力するとみられるのが、体験を楽しむ「コト消費」。イオンにはカート用サーキットやアスレチックを併設する商業施設もある。特に北九州関係者の視察が相次ぐのが、千葉市の商業施設内で営業する子ども向け職業体験テーマパーク「カンドゥー」だ。パイロットや警察官、歯医者など33の職業が体験でき、週末は入場制限される人気ぶりだ。「九州に類似施設はなく中国・四国からも集客できる」(北九州市議)と誘致を期待する声が上がる。

 「SWの跡地整備は地元の声を聞きながら」を強調するイオンモール。果たして地域に配慮しながら、国内外から集客できる新業態の施設は実現するのか。地元巡りに同社の苦しい立場も透けて見える。

=2017/06/30付 西日本新聞朝刊=

3929チバQ:2017/07/01(土) 11:29:39
http://qbiz.jp/article/100251/1/?utm_source=yahoo&utm_medium=news
ファンや市民は「寝耳に水」 スペースワールド閉園に渦巻く「なぜ」
2016年12月17日 03時00分 更新記者:野村創

来年末の閉園が明らかになったスペースワールド=12月16日午後、北九州市八幡東区(撮影・押川知美)

 鉄都・八幡に新たな活気をもたらし、多くの人を楽しませてきたテーマパーク「スペースワールド」(北九州市八幡東区)の来年末での閉園が12月16日、明らかになった。記者会見も開かず、ホームページで「通告」された唐突な幕引き。市民やファンは「寝耳に水だ」と戸惑いの声を上げ、観光と集客の拠点を失う市も衝撃を隠せない。四半世紀余にわたり親しまれた北九州のシンボル喪失に、痛手を被る地元からは「納得いく説明」を求める声も漏れた。

 「『北九州にもようやく観光の目玉ができた』と、当時の市職員の喜びは大きかった。残念です」。同市産業経済局の加茂野秀一局長(57)はオープン時を振り返り、肩を落とした。

 1990年、新日本製鉄(現新日鉄住金)八幡製鉄所の遊休地が広がる東田地区に誕生したスペースワールド。ものづくりの街・北九州で当時、「重厚長大な産業都市からの転換」を象徴する施設とされた。

 開業を機に東田地区の再開発は進展。近くの官営八幡製鉄所旧本事務所が世界文化遺産に登録された昨年、同地区の観光客は232万人に上り、市内有数の観光地に成長した。

 「何とか(存続)できないのかという思いもある」。自身も親子で通い詰めたという加茂野局長は割り切れなさを口にした。

 同園はこの日も熊本と沖縄の中学2校の修学旅行を受け入れ、園内には生徒の歓声が響いた。市観光課によると例年、市内を訪れる修学旅行者は約16万人。その多くが同園を利用するという。担当者は「観光への影響は避けられないだろう」と懸念を示す。

 市民やファンも残念がる。福岡市・天神でバスを待っていた佐賀県唐津市の会社員田渕好子さん(44)は「近くを通ると見える宇宙ロケットが北九州のシンボルという印象があった。寂しいです」。長崎県諫早市の大学職員田中俊治さん(46)は学生の頃、絶叫マシンに乗ったことが忘れられない。「ハウステンボスのように復活できないか」と願う。

 スペースワールドは閉園の理由を「諸般の事情」として明らかにしていない。施設周辺の地域活性化に取り組む畠中聡之さん(70)は「寝耳に水でびっくりした。存続できない理由があるのならやむを得ないが、住民が納得できる説明をしてほしい」と求めた。


■スペースワールド 新日本製鉄(現新日鉄住金)が約300億円を投じ、1990年4月22日に開業したテーマパーク。宇宙飛行士の訓練の疑似体験やジェットコースターで人気を集めたが、2005年に民事再生法を申請。加森観光(札幌市)に営業譲渡後は年間フリーパスの値下げや、アイススケート場やプールなど期間限定の設備を売りに「リピーターを取り込む地域密着型」に戦略転換した。12年度の入場者数は164万人。

3930荷主研究者:2017/07/02(日) 11:07:21

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170610_12008.html
2017年06月10日土曜日 河北新報
東北の外国人宿泊者5割増 北海道新幹線が貢献

http://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20170610kahoku01.JPG

北海道新幹線の開業によって外国人旅行客が目立つようになった新青森駅

 東北運輸局は9日、東北の1〜3月の外国人宿泊者数を発表した。6県の合計は延べ20万2780人で前年同期比58%の増。全国は3%増にとどまり、東北の伸び率が際立った。北海道新幹線の開業に加え、関係機関のPR活動によって東北の知名度がアジア各国で上がったためとみられる。

 東北各県の外国人宿泊者数は=表=の通り。県別の伸び率は、秋田が119%増で全国最高となった。次いで福島80%増、岩手78%増、青森61%増、宮城42%増、山形26%増の順。実数は延べ4万6340人の宮城が最多だった。

 国別は台湾からの宿泊者数が最も多く、前年同期比125%増の7万3080人。次いで中国が95%増の4万2770人、韓国が29%増の2万1780人、米国が7%増の1万2840人だった。

 東日本大震災前の2010年1〜3月と比べると、東北全体は72%の増。青森の伸び率が最も高く、221%のプラスだった。10年の宿泊者数は青森が東北で最も少なかった。被災3県は岩手104%増、福島68%増、宮城59%増だった。

 東北運輸局は「訪日外国人旅行客(インバウンド)に人気の北海道と東京を結ぶ北海道新幹線が開通し、移動の間に東北を訪れる人が多くなった。各県や事業者のPR活動の効果も上がっている」と分析した。

3931とはずがたり:2017/07/11(火) 10:46:57

預託金の返還に見通しが立たず、塩原カントリークラブが民事再生法を申請
東京商工リサーチ 2017年7月7日 19時30分 (2017年7月11日 10時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170707/Tsr_tsr20170707_03.html

 (株)塩原ゴルフクラブ(TSR企業コード:260032565、法人番号:4060001011904、那須塩原市折戸148、設立昭和42年8月、資本金9000万円、堀越三津夫社長、従業員79名)は7月7日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。申請代理人は泊昌之弁護士他5名(さくら共同法律事務所、東京都千代田区内幸町1-1-7、電話03-5511-4400)。監督委員には小畑英一弁護士(LM法律事務所、東京都千代田区永田町2-11-1、電話03-6206-1310)が選任された。
 負債総額は債権者約1900名に対して12億887万円(平成29年3月期決算時点)。
 昭和44年4月に18ホールで仮開場し46年11月、27ホールで正式に開場した。開場当時に1300名の会員を募集し、風光明媚な環境を背景に栃木県アマチュアゴルフ選手権を開催するなど地元屈指の名門ゴルフ場として知名度は浸透していた。平成4年には25周年記念として追加で会員を募集し、高い集客力を維持していた。
しかし、ゴルフ競技人口が減少や同業者競合が激化し、14年には預託金償還期限が到来したが、返還原資が確保できず、預託金の10%を償還するにとどまり、残りの預託金は15年間の据置となった。その後も業況は悪化し、15年間の据置した預託金の償還が29年6月から30年12月にかけて到来するが、預託金の返還に対応できないため今回の措置となった。

3932とはずがたり:2017/07/13(木) 15:52:47

京都のホテル、異業種参入が続々 需要拡大で市場過熱
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/business/kyoto_np-20170713000055.html
11:50京都新聞

 外国人観光客が急増中の京都市内で、異業種からホテル事業への参入が相次いでいる。宿泊需要の拡大を商機と見込み、カタログ販売や飲食店関連などの企業が、デザインや設備に工夫を凝らした施設を開発。東京を中心に他府県からの進出も相次ぎ、市場が過熱している。

 カタログ通販大手のベルーナ(埼玉県)は14日、「京都グランベルホテル」(客室数105室)を東山区大和大路通四条下ルに開業する。宿泊特化型で、内装は現代アートと和を融合させた設計に仕立てた。大浴場も完備し、料金は最も室数の多い「プレミアキング」で1室2万9千円から。「京都は多くの集客が見込めると考えて進出した。外国人宿泊客の利用が多くなるだろう」と予想する。

 1日に上京区東堀川通下長者町下ルにオープンした「THE(ザ) JUNEI(ジュネイ) HOTEL(ホテル) 京都御所西」は、焼き肉店を全国展開するFTG Company(東京都)の関連会社、ジュネイ(同)が開設した。約40?50平方メートルの全8室で、1人利用は2万6500円から。「さまざまな体験プランを用意して他社との違いを出したい」と意気込む。

 ビル賃貸やホテル運営を手がけるユニゾホールディングス(東京都)も、市内2店舗目となる「ユニゾイン京都河原町四条」(242室)を3日にオープンさせた。シングルで1人1万円前後からというリーズナブルな価格と、快適性を両立させたビジネスホテルとしてPRする。

 ホテル建設だけに進出する例もある。アパート賃貸大手レオパレス21(東京都)は、相鉄グループが4月に開業したホテル「相鉄フレッサイン」(下京区)の建築を請け負った。他社からのホテル建築受託は初めてで、老舗漬物店「田中長奈良漬店」から店舗建て替えに伴う土地活用を依頼され、ホテルとの複合ビルに再生させた。

 来年10月には、不動産コンサルティングのインベスターズクラウド(東京都)が和菓子やスナック菓子などを無料提供するユニークな宿泊施設の開業を中京区藤岡町で計画。今後も全国から進出が続き、競争の激化も予想されるだけに、サービスや宿泊メニューの充実が利用客獲得の鍵を握りそうだ。

3933チバQ:2017/07/17(月) 10:44:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000007-asahi-soci
レゴランド隣接施設の戸惑い 「あふれる客」見込んだが
7/16(日) 8:04配信 朝日新聞デジタル
レゴランド隣接施設の戸惑い 「あふれる客」見込んだが
5月末、メイカーズ・ピアの店舗前にレゴランド入園者の行列ができた。この日は多くの小学校が運動会の振り替え休日だった=名古屋市港区
 名古屋市港区に4月に開業したレゴランド・ジャパン。市は臨海部再開発の起爆剤として期待するが、周辺施設ではレゴランドとの連携不足が課題になり、市議会でも議論になった。人気を当て込んで近くに出店した業者は、予想外の事態にとまどいを隠せない。

 レゴランドは「メンテナンスと従業員の休暇のため」として、6月から火、水曜を休園にした。今月18日からの夏休み期間中は全日営業するが、9、11月と、12月も20日までは火、水曜の休園措置を続ける。

 これに驚いたのが、隣で3月末に開業し、約50店が入る商業施設「メイカーズ・ピア」の出店業者だった。カフェを営む吉木博重さん(43)は「レゴランドが休園日を設けるとは思わなかった」と嘆く。

 レゴランドが来園者らから「入場料が割高」と批判を受けたのも想定外だった。「満員のレゴランドからあふれるお客さんで店が埋まると期待していたのですが」と吉木さん。客足が伸びず、4月の売り上げは目標の3割だった。メニューの一部や価格を改めたが、5月も目標の約6割までにしかならなかった。メイカーズ・ピアでは4月下旬に海鮮レストランが撤退している。

 レゴランドが休園の日は、多くの来客は見込めない。「出店はまずい選択だったと思ったこともある。せめてレゴランドと意見交換する機会があれば」。吉木さんが頭に描くのは、一般チケットでレゴランドの再入場が認められることだ。「待ち時間をメイカーズ・ピアで過ごしてもらえば、お客さんの満足度が上がるはず」。メイカーズ・ピアの運営会社の広報担当者も「いろいろなルートでレゴランド側に打診している」と話した。

 だがレゴランド運営会社の担当者は「現状で何か連携することはない」。初年度入場者目標200万人は「達成可能」と話すが、月別の実数は公表していない。取材に「4月は若干苦戦しましたが、4月末からは順調」と回答している。

3934チバQ:2017/07/19(水) 21:04:38
ふざけるなーーーーー

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170719-00000725-fnn-soci
旅行も出張も 出国者から税金
7/19(水) 20:27配信 Fuji News Network

Fuji News Network
[ 前の映像 | 次の映像 ]
いよいよ夏休み。海外旅行に出掛けるという人も多いと思いますが、日本から出国する人に新たな税金をかける案が政府内で検討されていることが、FNNの取材でわかりました。

3935とはずがたり:2017/08/03(木) 08:16:26
レゴランド、1.4倍に=名古屋市の土地借り上げ
時事通信社 2017年8月2日 15時45分 (2017年8月2日 23時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170802/Jiji_20170802X009.html

 ブロック玩具の「レゴ」を扱った国内初の屋外型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」の運営会社は2日までに、敷地を現在の1.4倍の約13ヘクタールに拡張する方針を明らかにした。アトラクションを増やして集客力を高めるのが狙い。パークに隣接する名古屋市の土地を借りる方向で調整する。
 運営会社レゴランド・ジャパン(名古屋市)のトーベン・イェンセン社長が時事通信とのインタビューで語った。敷地拡張計画とは別に、パークの近くにホテルと水族館「シーライフ」も建設中で、いずれも2018年に稼働させる予定だ。
 レゴランド・ジャパンは4月1日に開業。東京ドーム約2.5個分に相当する9.3ヘクタールの敷地にジェットコースターなど40以上のアトラクションがある。

3937とはずがたり:2017/08/07(月) 18:24:56
観光業界は大反対。「海の日」が3連休じゃなくなるかもしれない、その理由
もともと7月20日だった祝日。いまは第3月曜日ですが…
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/sea-is-big?bfsource=bbf_jajp&utm_term=.erLmb866o#.kgPWvpZZO
2017/07/16 17:11

3938チバQ:2017/08/12(土) 16:11:23
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1708120026.html
大阪万博 ASEAN主要国やインドが支持、政府は票田アフリカに働きかけ

08:44

(産経新聞)

 政府が大阪への誘致を目指す2025年の国際博覧会(万博)について、東南アジア諸国連合(ASEAN)の主要国やインドなどが大阪開催を支持する意向であることが11日、分かった。25年の万博開催地は、来年11月に博覧会国際事務局(BIE)の加盟国による選挙で決定する。政府は、アジア票を固めながら、アフリカでの支持拡大を図る考えだ。

 25年万博にはロシア中部エカテリンブルクとアゼルバイジャンの首都バクー、パリ近郊での開催を目指すフランスが立候補していて、日本を含めた計4カ国が誘致を争っている。

 政府関係者によると、これまでにインドネシアやタイ、ベトナム、シンガポール、フィリピンなどのASEAN主要国が日本側に大阪開催を支持する意向を伝えた。インドも日本での開催に賛同している。

 また、オーストラリアも日本支持に回るとみられている。アジア地域の国にとっては、大阪万博に訪れる観光客が自国も周遊するなどの波及効果が期待でき、日本開催を前向きにとらえる傾向だという。

 ただ、最新のBIE加盟国(約170カ国)を地域別の票数で見ると、フランスが属する欧州の47票に対し、日本が位置するアジアは18票にとどまる。経済波及効果への期待を背景にした地域の賛同票はフランスが有利な状況だ。選挙戦では、票田のアフリカ(49票)と中南米(30票)での獲得票が勝敗を左右する。

 BIEで6月に行われた立候補国によるプレゼンテーションでは、日本が安倍晋三首相のビデオメッセージや経済界トップである経団連の榊原定征会長が参加するなど注目を集めた。経済産業省幹部は「フランスは必ず巻き返しを図ってくる」と警戒。外務省筋は「フランスでは自国の大統領選などで万博への関心は高くなかったが、今後、盛り上がってくるだろう」と厳しい選挙戦を予測する。

 政府は中国や韓国への働き掛けを進める一方で、日本が行ってきた政府開発援助(ODA)などをアピールしてアフリカで大阪開催への支持を訴えていく。

3939チバQ:2017/08/12(土) 21:54:47
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK8D6GVNK8DPPZB00H.html
コースターの安全バー外れ1人やけど 岡山の遊園地

20:31

 岡山県倉敷市の遊園地「鷲羽山(わしゅうざん)ハイランド」で12日午後1時半ごろ、ジェットコースター「ウルトラツイスター」の安全バーが外れ、乗っていた千葉県市川市の男性会社員(38)が背中に軽いやけどをした。

 岡山県警によると、コースターは85度の急勾配を走る乗り物。ゴール手前で後ろ向きに走行中に男性の体を押さえていた安全バーが根元から外れ、姿勢を崩した男性が施設の一部と接触してやけどをしたとみられる。バーと車両の接続部分のボルトがとれて反対側に負荷がかかって折れ、ゴール付近の足場に落下したらしい。大きな音を聞いた係員が緊急停止ボタンを押して走行を止めた。

 コースターには男性のほかに4人が乗っていたが、けがはなかった。同園は毎朝、安全点検をしているといい、県警が事故原因を調べる。



http://www.asahi.com/sp/articles/ASK8D5TLHK8DTIPE01M.html?ref=goonews
ジェットコースターにはねられ作業員2人死傷 大分

2017年8月12日21時29分

拡大する事故があったジェットコースター「ジュピター」=城島高原パークのウェブサイトから

 12日午後3時半ごろ、大分県別府市東山の遊園地「城島(きじま)高原パーク」で、木製ジェットコースターのコースを点検していた男性作業員2人がコースターにはねられた。別府署によると、大分市中戸次(なかへつぎ)の大久保崇さん(44)が死亡、別府市の男性(45)が負傷し、病院に運ばれた。男性の命に別条はないという。

 事故が起きたのは、ジェットコースター「ジュピター」。署やパークの説明では、2人はコース上にいて客を乗せていないコースターにはねられ、約2メートル下の地上に落下した。パークでは当時、客が増えたため、1編成(4人乗り、6両)を2編成に切り替えようと試運転をしていた。

 大久保さんはメンテナンスを委託された会社の作業員で、負傷した男性はパーク運営会社の社員。大久保さんらとコースターの運行管理者側は無線で連絡を取り合っていたが、パークは双方の意思疎通が十分でなかった可能性があると説明している。

 パークのウェブサイトなどによると、ジュピターは1992年に導入された「日本初の木製コースター」。木製ならではの振動が楽しめ、6万本のマツ材で組んだ全長1・6キロのコースを走る。7月に新型車両が導入されたばかりだった。パークは13日から当面の間、ジュピターの運行を取りやめる。

3940とはずがたり:2017/08/20(日) 10:44:02
大文字焼きがLED照明に 「やめてしまえ」「これも時代の流れか」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000000-jct-soci
8/19(土) 7:00配信 J-CASTニュース

 山梨県笛吹市で行われた「甲斐いちのみや大文字焼き」で、火ではなくLED照明で「大」の文字を点灯させたことがネットで話題になっている。

【画像】LEDで点灯させてみると…

 時代の流れだと受け入れる声や批判的な指摘など、様々な意見が上がっている。

■安全面やコストへ配慮

 「甲斐いちのみや大文字焼き」は、江戸時代に行われていた精霊を送るお盆の祭りを、約150年ぶりに復活させたものだ。1988年から行われており、今回の2017年8月16日の開催で30回目となる。

 笛吹市観光商工課の担当者によると、「大」の文字の点灯は毎年8月13日から16日まで行われている。従来、「大」の文字については、8月13日から15日まで白熱電球で点灯させ、16日のみ松明(たいまつ)を用いて火で明かりをつけていた。

 しかし、松明を設置する際などに山の斜面に安定した足場を取れず危険だという意見があったことや、コストへの配慮から、2017年から全日程でLED照明で点灯させることになった。今回、44個の大型LED照明を用いて点灯させたとのことで、2018年以降も火を用いる予定はないという。

 この件に対し、2ちゃんねるでは、

  「CO2も出ないし、時代にあった試みなのかも。」

と、受け入れる声もある一方で、

  「火じゃないじゃんw」
  「誰が見にいくんだ、そんなもん」
  「送り火をともす意味を履き違えてんじゃね? やめてしまえ」

と、批判的な声もあった。

背景に高齢化も
 また、「そのうち花火もLEDかな」「もうバーチャル配信でいいじゃんw」といった声も寄せられていた。

 こうした「火ではなくLED」に対する批判の声について、関係者はどう受け止めるのか。先の市の担当者は、「もちろん実行委員会の中にも、火ではなくなることへの無念さはあった」と明かす。しかし、実行委員会の委員の高齢化や消防への負担なども相まって、伝統として継続していくために今回の決断をしたとして、

  「私たちとしては前向きに捉えてほしいな、と思いますね」

と語った。

3941チバQ:2017/08/20(日) 16:44:25
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1708170003.html
【関西の議論】関空からすぐなのに なかなか来ない外国人客…定期航路復活で対岸・淡路島の胸算用と現実

08月17日 09:04

関西国際空港と洲本港を結ぶ定期便=兵庫県洲本市海岸通

(産経新聞)

 中国や韓国など外国人旅行客を呼び込もうと、地方を中心に船便の新設・復活が相次いでいる。かつて定期船の発着港として栄えた兵庫県洲本市(淡路島)は今夏、明石海峡大橋の開通などで休廃止された航路が復活。大阪湾をはさんで対岸の関西国際空港や深日港(ふけこう)(大阪府岬町)との定期便が就航した。利便性をアピールしてインバウンドを呼び込もうともくろむが、PR不足で航路そのものを知らない観光客も多く、苦戦を強いられている。

観光客を見込み復活

 「大阪湾をぐるっと回らなければ来られない場所だと思っていたけれど、こんなに近かったとは」。夏の観光シーズンを迎えた8月上旬、船便で関空から洲本港を訪れた大阪府泉佐野市の男性会社員(36)は利便性を絶賛した。関空と洲本港は海路で約32キロだが、明石海峡大橋を使った陸路では100キロ以上。高速道路を使っても車で2時間程度かかるところを船便は65分で結ぶ。男性は「淡路島といえば同じ近畿でも遠い場所とのイメージだったが、日帰りでも十分楽しめますね」と笑顔を見せた。

 洲本��関空の定期便はかつても運航されていたが、平成10年に明石海峡大橋が開通すると高速バスに押されて苦戦。片道大人2500円で1日8往復運航していた「洲本パールライン」は、出資する洲本市が1億円以上補助金を負担する年が続き、19年3月に運航を休止した。

 しかし、格安航空会社(LCC)の普及や外国人観光客の増加を受けて観光業界などから復活を求める声が高まり、民間の「淡路関空ライン」が国交省の運航許可を受けて今年7月9日から運航を開始した。10年ぶりの航路復活に淡路島内では観光の活性化や交流人口の増加を期待する声があがっている。

 香港からの富裕客を受け入れた島内の宿泊業者の役員は「レンタカーを借りずに淡路島内をタクシーで巡っていた。料理にもお金を出し惜しみしない。(お金を)使う額が日本人旅行客とは全然違う」と期待を込める。

 同じく平成11年に廃止された洲本港��深日港を結ぶ定期航路も、岬町が主導して6月25日から9月下旬まで社会実験として就航。復活を視野に需要調査が行われている。

3942チバQ:2017/08/20(日) 16:45:09
船で観光、全国に

 こうした旅客船は、人口減少が著しい地域住民の需要だけでは将来性が見込めないが、東京や大阪、京都などゴールデンルートを巡る旅行から地方にも目を向ける外国人旅行者が増えるなか、全国で復活の動きが出ている。

 来夏の世界文化遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」がある熊本県天草市では、長崎港と同市の崎津漁港を結ぶ旅客船の運航が7月7日からスタートした。金土日のみで片道1時間40分の船旅だが、同市は「キリシタン関連に興味を持つ外国人観光客も多く、世界文化遺産登録を機運にさらに利用者が期待できるのでは」とする。

 長崎県平戸市とJR九州高速船(福岡市博多区)は、昨秋に博多港��平戸港の国内航路を社会実験として6日間限定で運航。中韓や台湾からの観光客でにぎわう博多港から観光客を平戸に呼び込もうと、船の運航に合わせてシーカヤックや乗馬などの自然体験イベントも開催された。同市や同社は需要を調査したうえで定期航路とするか検討している。

 東京でも都心と横浜港を結ぶ約40キロの航路の社会実験が行われ、秋葉原や日本橋などの観光地を川などを使って船で結ぶ計画が検討されている。大阪でも花見などの季節に合わせたイベントクルーズやナイトクルーズは外国人に人気となっている。

 国土交通省は、旅客船事業を運用しやすくするため観光利用に特化した航路のエリアに対して「船旅活性化モデル地区」を設け、特定の行事や花見などの一時的な需要に対応する運航を可能にしたり、一定の予約率を下回る場合は欠航も可能にしたりと柔軟性をもたせた。現在までに全国で15件がモデル地区に選ばれ試験運航が行われており、国交省の担当者は「新規参入のハードルを下げることで、将来的な観光分野での船便活性化につながれば」と期待する。

PRには課題

 外国人観光客をターゲットにした船旅活性化の期待が高まる一方、航路の存在そのものが知られていなければ、利用者増加は難しい。

 定員217人の船で片道大人2800円、1日5往復している洲本��関空航路は、1日200人の利用者数を目標にしていたが、半月が経過して1日平均約37人にとどまっている。淡路関空ラインの担当者は「淡路島内の住民でも知らない人がいるはず。外国人旅行客に航路の存在を知ってもらうには、さらに多方面から周知していかなければならない」と話す。

 片道大人1500円で1日4往復している洲本��深日航路も就航から1カ月余りが経過した7月末までで1日平均約73人、1便あたり約9人と定員68人の船はガラガラ状態だ。岬町の担当者は「土日は満席になることもあるが、平日の昼便の利用者が少ない。日を重ねるごとに増えては来ているので、さらに魅力をPRしていきたい」と話す。

 インバウンドの取り込みには外国人向けのサービスの充実が急務だ。洲本��関空航路は英中韓など5カ国語でホームページを閲覧できるが、洲本��深日航路は日本語のみ。船を下りた後の観光地までの2次交通や案内も重要となる。こうした基本的なサービスを充実させたうえで、各国語のガイドブックや旅行サイト、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)などで地道にPRしていくしかないが、道のりは簡単ではない。 果たして地方の旅客船は“インバウンドの波”をつかむことができるのか。

3943とはずがたり:2017/08/20(日) 19:11:31
国民皆兵ならぬ国民皆保険の日本だけど観光客にも皆保険義務づけたらどうだい?!義務づけたら一人当たり可成り安く行けそうだし。

訪日観光客、3割旅行保険入らず 医療費払えぬケースも
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK835F3BK83UHBI00Y.html
15:47朝日新聞

 外国人の訪日観光客が急増するなか、旅行保険に加入せず入国する人も多く、滞在中にけがや病気で多額の医療費がかかり、返済に窮するケースが報告されている。手術費などで1800万円かかった例も。医療費を滞納したまま連絡がとれなくなる事例もあり、観光庁は保険加入を呼びかけている。

 日本政府観光局によると、昨年の訪日外国人観光客は2011年の約4倍の約2400万人。外国人観光客を対象にした観光庁の13年の調査では、4%が旅行中にけがや病気をし、うち約4割が病院に行った。全体の約3割が、旅行保険などに入っていなかった。増加する途上国からの海外旅行者が、旅費をできるだけ抑えようとする実態などが背景にあるようだ。

 保険がなく、医療費を払えないケースも目立ち始めた。近畿運輸局の調査によると、回答した大阪府内147病院のうち、昨年5?7月に20機関(27件)で未払いが発生し、総額は1500万円を超えた。急病で61万円の治療費がかかったが、保険に入っておらず、クレジットカードもなく、現金の500ドル(約5万5千円)を払って帰国し、その後、音沙汰がない例もあった。

 北海道運輸局の道内の約1千カ所の病院を対象とした調査でも、28病院で過去3年に診療費の未払いが判明。こうした報告を受け、厚生労働省は現在、全国的な調査に乗り出している。

3944とはずがたり:2017/08/29(火) 15:15:31
すげえ>450年

勿体ないなあ。。

新潟県長岡の寺泊海岸温泉で室町時代創業、業歴450年の老舗旅館、(株)藤田旅館が破産申請へ
東京商工リサーチ 2017年8月25日 16時50分 (2017年8月29日 14時58分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170825/Tsr_tsr20170825_01.html

 (株)藤田旅館(TSR企業コード:203031008、法人番号:5110001024528、長岡市寺泊大町7732、設立昭和52年3月、資本金1000万円、藤田貴巨社長、従業員9名)は7月28日、事業を停止し、破産手続を畑七起弁護士(畑法律事務所、長岡市西千手3-2-2、電話0258-33-7315)に一任した。
 負債総額は推定2億5000万円。
 室町時代創業、約450年の業歴を持つ寺泊海岸温泉の旅館としては有数の老舗業者。「ふぢたや」の名称で営業を行い、観光客や釣人などに多く利用され、日本海を一望できる立地や新鮮な魚介類を中心とした料理メニューに定評があった。ピーク時の売上高は1億円前後をあげていたが、近年は利用客減少で苦戦が続き、売上高は数千万円に止まり、売上不振で損益も低調に推移していた。
 また、平成26年3月には金融債務がサービサーに譲渡され、逼迫した資金状態にあった。ここにきて、今夏の天候不順もあり利用客に恵まれず売上が一段と減少、資金繰り悪化に拍車がかかり、事業継続を断念、今回の措置となった。

3945チバQ:2017/08/30(水) 11:44:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00010003-nagasaki-l42

「変なホテル」都内初進出 ハウステンボス・1年めどに5カ所程度


8/29(火) 9:36配信

長崎新聞







「変なホテル」都内初進出 ハウステンボス・1年めどに5カ所程度


恐竜ロボットが接客する千葉県浦安市の「変なホテル」のフロント


 ハウステンボス(HTB、佐世保市)は、園内外の3カ所で運営するロボットホテル「変なホテル」について、今後1年をめどに東京都内5カ所程度に開業することを明らかにした。都内進出は初めて。千葉県浦安市に3月、愛知県蒲郡市に8月オープンした2カ所がいずれも稼働率約9割と好調なことから、市場が大きい都内での多店舗展開に踏み切る。

 赤坂地区や浜松町地区などを想定。他の事業者が運営し、HTBがノウハウを提供するフランチャイズ型で開業する。

 「変なホテル」はロボットが接客をして従業員数を最小限に抑え、省エネシステムを導入して採算性を高めている。大阪2カ所と福岡、台湾、上海への進出も計画している。

 2015年に園内にオープンした1号店は増設し、第3棟を来年7月に開業する。最新の薄型太陽光パネルと蓄電池で施設内のエネルギーを自前で賄い、利益率を向上。訪日客を意識して初の和室を取り入れる。部屋数は現在の144から200になる。受け付けロビーにロボットがカクテルをつくる「ロボットバー」を新設するなどロボット数も増やす。従業員数(7人)は増設後も変えないという。

3946とはずがたり:2017/09/01(金) 17:22:19
「太陽の塔」初の入館料徴収へ…内部常時公開で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00050048-yom-soci
9/1(金) 10:34配信 読売新聞

 大阪府は、来年3月から常時公開する万博記念公園(大阪府吹田市)の「太陽の塔」(高さ約70メートル)内部について、見学者から入館料を徴収する方針を決めた。

 高校生以上700円、小中学生300円で、9月開会の府議会に条例改正案を提案する。

 芸術家・岡本太郎がデザインした太陽の塔は、1970年に開催された大阪万博のシンボル。万博当時は会場への入場料を支払えば、塔内部の見学は無料だった。

 万博入場者約6400万人のうち、917万人が塔内部を見学したが、万博終了後は耐震性の問題から原則非公開とされてきた。

 府は常時公開に向け、昨年10月から塔の改修工事を進めている。公開後は、安全確保のため1日あたりの見学者を1200人程度に制限する方針。入館料は塔の維持管理費などに充てる。

3947とはずがたり:2017/09/08(金) 09:48:41
文化財だからここかな。蟲づくしスレかな。。

ハチの駆除作業中に引火か 長野の県宝「松田館」火災
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK974RC5K97UOOB00W.html
05:19朝日新聞

 6日午後6時50分ごろ、長野県千曲市八幡にある歴史的な神主屋敷「松田館(やかた)」から出火、約3時間半後に鎮火したが、県宝に指定されている主屋(おもや)と斎館のほか、新座敷、料理の間、味噌(みそ)蔵の計5棟、延べ550平方メートルが全焼した。

 千曲署などによると、市教育委員会から依頼を受けた男性(67)が出火当時、火を使ってスズメバチの巣の除去作業をしていた。男性は「ハチの巣を駆除するために火を使っていたら引火した」と話しており、署はこの火が出火原因とみて調べている。男性は煙を吸って長野市内の病院に搬送された。軽症だという。

 署と千曲坂城消防本部は7日朝、現場で実況見分を行った。

 市歴史文化財センターによると、同センター職員が5日、主屋の軒下に直径約50センチのスズメバチの巣を発見。市教委を通じて、男性に駆除を依頼していた。男性は出火当時、煙幕と可燃性の殺虫スプレーを用いて駆除作業をしていて、煙幕から飛び散った火が、殺虫スプレーに引火し、主屋の屋根に燃え移ったと話したという。男性は去年も敷地内でハチの巣を除去していた。

 市によると、松田館は、隣接する武水別(たけみずわけ)神社の神官である松田家の神主屋敷。一帯は2006年に県の史跡に指定されている。周囲にめぐらされた堀の跡や、土塁もあり、中世の武士の居館跡だったことをうかがわせ、全国的にも貴重な歴史的遺構とされる。

 焼失した主屋と斎館は、県が重要文化財として、それぞれ04年11月、14年2月に県宝に指定した。主屋は、木造かやぶきの平屋で、江戸時代の18世紀に建てられたと推定され、松田家が04年、市に寄贈していた。斎館は、古くから祭事に使われ、1861年に改築された寄せ棟造り・瓦ぶきの平屋の建物。

3948チバQ:2017/09/08(金) 15:39:51
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20170908k0000e040244000c.html
<大阪府>万博誘致、松井氏の渉外力は…
13:06毎日新聞

 ◇4年ぶり知事会出席、協力要請

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致に向けた機運の醸成に、大阪府の松井一郎知事の渉外力が問われそうだ。これまで関西広域連合や全国知事会などへの出席は消極的で、日本維新の会代表として他の首長と対立する場面も少なくない。「オールジャパン」の枠組み構築には、松井氏に歩み寄りを求める声も聞かれる。【念佛明奈、藤顕一郎】

 「関西広域連合も全国知事会も、お付き合いで万博誘致の決議はしてくれる。本音から協力してくれるかは、日ごろから知事との関係があるかどうかだ」

 8月上旬、府庁であった公明党府議団との意見交換会で府議からクギを刺された松井氏は「万博は日本全体の経済の起爆剤になることを理解いただけるよう、頑張る」と答えるのが精いっぱいだった。

 他の首長がそろう場に積極的に出席し連携を求める知事は多いが、松井氏は「そういうタイプではない」(府関係者)のが定評だ。関西広域連合で構成府県の首長がそろう連合委員会への出席は、11年の知事就任後にあった70回のうち31回にとどまる。

 7月に盛岡市であった全国知事会議には4年ぶりの出席だった。松井氏は万博の大阪誘致への協力を求め、推進決議が了承された。「大阪で行われれば一大チャンスだ」(達増拓也岩手県知事)など好意的な意見も出たが、東日本のある知事は「本当に万博のグランドデザインができるのか」といぶかる。この場で松井氏は維新代表の立場から、16年参院選で導入された「合区」の見直しを求める決議に唯一、明確に反対を表明した。

 大阪府内の市町村長との関係では、同じ政党の吉村洋文大阪市長とは協調するが、「全方位外交の他の知事と違って政党色を隠さないし、個別に首長と会うこともない」(府幹部)。野党会派の府議は「府は市町村に見向きもしないのに万博のお願いだけはする、と府下の首長は見ている」と指摘する。

 松井氏は安倍晋三首相や菅義偉官房長官ら首相官邸サイドとのパイプが太く、最近は自民党の二階俊博幹事長にも接近を図る。中央政界との関係構築には熱心だが、親密な地方自治体の首長は多くない。関西地方のある市長は「大阪府とは一緒に活性化策を進めたいが、松井氏と関係を築けるかどうか……」と危惧する。

3949とはずがたり:2017/09/13(水) 08:25:19

甘くなかった「ポケモンEXPOジム」運営 「GO」特需を生かせぬまま閉館へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000500-san-ent
9/12(火) 9:25配信 産経新聞

 大阪府吹田市のEXPOCITY(エキスポシティ)のアトラクション施設「ポケモンEXPOジム」が9月24日に営業を終了する。エキスポシティの目玉の一つとしてスタートしたものの、集客が振るわず2年もたなかった。運営会社にノウハウが乏しく、てこ入れ策も不発。昨年からのポケモン特需を生かしきれないまま幕を閉じることになった。(大島直之)

3950チバQ:2017/09/13(水) 21:52:14
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/mainichi-20170913k0000e040280000c.html
<友ケ島>「ラピュタ」っぽいで人気呼び毎日運航
13:13毎日新聞

<友ケ島>「ラピュタ」っぽいで人気呼び毎日運航
ツタに覆われて朽ちた友ケ島の砲台跡=和歌山市加太で2015年7月15日
(毎日新聞)
 旧日本軍の砲台跡が残り、観光スポットとなっている和歌山市沖の無人島「友ケ島」について、管理する市はこれまで入島を認めていなかった火・水曜の試験オープンを今月から新たに始めた。島に渡る唯一の交通手段である民間定期船を11月末までの火・水曜にも1日4往復運航する。これで全ての曜日で島を訪れることができる。

 友ケ島は沖ノ島など4島の総称。れんが造りの砲台跡が計6カ所残り、外部から見学できる。近年は、アニメ映画「天空の城ラピュタ」に描かれる風景に似ているとして観光客の人気を集めている。

 市によると、2002年度に1万6526人だった入島者は年々増加し、昨年度は6万9477人。今年も4〜7月末までの4カ月で4万人以上が訪れた。

 市はこれまで夏季などの繁忙期を除き、入島できる日を木曜日から翌月曜日に限定していた。試験オープンは入島者の増加を受けたもので、誘客効果や管理上の課題を検証し、来年度以降に本格実施するか検討する。【石川裕士】

3951とはずがたり:2017/09/23(土) 18:30:39

「中国当局が日本行きツアーを制限」、日本メディアの報道は本当か―中国紙
レコードチャイナ 2017年9月23日 12時53分 (2017年9月23日 18時23分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170923/Recordchina_20170923024.html

2017年9月22日、中国紙・重慶晨報は、日本のメディアが「中国当局が日本行きツアーを制限」などと報じたことについて、旅行会社と国家旅游局に取材を行った。

21日、日本のTBSテレビは「中国当局が一部の旅行会社に対して日本行き観光ツアーの制限を通達した」と報じた。報道では、「制限の理由は明らかにされていないが、資本の海外流出を食い止めるためとの見方が出ている」「年間600万人以上の中国からの観光客の約4割がツアー客で影響は避けられない」などとしている。

また、日本経済新聞も「福建省や河北省など、一部都市で制限がかけられたという情報がある」「北京などの大都市では確認されていない」と伝えた。

これについて、重慶晨報は「日本メディアの報道は真実なのか」として、観光客を名乗って複数の都市の旅行会社に問い合わせを行った。

まず、山東省済南市のある旅行会社は「日本のツアー旅行は停止した。日本、韓国のツアー共だ」とし、別の旅行会社も「訪日ツアーは確かに制限されるようだが、具体的な数は決まっていない」と話したという。

遼寧省大連市のある旅行会社の担当者も「ツアー客制限の通知は確かに受け取った。なので、今後の旅行商品についてはまだ決めていない。だが、訪日ツアーの価格は今後8000元(約13万5000円)以上に引き上げるだろう。11月から正式に実施する」と語った。

一方で、河北省石家荘市、河南省鄭州市の旅行会社は「制限の話は聞いていない。すべてのツアーをこれまで通り販売している」と回答し、北京市の旅行会社も「その話は聞いたことがない。もし本当なら観光業界は大変なことになる」と話したという。

同紙が中国国家旅游局に問い合わせると、「その種の通達を出したことはないし、聞いたこともない」との回答を得たという。(翻訳・編集/北田)

3952とはずがたり:2017/09/23(土) 18:45:58
函館の宿泊業界、正念場 新幹線開業2年目「反動減」鮮明に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/125253
08/12 17:12 更新

 【函館】北海道新幹線開業2年目の夏場の観光シーズンに入り、函館の宿泊業界が正念場を迎えている。開業人気に沸いた昨年度の反動で、観光客数の減少が鮮明になってきたからだ。開業後の利用増を見込んで計画されたホテルのオープンが今後相次ぐ中、既存のホテルは外国人客の誘致も視野に客室の刷新を進めており、ホテル間の競争が激化しそうだ。(函館報道部 長谷川紳二、文基祐)

 函館の観光名所、五稜郭タワーは4〜7月の入場者が前年同期より約5万人(12%)減った。年間でも10年ぶりに100万人を超えた2016年度を下回るのは確実。大場泰郎営業部長は「外国人客は伸び続けているが、全入場者の約15%にすぎない。修学旅行客誘致も同時に進めなければ」と危機感を強める。16年度に利用者数が過去最高を更新した函館山ロープウェイも、4〜7月は同約2万5千人(4%)減少した。

 観光客の反動減は、宿泊施設の業績を直撃している。函館ホテル旅館協同組合(35施設)によると、各施設の4月以降の売り上げはおおむね前年同月比10〜15%減で推移。遠藤浩司理事長は「減少の流れに歯止めをかけるのは、この夏が勝負」と話す。
残り:567文字/全文:1058文字

3953とはずがたり:2017/09/25(月) 08:52:02
JTB 、民泊にも参入する「第3の創業」の衝撃 業界トップは課題解決モデルに脱皮できるか
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-190038.html
09月24日 06:00東洋経済オンライン

「目指すのは課題解決型への転換、第3の創業だ」ーー。大手旅行会社ジェイティービー(JTB)の髙橋広行社長は熱く語る。

同社は9月21日にパナソニックとヤマトホールディングスと提携し、訪日外国人観光客が手ぶらで、旅行や観光ができる「ラゲッジ・フリー・トラベル」を2018年1月より開始すると発表。9月11日には民泊を手掛けるベンチャー企業の百戦錬磨(仙台市)に資本参加し、民泊への本格参入も開始した。

同社はこうした事業を社会課題の解決(ソリューションモデル)と位置付け、取り組みを加速させている。

12年ぶりに大規模な組織再編へ
こうした新事業の開始と同時に進めているのが、2018年4月に控えるグループの大型再編だ。JTBは2006年に首都圏や東海など地域会社に分割したが、今回は各社を本体に吸収合併し、”One JTB”として組織を再編。各社に分散する事業を個人旅行、団体旅行、訪日旅行という3つのビジネスユニットへと組替えを行う。

改革を主導するのは2014年にトップに就任した髙橋広行社長だ。

JTBは1912年に創業、元々は国鉄のチケットを代理販売する事業を手掛けていた。

今は「旅行会社」とされている業界が、かつて「旅行代理店」といわれていたのはこうした代理販売モデルに由来する。

その後、1960年代後半からパッケージツアーの販売を開始。宿泊施設や航空会社との強固な関係、国内最大の店舗網を擁する圧倒的な規模を生かし、パッケージツアーの販売で成長を遂げた。現在の取扱高は約1.6兆円と国内では断トツ、世界でも有数の規模を誇る。

ただ、近年はOTA(オンライン旅行会社)に大きな差をつけられている。1996年に米マイクロソフトの一部門として創業し、独立した米エクスペディア。2006年にオランダのOTA、ブッキングドットコムを買収した米プライスライングループはいずれも、8兆円前後の取扱い高を誇る。

OTAの台頭によって、この10年ほどで個人旅行をめぐる環境は大きく変わった。かつてはJTBやエイチ・アイ・エス(HIS)など旅行会社の店舗やパンフレット、新聞広告などを通じて、パッケージツアーや航空券を予約するのが主流だったが、今では旅行会社各社のウェブサイトで航空券やホテルといった単品を購入するように転換した。

ウェブサイトのみを展開するOTAは低価格販売や大量の広告費投入という戦略を展開。あっという間に、JTBのような伝統的な旅行会社を取扱高で追い抜いた。JTBも1998年から個人旅行のインターネット販売を本格的に開始。すでに20年近い歴史があるが、ネット販売が全体に占める比率は15%程度に過ぎない。

「世界の旅行業界はウェブ化とFIT(海外旅行の個人手配)化という2つの波にさらされており、どう向き合うかが問われている」(髙橋社長)。

「家族の絆を深められたか」まで掘り下げたい

そこで来春の組織再編では同社史上初めて、商品の企画部門と、実際に店舗で接客に当たる販売部門を同じ部署に統合。社内調整を大幅に減らし、機動的な商品企画の販売を打ち出せる組織に移行する。

3954とはずがたり:2017/09/25(月) 08:52:22
>>3953
今後は約750店を数える店舗とインターネットの販売比率も見直す方針だ。

一方で、JTBが強みとする法人部門には最大の経営資源を投入する。法人部門は出張や東京五輪やラグビーW杯などのスポーツ旅行に加え、MICE(会議、報奨・招待、国際会議、展示会などの総称)や、地方自治体の観光振興策などを扱う。

改革の先に見据えるのが、ビジネスモデルそのものの転換だ。

「今までは商品を売ることを最優先にしてきた。お客様に対し、ホテルはよかったですか、お食事はよかったですか、という問いかけしかできなかった。これからは旅行の目的・課題である家族の絆は深められたか、親孝行はできたかという部分にまでかかわっていきたい」(髙橋社長)。

JTBは国鉄のチケットを代理販売するモデルを第1の創業、パッケージツアーを作り、大量に売るメーカーモデルが第2の創業と位置付けた。

今後は“第3の創業”として、個人や法人の顧客、社会が抱える課題に解決策を提示し、対価を得るソリューションモデルに転換を進める。

冒頭の事例では、大きなスーツケースを持って来日する観光客が手ぶらで観光できるようにJTBが商品販売を、パナソニックがシステムを、ヤマトHDが配送を分担して担当する。

民泊についても、地方自治体に地域経済の活性化策として、農家に泊まる農泊やお祭り時に提供するイベント民泊といった事業モデルを提案し、社会的な課題解決で収益を得る計画を立てる。

JTBが民泊に参入する衝撃は大きい。同社は全国の旅館やホテルといった宿泊施設、約4000軒を組織化したJTB協定旅館ホテル連盟を抱えており、民泊は最大の競合相手といえる。

今回は合法な民泊のみを展開する百戦錬磨と提携し、自治体向けに提案する。「地方活性化というパッケージの中で、農泊やイベント民泊を提案していく。単品の民泊をやるつもりはない」(髙橋社長)。JTBのこの動きについて、JTB協定旅館ホテル連盟はコメントをしなかった。

JTBは組織再編後の2018年4?5月に新たな中期経営計画を公表する。その中で個人部門はOTAとどう向き合うのか、インバウンド関連をどう取り込むか、そして法人部門をどう伸ばしていくのかといった点への方針を示す。

ソリューション事業への転換については「現状は微々たる規模だが、2022年度までに一定の形を作る」「社員を削減することは一切ない。教育や自己研鑽の機会を設ける。困難だがやり遂げるしかない」(髙橋社長)とする。

そのために10月から国内15カ所を回り、店長などを対象にタウンミーティングを実施、直接社員に語りかける機会を作る計画だ。

ビジネスモデルの転換はできるのか
ただ、これまでの成功モデルを転換させるのは容易ではない。早急にOTA対策が必要な個人部門については「店舗やコールセンターなど多様なチャネルを持っているのが強み。ウェブは1つの武器として磨いていく」(髙橋社長)と言及するにとどまった。

あるJTBグループの中堅社員は「人員カットをするつもりではないのか。現場にいると、顧客の課題解決ができるようになるには数世代かかりそうだ。自分も含めてそんなのは無理」と嘆く。

はたして「第3の創業」という大転換を果たせるのか。来春、その全容が明らかになる。

3955チバQ:2017/09/27(水) 04:07:20
http://www.asahi.com/articles/ASK9T5HSBK9TPLFA00W.html
パレスホテル、大阪進出を検討 2020年の開業目標に
中島嘉克、近藤郷平2017年9月26日07時19分
 東京などで高級ホテルを展開するパレスホテルが、大阪市の中心部に進出を検討していることが分かった。東京五輪のある2020年の開業をめざしている。大阪都心部では訪日客の増加を背景に、高級ホテルの開発が相次いでいる。

 歓楽街・北新地に近い大阪市北区で、関電不動産開発が建設するビルに入居する計画だ。ビルの敷地面積は約1600平方メートルで、地上17階・地下1階建て。1〜13階に宿泊特化型のホテル(約200室)が入り、高層階は富裕層向けの賃貸マンション(30戸)となる。同社の担当者は、「パレスホテルを含め国内外の複数社と交渉している」という。

 周辺では外資系高級ホテル「コンラッド大阪」が6月に開業。旧堂島ホテルの跡地でも外資系の高級ホテルを誘致する計画があり、パレスホテルが参入すれば競争が一段と激しくなりそうだ。

 パレスホテルは東京・丸の内の皇居前にある「パレスホテル東京」など東京を中心に関東で五つのホテルを運営しており、大阪に進出すれば西日本初となる。(中島嘉克、近藤郷平)

http://www.sankei.com/photo/story/news/170921/sty1709210016-n1.html
会議室利用のビジネス客を 名古屋プリンス、10月開業
2017.9.21 18:43
 西武ホールディングス傘下のプリンスホテル(東京)は21日、名古屋市で10月2日にオープンする「名古屋プリンスホテル スカイタワー」の内覧会を開いた。建物内に学会や講演に使える大小約20の会議室があり、ビジネスなどで利用する顧客を取り込む考えだ。

 ホテルは名古屋駅南側の再開発エリアの新たな複合ビル「グローバルゲート」の31〜36階に入る。1泊3万8016円からの全170室は船室をイメージし、天井までの大きな窓を備え眺望が楽しめる。会議室は2〜4階で、別の会社が運営する。

 「名古屋プリンスホテル スカイタワー」と同じ建物にある会議室=21日、名古屋市
 プリンスホテルが名古屋市で開業するのは初めて。低価格路線のブランドを2019年に立ち上げ、将来的に国内で約100店舗を新設する計画を示している。

3956とはずがたり:2017/10/03(火) 14:48:35
ジェイティービー、来年1月に社名変更 4月には組織再編
http://news.livedoor.com/article/detail/13695098/
2017年10月2日 21時24分 Traicy


ジェイティービー(JTB)は、2018年1月1日付けで、JTBに社名を変更する。

2018年4月1日には組織再編を行い、JTB北海道、JTB東北、JTB関東、JTB首都圏、JTB中部、JTB東海、JTB西日本、JTB関西、JTB中国四国、JTB九州、i.JTB、JTB国内旅行企画、JTBワールドバケーションズ、JTBコーポレートセールス、JTB熊本リレーションセンターの15社をJTBに統合する。

JTB北海道、JTB中部、JTB西日本、JTB中国四国、JTB九州のビジネストラベル専管営業個所をJTBビジネストラベルソリューションズに事業移管する。

JTBコミュニケーションデザイン、JTBプロモーションのパンフレット制作事業以外、Jプロデュース、JTBビジネスサポート九州のミーティング&コンベンション事業統合し、新会社JTBコミュケーションデザインを設立する。特別な目的に絞ったSIT仕入造成事業を手がける、JTBガイアレック、JTBサンアンドサン西日本の2社も統合し、新会社JTBガイアレックを設立する。JTB国内旅行企画沖縄事業部とJTBグローバルマーケティング&トラベル沖縄営業所をJTB沖縄に事業移管し、沖縄での着地型ビジネスモデルを開発する。

JTBグループでは、2006年4月に事業持株会社と地域・機能別の事業会社グループを形成し、事業を推進してきた。事業環境の変化に対応するため、個人と法人の利用者を軸とした事業単位に再編を決めた。

3957チバQ:2017/10/13(金) 08:33:38
ここも使ったことありますわ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00000078-asahi-bus_all
「ARCツアー」の旅行会社が業務停止 資金繰り悪化か
10/12(木) 19:37配信 朝日新聞デジタル
 「ARCツアー」のブランド名でハワイ、東南アジアや国内のツアーを手がけていた旅行会社アバンティリゾートクラブ(東京)が11日に業務を停止したことがわかった。代金を支払い済みの利用者が1千人以上いるとの情報もあり、日本旅行業協会は領収書の保存などを呼びかけている。相談先は同協会消費者相談室(03・3592・1266)。

 同社は自社のホームページ上に「資金繰り、業績悪化で業務継続が困難」とする文章を11日に掲載した。東京商工リサーチによると、年間売上高は18億円程度で推移していたという。負債総額は不明。(森田岳穂)

朝日新聞社

3958とはずがたり:2017/11/01(水) 21:31:23
聖地ならしゃーない

エアーズロック登山禁止=2年後、先住民の聖地―豪 時事通信社 2017年11月1日 17時33分 (2017年11月1日 21時18分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20171101/Jiji_20171101X270.html

 【シドニー時事】オーストラリア内陸部にあり日本人観光客も訪れる世界最大級の一枚岩「ウルル(英語名エアーズロック)」が、地権者である先住民アボリジニの意向などを反映し、2019年10月26日から登山禁止となることが1日決まった。
 世界遺産に登録されているウルルは、高さが346メートルと東京タワーをやや上回る。日本からは年間2万人近くが訪れ、頂上からの景色を楽しもうとする人も多い。
 ただ、巨大な岩は先住民にとっては「聖地」だ。できれば登山を避けてもらいたいのが本音。そこで「下から見上げるだけの人たちも多い観光客全体のうち、登山する人の割合が2割を切れば、登山を禁止できる」と基準を10年に定めた。当時38%だった割合が直近では約16%に低下したため、先住民らで構成される運営委員会が1日、全会一致で禁止を決めた。
 ウルルは斜面が急で、かつては転落して死亡する事故も発生。最近では安全への配慮などから、雨風が強い日などの登山を禁止している。日本からは、ヒットした邦画「世界の中心で、愛をさけぶ」(04年)に絡む土地であることからウルルを訪れる人が増え、「パワースポット」としても人気がある。 
>>次の

3959とはずがたり:2017/11/07(火) 11:54:04

まあ増やして欲しいわな〜。大町ルート・立山ルートに次ぐ第三のルートとして自由に往来させたい。自由は無理でもカネ取って受入者増やすべきだ。

黒部ルート、関電と富山県が対立 観光と安全の両立は…
http://www.asahi.com/articles/ASKC435Z2KC4PLFA002.html?iref=com_alist_8_08
松原央、笠井哲也2017年11月7日08時38分

 北アルプスにある水力発電所を通る「黒部ルート」の観光をめぐり、関西電力と富山県がにらみ合っている。関電が「作業用の通路」として見学者を絞っているが、県は「もっと増やしてほしい」と訴えている。企業が持つ施設を観光に生かそうとする取り組みが広がるが、課題も浮かぶ。

 高さ186メートルの黒部ダムから勢いよく放たれた水が虹をつくる。「黒部ルート」の入り口は、その脇にあるトンネルだ。観光客でにぎわう立山黒部アルペンルートと、紅葉が美しい黒部峡谷を結んでいる。

 黒部ルートは、珍しい発電所の設備や歴史を体感できる。斜度34度の急なインクライン(ケーブルカー)に、NHK紅白歌合戦で中島みゆきが歌った黒部川第四発電所(黒四〈くろよん〉発電所)。谷間の温泉地の欅平(けやきだいら)へ向かう「上部専用鉄道」のトンネルの一部は「高熱隧道(ずいどう)」と呼ばれ、約80年前に人手で掘ったときは160度以上もあったと言われる。これらは関電が発電所の運転のために使っており、だれもが入れるわけではない。

 関電は、富山県など地元の求めに応じ、1996年から一般の見学者を無料で受け入れてきた。この「公募枠」は年間約2千人で、平日だけだが、応募が4倍以上と人気だ。関電は別に「社客枠」を最大3千人分持っており、株主や顧客らを土日や休日に招いている。県は社客枠も開放してほしいとの立場だ。

 県と関電が6月、「『立山黒部』世界ブランド化推進会議」で主張をぶつけあった。関電幹部は社客枠を「営業戦略の重要な要(かなめ)。(開放は)耐えがたい」と述べた。トンネル内では落盤の可能性もあり、「安全確保が難しい」と訴えた。一方、石井隆一知事は「立山黒部はみんなの財産だ」とし、安全面は「大事な顧客を20年も無事故で通している」と指摘した。

 県が強気なのは、黒四発電所は…

3960チバQ:2017/11/08(水) 21:36:10
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-171108X004.html
てるみ破綻寸前「申し込みあれば入金させろ」
13:04読売新聞

てるみ破綻寸前「申し込みあれば入金させろ」
渋谷署に入る「てるみくらぶ」の山田千賀子容疑者(8日午前10時19分、東京都渋谷区で)=三浦邦彦撮影 【読売新聞社】
(読売新聞)
 最大9万人の旅行代金など150億円超の負債を抱えて破綻した旅行会社「てるみくらぶ」(東京都渋谷区)。

 同社社長の山田千賀子容疑者(67)らが8日、警視庁に詐欺などの容疑で逮捕され、刑事事件に発展した。同社は約4年前から粉飾決算を行い、破綻直前まで集客し、客から金を集めていたという。

 同社に採用が内定し、同社でアルバイトをしていた大学4年の男子学生(当時)は、破産申請4日前の3月23日昼、女性従業員から「もうすぐ営業停止になるんだよ」と耳打ちされた。

 社内では経理担当者が慌ただしく動き回っていたが、外部に対しては、通常通りの営業を続けていた。上司からは「客から旅行の申し込みがあれば、入金させろ」と指示を受けたという。翌24日、同社は突然、営業を停止した。

3961チバQ:2017/11/08(水) 21:38:03
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-171108X038.html
てるみ社、4年前から粉飾=売り上げ水増し、黒字装う―警視庁
17:45時事通信

 経営破綻した格安旅行会社「てるみくらぶ」(東京都渋谷区)の融資金詐欺事件で、同社は破綻する4年前から赤字に陥っていたにもかかわらず、売上金を水増しするなどして黒字に見せ掛けた決算書を作成していたことが8日、関係者への取材で分かった。こうした決算書類で金融機関を信用させていたとみられ、警視庁捜査2課は粉飾をした詳しい経緯を調べている。

 債権者への説明資料によると、格安航空会社(LCC)の台頭や円安の影響などで、てるみ社は2012年ごろから経営環境が悪化し、13年9月期決算で赤字に転落。それでも採算が合わない格安旅行の販売を継続し、損失が拡大した。

 同期は営業損益は3億5000万円の赤字だったが、書類上は売上高を3億6300万円水増しするなどして1億3200万円の黒字を計上。破綻直前の16年9月期は1億1800万円の黒字としていたが、実際は約50億円の赤字だった。

 14年には債務超過に転落。その頃から、集めた金を運転資金に充てる自転車操業状態だったとみられる。

 また赤字になる直前の11〜12年は逆に、売上金を少なく計上して利益を過少申告していたことも判明。課税逃れを意図していた疑いもあるという。

 6日の債権者集会で同社社長山田千賀子容疑者(67)は「うそにうそを重ねた」と述べ、粉飾を認めていた。

3962チバQ:2017/11/09(木) 11:11:31
被害者には申し訳ないが言いすぎだろ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171108-00000133-mai-soci

<てるみくらぶ>「人生めちゃくちゃ」債権者集会


11/8(水) 21:40配信

毎日新聞



 不正融資などのずさんな経営実態が明らかになった、格安旅行会社の「てるみくらぶ」。旅行を申し込んだ客の多くは返金の見通しが立たず、怒りの声を上げている。

 「全額返金しろ」「うそ泣きするな」。今月6日、東京都港区で開かれた債権者集会。壇上で謝罪を繰り返す山田社長に、債権者は怒声を浴びせた。「今回の出来事でうつ病になり、人生がめちゃくちゃになった」と訴える人も。山田社長はうつむき加減で多くを語らず、破産管財人による財務状況の説明が淡々と続いた。

 新婚旅行を計画していた茨城県古河市の男性会社員(41)は3月22日、周囲に「格安だし安心」と勧められ、6日間のハワイ旅行を予約した。航空券はビジネスクラス、ホテルは五つ星。妻との思い出作りを心待ちにしていたという。

 まもなく同社から「数日中に振り込まないと予約が取り消される」というメールが届いた。違和感を覚えながら入金した次の日、ニュースで経営破綻を知った。キャンセルの手続きをしたが返金はなく、男性は「せっかくの新婚旅行だったのに許せない」と憤る。

 川崎市の50代の女性会社員は北海道に住む娘と孫2人を連れ、「小学校の入学祝い」にと5泊のタイ旅行を計画していた。約25万円を振り込み、出発前日の3月26日、成田国際空港近くのホテルに皆で宿泊した。空の旅に備えて寝ようとしていた時、同社からのメールでトラブルを知った。飛行機には乗れず、旅行は中止に。女性は「孫は悲しくて泣いていた。少しでも返金してほしい」と訴えた。【五十嵐朋子】

3963チバQ:2017/11/10(金) 14:08:48
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110900175&g=soc
日本旅行「誠心誠意対応」=タイ4人死亡、ツアー主催


タイで日本人4人が死亡した交通事故を受け、記者会見で頭を下げる日本旅行の堀坂明弘社長(左)ら=9日未明、東京都中央区
 タイ中部アユタヤ県で日本人旅行者4人が死亡した交通事故で、ツアーを主催した日本旅行が9日未明、東京都中央区の本社で記者会見した。堀坂明弘社長は「お客さまのご冥福をお祈りするとともに、心からお悔やみを申し上げる。ご遺族には誠心誠意の対応をする」と述べ、頭を下げた。
 同社によると、ツアーは7日から4日間の日程で、事故が起きたのは2日目にバンコク市内の観光を終え、アユタヤに向かう途中だった。現地の男性運転手(50)はベテランで、現在の勤務先に延べ13年間勤めていた。
 同社は遺族対応などのため、現地に対策本部を設置した。プライバシーを理由に犠牲者の氏名など詳細は明らかにせず、大阪府の60代と30代の父娘と、京都府の60代と50代の夫婦と説明した。
 タイ警察などによると、事故は現地時間8日午後3時40分ごろ発生。成本勝彦さん(65)と陽香さん(30)、米今久美子さん(59)とコメイマ・ヨシオさん(68)=漢字不明=の日本人4人とタイ人のガイド1人が死亡し、運転手が重傷を負った。(2017/11/09-06:08)

3965とはずがたり:2017/11/13(月) 12:14:40
>>3962

てるみくらぶ、さらに2億円詐取か 銀行に偽造請求書
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000023-asahi-soci
11/9(木) 11:18配信 朝日新聞デジタル

 格安旅行会社てるみくらぶ(破産手続き中)が三井住友銀行から融資金約2億円をだまし取ったとされる事件で、詐欺容疑で逮捕された同社社長の山田千賀子容疑者(67)らが、他にも同行から約2億円の融資を受けていたことが捜査関係者への取材でわかった。警視庁はこの約2億円も詐欺にあたる疑いがあるとみて調べている。

 捜査2課によると、山田容疑者と元経理責任者の笹井利幸容疑者(36)は2016年6〜9月、航空機のチャーターなどに資金が必要だとする偽の請求書を同行に複数回提出し、融資金約2億円を詐取した疑いが持たれている。捜査関係者によると、これ以外にも同じ名目などで偽造した請求書を同行に出し、同年12月ごろに約2億円が融資されていた。いずれもチャーターなどに充てられた形跡はなく、取引先への支払いなどの運転資金として使われていたという。

 山田容疑者が自ら銀行担当者と融資の交渉をしていたケースもあったといい、同庁は山田容疑者が主導して決算の粉飾を続けながら不正に融資を受けていた疑いがあるとみている。

3967とはずがたり:2017/11/22(水) 12:32:03
こういうアイディア勝負いいですね〜。大阪の底力未だ未だ在るな

鍵が掛からない,密閉性が無いってとこでビジネスホテルの要件をクリア出来るってゆうわけか?

2017年11月01日 08時00分 公開
水曜インタビュー劇場(稼働率90%公演):
カプセルホテルに似たホテルが、地方を再生させるかもしれない
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1711/01/news013.html

カプセルホテルのようで、カプセルホテルでない。そんな宿泊施設が全国で増えているのをご存じだろうか。その名は「ファーストキャビン」。全店の平均稼働率が90%を超えているホテルは、どのような特徴があるのか。
[土肥義則,ITmedia]

 カプセルホテルのようで、カプセルホテルではない。ビジネスホテルのようで、ビジネスホテルではない。ありそうでなかった宿泊施設が、全国で増えているのをご存じだろうか。その名は「ファーストキャビン」。2009年に大阪で誕生し、その後、年1店舗ペースで増えてきたが、今年に入って9店舗も開業。それだけではない。全店の平均稼働率は、90%を超えているのだ。

 部屋は、4.4平方メートルの「ファーストクラスキャビン」と、2.5平方メートルの「ビジネスクラスキャビン」の2種類を用意(一部店舗で別タイプあり)。2畳弱から3畳の広さで、価格は1泊4200〜7700円。部屋と通路を隔てるのはスクリーンカーテンのみなので、完全な個室ではない。当然、通路を歩く人の足跡は聞こえてくるし、隣にいる人の声も聞こえてくる。貴重品はカギをかけてしまうことができるが、カーテンにカギはない。プライバシーを保つことができないし、部屋に窓もないので「カプセルホテルと同じじゃないか。しかも料金も高いよ」と思われたかもしれないが、このような形態の宿泊施設がビジネスパーソンを中心にウケているのだ。

 では、一般的なカプセルホテルとどのような違いがあるのか。ファーストキャビンの最大の特徴は、コンパクトな空間なのに快適に過ごすことができる工夫が施されていること。部屋で人が立つことができる高さがあるほか、テレビ、Wi-Fi、天井照明、アメニティなど必要なモノはすべてそろっている。ロビーのフロントは上質感が漂うデザインで、トイレや共用の大浴場も清潔。カプセルホテルといえば、終電を逃したサラリーマンが宿泊するといったイメージが強いが、ファーストキャビンは女性客が4〜5割ほどいて、リピーターが多いのも特徴である。

 ビジネスホテルよりも安くて、カプセルホテルよりも高い宿泊施設は、どのようなきっかけで誕生したのか。運営しているプランテック総合計画事務所のグループ子会社、ファーストキャビン社の来海忠男(きまち・ただお)社長に話を聞いたところ、「オフィスビルの空室対策として生まれた」という。さらに話を聞いていくと、この事業モデルはひょっとしたら“地方の宿泊施設を再生させる”かもしれないと感じた。どういうことか。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。

価値が失われつつあるところに出店

土肥: 宿泊施設「ファーストキャビン」が増えていますよね。2009年に開業して、その後は年に1店舗ペースで増えていたのに、今年に入って9店舗もオープンしました。店舗数が増えている理由を教えてください。

来海: 日本に元気がないからではないでしょうか。経済が本当に元気であれば、ファーストキャビンのような宿泊施設は不要だと思いますので。

土肥: 景気が良くて、サラリーマンの給料がアップしていれば、「1泊1万円ほどのビジネスホテルに宿泊することができる」という意味でしょうか?

来海: いえ、そういう意味ではありません。1号店が入っている大阪の御堂筋難波ビルは、建築してから20年以上が経っていました。ビルのオーナーさんはテナント集めに苦労していて、賃料の低下にも悩まれていました。「どうしたらいいのか?」という相談を受けていたので、当社は解決策のひとつとしてファーストキャビンを提案したんですよね。

3968とはずがたり:2017/11/22(水) 12:32:19

 ビジネスホテルをつくろうとすると、法律上、部屋には窓が必要になるので、建物の窓側にしか部屋をつくることができません。また、浴槽やトイレといった水回りも必要になります。そうすると初期費用がものすごく必要になるんですよね。一般的なビジネスホテルの場合、入口の横にユニットバスがあって、その奥にベッドと小さな机が設置されています。結果、13平方メートルほどの広さが必要なのに対し、ファーストキャビンの場合、4.4平方メートルまたは2.5平方メートルで運営できるんですよね。清潔でデザイン性の高い空間をつくれば必ず需要はあるはずだと考え、このビジネスの構想が固まっていきました。


土肥: 大阪のビルオーナーさんから相談を受けたときには、すでにファーストキャビンの構想はあったわけですね。

来海: はい。価値が失われつつあるモノに、どのようなモノを提供すれば価値が上がるのか。ファーストキャビンの場合、空きスペースにキャビン(部屋)を並べるだけで完成するので、低コストで開業することができるんですよね。とはいえ、安くつくれても収益がイマイチだったら事業としては成り立ちません。

 御堂筋難波ビルの場合、たまたまスポーツクラブが入っていたので、大浴場もサウナもありました。こうした設備を活用して、計111部屋をつくりました。以前、このビルはスポーツクラブやオフィスとして貸していて、収入は坪7000円ほどでしたが、ファーストキャビンの運営を始めたところ坪1万4000〜1万6000円になりました。
2017年、出店数が増えた背景

土肥: 1号店をオープンする前に、不安はなかったでしょうか。というのも、ファーストキャビン社はこれまでホテル事業を手掛けたことがないですよね。

来海: オープンする前、懸念が2つありました。一般的なカプセルホテルと思われるのか、それともコンパクトなビジネスホテルと思われるのか。カプセルホテルと思われたらこの事業はあまり伸びないかもしれない、コンパクトなビジネスホテルと思われたからこの事業は伸びるかもしれな、と感じていました。結果、後者だったんですよね。

 もうひとつは、予約が入るかどうか。当時、カプセルホテルに予約を入れて宿泊する人はほとんどいませんでした。一方のビジネスホテルは予約を入れる人が多い。では、ファーストキャビンの場合はどうだったのか。実際に運営してみると、8〜9割の人が予約を入れて宿泊されていたんですよね。どういった宿泊施設なのか、よく分からない状況だったにもかかわらず、予約する人が多かったので「このビジネスをやっていけるのではないか」と手ごたえを感じました。


ビジネスクラスキャビンの広さは2.5平方メートル
土肥: なるほど。今年になって出店数が増えていますが、その背景に何があるのでしょうか。

来海: 相性のいい、相性のよくない事業スキームは何か。少しずつ検証しながら進めてきたので、昨年まで年1店舗ペースで運営してきました。オーナーさんが運営するフランチャイズタイプ、オーナーさんの代行で当社が運営するタイプ、当社が経営と運営を行う直営タイプを行ってきました。このほかにも古いビルを部分的にコンバージョンしたり(既存建物の用途を変更して改装すること)、ビル全体をコンバージョンしたり。さまざまなことを行ってきて、特に問題がなかったので、数年ほど前からいろいろなところからお声がかかるようになりました。そのときの話が今年になって次々に実を結んだというわけです。

地方に進出する予定あり

土肥: 出店エリアをみると、都市部ばかりですよね。地方に進出する予定はないのでしょうか。

3969とはずがたり:2017/11/22(水) 12:33:04
>>3967-3969
来海: 関東では、東京の中心部でしかつくらないのですか? と聞かれたら「大宮、高崎、浦和、赤羽などでもつくっていきたい」と答えます。じゃあ、地方はどうなのか。福岡の小倉はどうですか? と聞かれたら「できます」と答えます。なぜできるのかというと、都市と違って、地方で不動産を所有していても、テナントが入らない、賃料が安いといった問題があるんですよね。

 そこで当社ができることはなにか。東京のホテルの場合、1泊7000円で、坪3万円ほどの収益を見込めます。じゃあ、小倉の場合はどうか。テナントが入っても、坪5000〜6000円なので、東京の5〜6分の1。じゃあ、宿泊費も7000円の5分の1……1泊1400円になるのか。なりませんよね。4500円ほどでやっていける。都市と地方の間には不動産格差があって、それをうまく生かすことができれば、この事業は地方でもやっていけるでしょう。


空きビルにキャビンを並べるだけで宿泊施設になる
土肥: 具体的に、○○県に出店するといった話は進んでいるのでしょうか。

来海: 地方のホテルは同じようなモノをつくってきました。どんなマーケットであろうと、どんなキャパであろうと、施設内に立派な結婚式場があって、広い宴会場があって、いわゆるフルパッケージなんですよね。昔はそれでうまく回っていたのかもしれませんが、いまはうまく活用できていないホテルが増えてきました。そうした施設に、ファーストキャビンを入れるとうまくいくかもしれません。同じ建物のなかに、もうひとつのブランドがあるといった形ですね。単体で運営するよりも、一緒にやればさまざまなコストを引き下げることができるので、効率よくできる。

 こうした試みは和歌山のホテルで行う予定です。うまくいくと、地方で苦戦しているホテルを再生できるのではないでしょうか。

地方の宿泊施設が再生するかも

土肥: 地方に行くと、○○グランドホテルと書かれた立派な建物がどーんとありますよね。料理もステーキやら天ぷらやら刺身やらたくさん出てきて、1泊2万円以上する。もちろん、そうしたサービスを求める人であれば○○グランドホテルに泊まるほうがいいわけですが、宿泊費をできるだけ抑えて、その分をレジャーなどで楽しみたいという人も多いと思うんですよね。

 じゃあ、安いホテルに泊まればいいじゃないか、といった声が聞こえてきそうですが、安いところを探すと、古いビジネスホテルしかなかったりする。部屋はちょっと汚れていて、風呂は狭くて。こんなところに泊まるんだったら家で寝たほうがいいや、と思ってしまう。そうした不満を感じている人にとっては、宿泊費は安くて清潔といった宿泊施設はニーズがあるはず。

来海: 全国にリゾートホテルってたくさんありますよね。いい感じで運営しているところと、そうでないところがあります。いい感じで運営していても、ホテルをリニューアルする資金がない、といったところがあるんですよね。そうしたホテルにファーストキャビンを入れることもできます。例えば、スキー場ではホテルは5カ月ほどしかもうかりません。その5カ月間だけ部屋を増やすこともできるんですよね。

 また、全国には古くからある木造の旅館がたくさんありますが、そうしたところにもファーストキャビンを入れることができます。例えば、12畳の和室があまり稼働していなければ、そこに2部屋置くことができます。高額な宿泊費が原因でお客さんが少ないのであれば、1泊6000円だったら多くの人が泊まるかもしれません。

土肥: インバウンドなどの影響で「都市部のホテルが足りない」といった指摘がありますよね。いきなり出張が入って、現地に行ったものの、「泊まるホテルがない」「1泊3万円のホテルしか空いていない」といった声をよく聞くようになりました。ファーストキャビンのような宿泊施設はこうした問題を解決する糸口になるのかなあと思っていましたが、この事業モデルの本質はそこではない。都市部で苦しんでいるビルを次々に再生させたノウハウは、地方で苦しんでいる宿泊施設にも生かすことができる。

来海: 地方の再生にご注目ください。

(終わり)

3970チバQ:2017/11/29(水) 00:38:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000021-jij_afp-int
バリ島、火山活動で空港閉鎖2日目に 観光客ら多数足止め
11/28(火) 13:08配信 AFP=時事
バリ島、火山活動で空港閉鎖2日目に 観光客ら多数足止め
噴煙を上げるインドネシア・バリ島のアグン山(2017年11月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】インドネシアの観光地バリ(Bali)島では28日、アグン(Agung)山から噴き上がる火山灰のため、空港が前日に続いて閉鎖された。大規模な噴火の恐れがあり、多数の住民が避難生活を余儀なくされている。
 閉鎖されたグスティ・ングラライ(Gusti Ngurah Rai)国際空港では、欠航により大勢の利用者が足止めされている。

 現地では危険エリアの住民約4万人が家を追われているが、災害当局は最大10万人が避難を余儀なくされる可能性があるとしている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://www.afpbb.com/articles/-/3153132?utm_source=yahoo&utm_medium=news&cx_from=yahoo&cx_position=r1&cx_rss=afp&cx_id=3153238
噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け
2017年11月27日 17:20 発信地:ジャカルタ/インドネシア
このニュースをシェア

噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け❮ 1/3 ❯
インドネシア・バリ島で、噴煙を上げるアグン山の様子を見る人たち(2017年11月27日撮影)。(c)AFP/SONNY TUMBELAKA
噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け
噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け
噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け
【11月27日 AFP】(更新)インドネシア・バリ(Bali)島のアグン山(Mount Agung)について、大規模な噴火が差し迫っている可能性があるため、周辺住民10万人に避難が呼び掛けられている。複数の当局者が27日、明らかにした。

 当局によると、既に約4万人が周辺地域から避難しているが、今回対象となる住民はその2倍以上に上るという。

 アグン山はバリ島の主要観光地クタ(Kuta)から約75キロに位置する。立ち入り禁止区域は山頂から10キロ圏内にまで広げられた。

 国家防災庁によると、火山灰が絶え間なく立ち上り、噴火や小さな爆発音が伴うこともあるという。

 アグン山は9月に噴火の恐れが高まったとして周辺住民14万人が避難したが、10月後半には火山活動が低下し、多くの住民が自宅に戻っていた。(c)AFP

3971チバQ:2017/11/29(水) 11:12:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171129-00000089-san-soci
東京パラ開幕まで1000日 車いす客室確保、模索続く組織委
11/29(水) 7:55配信 産経新聞
東京パラ開幕まで1000日 車いす客室確保、模索続く組織委
車いすでも利用しやすいバリアフリーのユニバーサルルーム。部屋の中央に洗面台があり、照明などのスイッチも通常より低い位置にある=28日、東京都港区のザ・プリンス パークタワー東京(飯田英男撮影)(写真:産経新聞)
 ■一般向け活用も「ユニットバスの壁」 需給「読めない」

 2020年東京パラリンピック開幕まで29日で1000日となった。大会の準備が進む中、ホテルなどの車いす利用者向け客室の需給が見通せず、大会組織委員会などが暗中模索を続けている。グループ客に分宿を余儀なくさせるなど、部屋が不足したり、利用者に不便を強いたりする可能性があるためで、国土交通省はバリアフリー化に向けて一般客室を活用する指針を策定した。だが、前回の東京五輪で普及したユニットバスが車いす利用者にとっては“負の遺産”になっており、事業者側の改修も困難にしている。(川畑仁志)

                  ◇

 宿泊施設のバリアフリー客室数はこれまで把握されておらず、国交省が業界団体を通じて首都圏を含む国内の実態調査を開始。一方で、車いす利用者の宿泊需要は「読めない」(組織委)のが現状だ。12年ロンドン大会では車いす利用者のチケット枚数が「1日当たり3千枚程度」との試算もできるが、組織委はこのうちどの程度が宿泊したかは不明だとしている。

 組織委の中南久志・パラリンピック統括室長が懸念するのは、車いす利用者がグループで観戦する場合だ。「出場者のチームメートらは当然、応援に訪れる。その際に複数のホテルに分宿してもらうのは無理がある」と中南氏。バリアフリー客室が1、2室しかないホテルが多く、10室もあるのはシティーホテルでもまれだという。

 バリアフリー客室の少なさは、平成18年施行のバリアフリー法の国基準で「50室以上の施設で1室以上」と定めているためで、国際パラリンピック委員会のゴンザレスCEO(最高経営責任者)も組織委との事務折衝で「客室が不足している」と表明、基準の見直しを求めた。

 車いすが転回しにくい狭小な客室では2室を1室に造り替える必要がある。さらにネックになっているのは、ホテルで使用されているユニットバスだ。入り口幅が60センチ程度で段差があり、車いすで入れない場合も多い。改修には多額の費用が必要で、経営効率が悪化する恐れもあり、積極的な改修は期待しづらい。

 ユニットバスは1964年の前回東京五輪で大規模ホテルの建設を間に合わせるため開発され、急速に普及。中南氏は「当時は画期的だったが、今は負の遺産になってしまっている。ホテルの歴史と戦っている気がする」と頭を悩ませる。

 国交省は3月、25平方メートル程度の一般客室でバリアフリーに配慮した客室を造るための指針を策定した。都内で複数のシティーホテルを運営する事業者の広報担当者は「現状では車いす利用者にバリアフリー客室を案内している。ただ、多人数の受け入れを想定し、改修時に国の指針を参考にすることも検討する必要がある」との認識を示す。

 中南氏は「宿泊施設が確保できなければ、観戦をあきらめることにつながりかねない」と危惧、「補助的な手すりといった機器を貸し出すなどして、広めの一般客室を有効活用するというおもてなしの理念を広げていきたい」と話した。

3972チバQ:2017/11/29(水) 11:15:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171129-00010003-saitama-l11
川越駅西口で東武がホテル運営へ 川越の観光客数は5年連続増、需要見込む 開業は2020年春を予定
11/29(水) 10:31配信 埼玉新聞
 東武鉄道系のホテル会社、東武ホテルマネジメントは28日、埼玉県の川越駅西口で新たにホテル運営すると発表した。不動産開発を手掛けるピーアンドディコンサルティング(さいたま市大宮区、P&D社)が土地を取得し建設するビルにテナント形式で進出する。開業は2020年春予定。川越市は国内外の観光客が増えており、20年の東京五輪ではゴルフ競技の開催地。観戦客が訪れることも予想される。東武ホテルでは宿泊需要を掘り起こし、積極的に誘客する。

 予定地は駅西口から約130メートル。川越市が昨年7月に実施した駅西口の市有地を有効利活用する事業者を選定する提案協議で、優先交渉権者に選定され、7月に事業契約を結んだ。

 ビルは敷地面積8519平方メートル、鉄骨造11階建てで、延べ床面積は3万510平方メートルを予定。来年7月から建設を始め、20年3月のしゅん工を目指す。ホテルはビル7階から11階に入居し、部屋数は168室。他フロアには商業店舗や事務所の入居を見込む。

 東武ホテルは、市内への観光客の増加を踏まえ、宿泊主体型のホテルとして運営する方針。また、急増するインバウンドや、国内外の東京五輪の観戦客の宿泊需要を獲得するため、早期に情報発信の戦略を詰める。駅東口にある川越東武ホテルは営業を続ける。

 川越市が2月に発表した川越市入込観光客数の推移では、2016年が前年比39万5000人(5・9%)増の704万人で、5年連続で増加している。

3973チバQ:2017/11/30(木) 18:30:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000059-mai-soci
<スペースワールド>閉園まで1カ月、来園者急増
11/30(木) 14:21配信 毎日新聞
<スペースワールド>閉園まで1カ月、来園者急増
ジェットコースター「ザターン」に乗るため長い列をつくる来園者ら=北九州市八幡東区のスペースワールドで2017年11月26日午後0時55分、取違剛撮影
 北九州市のテーマパーク「スペースワールド」は閉園まで残り1カ月となり、名残を惜しむ来園者で園内は最後のにぎわいを見せている。一方で約24万平方メートルの跡地活用について、所有する新日鉄住金の優先交渉先であるイオンモールはまだ具体像を示していない。開発が遅れれば地域の観光、経済が停滞しかねず、市は「早く方向性を示してほしい」と焦りを募らせている。

【スペースワールドの歴史を写真で振り返る】

 11月最後の週末、2.5秒で最高時速130キロに達するロケットコースター「ザターン」に長蛇の列ができ、待ち時間は120分に及んだ。迫力を楽しんだ山口県周南市の会社員男性(21)は「並んだかいがあった。なくならないでほしい」と残念そうだ。

 昨年12月の閉園発表後、今年夏ごろから来園者が増えている。園によると、年間最多の216万人が訪れた1997年度をほうふつさせる多さとなっており、週末には開園前に列ができ1時間待ちになることもある。

 大みそかの「グランドフィナーレ」も早朝から大混雑が予想される。年越しカウントダウン花火などがあり元日午前2時をもって27年間の歴史を閉じる。

 跡地利用について、イオンモールは4月に「エンターテインメント、カルチャー、食を融合したこれまでにない業態」とコンセプトを明らかにした。しかし、年内の見込みだった「大きな方向性」の提示は年明け以降にずれ込む公算が大きく、具体的な計画の発表は数年後の見通しだ。

 施設の解体も不透明だ。加森観光(札幌市)傘下のスペースワールド運営会社は、2005年に新日鉄から営業権を譲渡された後につくったザターンやアイススケート場、大型プールなどを来年6月までに解体する。しかし、譲渡前からあるスペースシャトルの実物大模型や大観覧車などの解体は費用の問題も絡み未定だ。

 市の担当者は「早く解体などを進めてくれないと今後の手続きが滞りかねない」と危惧する。北九州市の北橋健治市長は29日の定例記者会見で「できるだけ早く計画の中身を知らせていただきたい」と重ねて求めた。【取違剛、井上卓也】

3976チバQ:2017/12/12(火) 21:51:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201704/CK2017040402000111.html?ref=rank
TDRとUSJ 集客の明暗くっきり

2017年4月4日 朝刊


 東西を代表する二大テーマパーク、東京ディズニーランド・ディズニーシー(千葉県浦安市)とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)について、それぞれの運営会社が3日、2016年度の入場者数を発表した。USJは3年連続で過去最高となる一方、ディズニーは前年度比で微減となり、明暗が分かれる形となった。
 ディズニーを運営するオリエンタルランドによると、16年度の2施設の入場者数(速報値)は計3000万人と15年度実績(3019万人)から0.6%減少した。減少は2年連続。夏場の荒天の影響を受けたという。
 USJの16年度は1460万人となり15年度実績(1390万人)から5.0%増加。入場者数が3年連続で過去最高を更新した。
 開業15周年のイベントが好評だったほか、「男性にもアピールできるアトラクション」(USJ運営会社)も集客に寄与した。

3977とはずがたり:2017/12/17(日) 20:28:14

日本の免税制限緩和はズレている?効果は限定的―中国メディア
レコードチャイナ 2017年12月17日 16時10分 (2017年12月17日 20時23分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171217/Recordchina_20171217018.html

外国人観光客の訪日を誘致するため、日本政府はこのほどまた「大きな動き」をみせた。日本メディアが伝えたところによると、日本政府と与党自民党は関連の制度改正の準備を進めており、外国人観光客に対する免税制限を緩和するという。消費税を免除して、外国人観光客の日本での消費を喚起することが狙いだ。国際商報が伝えた。

報道によると、日本の免税対象物品は2種類に分類されるのを、新制度では分類を撤廃し、すべての商品について販売合計額が5000円を超えれば、免税の対象にするという。

外国人観光客が日本で購入する物品は現在、家電製品や衣類などの「一般物品」と食品、化粧品などの「消耗品」に分かれる。観光客はどちらかの種類の商品を1回の買い物で5000円以上購入した場合のみ、消費税免税の優遇を受けられる。

日本の観光庁の情報では、2016年に日本を訪れた外国人観光客の1人当たり平均消費額は15万5896円で、過去最高を記録した15年に比べて11.5%減少した。減少の原因は「爆買い」していた外国人観光客の買い物熱が下がったことにある。

そこで日本政府と自民党は免税制限の緩和を通じて、外国人観光客の消費を牽引するとともに、この措置を18年度税制改正に組み込み、年度内に実施しようとしている。

中国未来研究会観光分科会の劉思敏(リウ・スーミン)副会長は、「こうした動きからわかるのは、日本政府が打ち出したこの政策は外国人観光客の消費を活性化するのが狙いだということ、特に購入意欲の高い一部の観光客を誘致するのが狙いだということだ」と述べる。

データをみると、中国人観光客はこれまでずっと「爆買い」の主役だった。15年に日本を訪れた中国人観光客は訪日外国人観光客全体の4分の1ながら、消費額は1兆4100億元に達して同年の訪日外国人観光客全体の41%を占めた。

南開大学日本研究院の劉雲(リウ・ユン)客員研究員は、「5000円は実はそれほどの額ではない。人民元にしておよそ300元ほどだ。一般的な観光客が日本でする買い物の金額は5000円を上回り、日本で観光と買い物をする外国人観光客の多くは実際には免税制限をそれほど意識していない。この政策そのものについて考えても、この日本政府が打ち出した税金をめぐる調整の効果はそれほど明確とはいえない。外国人観光客の消費を牽引したいと本当に考えるなら、日本政府はより詳しいプランの調整を進めなければならない」と指摘する。

劉副会長は、「免税制限の撤廃がどれほどはっきりした役割を果たすのか、実際にはそれほど期待はできない。税金分野で『知恵を絞る』だけでなく、日本政府は管理の簡素化などの面でより多くの詳しい政策を打ち出して、観光客に便宜を提供すべきだ」との見方を示す。

▽爆買い減少の背後にある原因は

劉研究員は、「訪日観光客の爆買いが減少した原因は、実は税金の制限措置や分類基準とは何の関係もない。根本的な原因を考えると、まず爆買いの後、中国人観光客の海外での消費が理性的になりつつあることがある。中国人観光客の爆買いリストでは生活用品がかなりの部分を占めていた。ここで考慮しなければならないのは、電器製品など一連の商品には購入の飽和点があり、購入ニーズのある観光客は基本的に購入を終えているということだ。次に越境ECが徐々に普及するにつれ、中国の消費者の多くがECプラットフォームで買い物するようになり、わざわざ日本まで行って買い物する人が減少していることがある。もちろん、中国の製造業が非常に速いペースで発展し、日本製品に代わる高品質の製品が数多く登場していることも考慮しなければならない」と指摘する。

また劉研究員によると、「他の原因もある。日本の電器製品は電圧が110ボルトで、買った後で使おうとするとなかなか不便だ。化粧品などの商品も、購入総額の増加には限界がある。ぜいたく品では、日本に欧米と比較した場合により大きな価格の優位性があるわけではない。そこで日本に行って買い物し消費するというトレンドが退潮し、ピークから徐々に低下するその原因は、やはり商品そのものに対する観光客のニーズの変化や低下にあるといえる」という。

劉研究員は、「翻ってみると、日本政府が打ち出した5000円の税金の調整には、実際にはそれほど大きな意義はない。日本政府はより多くの力を込めた免税政策を打ち出すべきであり、中国をはじめとする海外の消費者をターゲットとした一連の商品の更新と調整を行うべきだ」との見方を示す。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

3979チバQ:2018/01/04(木) 01:02:55
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/trend/bunshun-5590.html
2018年は海外旅行ブーム再燃? 注目はロシア、サウジ、半額のバリ

01月01日 17:00

 このところ、訪日外国人の急増ばかりが注目されているが、実は日本人の海外渡航者数も増加している。2017年の海外渡航者数はおそらく1800万人近くに達し、2016年よりも約5%も増えたことになる。

 この背景としてはLCCをはじめとした新規就航路線が着実に増加し、海外への航空券やツアーの金額が低下したことが挙げられる。

 さて、こうしたなか、2018年に特に行くべき注目の国・地域はどこなのだろうか。

ロシアもビザなし渡航の時代に

 2016年末に東京と山口で行われた日露首脳会談は領土問題について空振りに終わったが、旅行者目線でみると、日露関係には大きな前進があった。これまでメジャーな国のなかでは、ロシアとブラジルのみが短期の日本人旅行者に対しても事前のビザ取得を課していた。ところが2017年8月から、極東のウラジオストク空港・港から出入国し、沿海州に滞在する場合にかぎり、事前にサイトで登録し、入国時に8日間有効のアライバルビザが無料で取得できることになった。

電子ビザ - 在日ロシア連邦大使館
http://electronic-visa.kdmid.ru/index_jp.html

 ウラジオストクへは成田から直行便で2時間あまり。航空券も安いときには3万円台で往復できる。また、S7航空はワン・ワールドに加盟しているので、JALマイレージバンクの20000マイルを利用して日本��ウラジオストクを往復することも可能だ。


ウラジオストクの象徴ともいえる黄金橋。東京からウラジオストクまでは676マイル。ソウルよりも近い。なお、ソウルとウラジオストク間はLCCなら往復1万円台で往復できる。

 2018年1月1日からはハバロフスク・サハリン・カムチャッカでの出入国に対してもこの電子ビザが適用される。2018年4月からはS7航空が成田からバイカル湖に近いイルクーツクと、ロシアのほぼ中央にあたるノヴォシビルスクにそれぞれ直行便を就航させる。これらの都市は、モスクワやサンクトペテルブルクなど、観光の目玉となる都市同様に事前のビザ取得が必要となっている。

 2018年に開催されるサッカーワールドカップ観戦のためにロシアを訪れる人はビザ取得が免除される。ただし、チケット購入後に「FAN ID」とよばれる申請を行うことが条件となっている。また、ロシアのアファネシエフ駐日大使は2017年12月21日、30日以内なら日本人はビザなしで入国できるようにすることを検討中であると述べた。時期は明らかになっていないが、遠くない将来にロシア旅行が気軽にできる時代がようやくやってきそうだ。

 ちなみに北方領土についてもツアー催行の動きがある。

 北方領土ツアー、「旅券・ビザなし」で交渉中、来夏目標に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=79831

3980チバQ:2018/01/04(木) 01:03:18
「あの」サウジも観光が可能に?

 2017年11月、サウジアラビアの観光行政当局の責任者が2018年、外国人への観光ビザの発給を計画していることを明らかにした。これまでサウジアラビアは一部の例外をのぞき、観光ビザを発給してこなかった。英語の旅行ガイドブックロンリープラネットにはビザ取得について「very very difficult」という実感たっぷりの表記があったことを思い出す。まだ詳細は明らかになっていないが、当然のことながら観光客の受け入れを開始した直後が、まだ「観光客ずれ」していないだけにおすすめだといえる。まずは具体的な続報を待ちたい。

中東なのにルーヴル美術館?

 中東で華美なイメージのある都市といえば世界一高いビル、「ブルジュ・ハリファ」に代表されるドバイを想起する人が少なくないだろう。しかし、いま熱いのは同じアラブ首長国連邦のアブダビである。2017年11月11日にルーヴル美術館初の海外別館であるルーヴル・アブダビが開館した。このルーヴル・アブダビのあるサディヤット島がとんでもないところなのだ。おもな建物と担当した建築家は次のとおり。

ルーヴル・アブダビ(ジャン・ヌーヴェル)
グッゲンハイム・アブダビ(フランク・ゲーリー)
アブダビ海洋博物館(安藤忠雄)
アブダビ・パフォーミング・アーツセンター(ザハ・ハディッド)
ザイード国立博物館(ノーマン・フォスター)

 と、世界中の超有名建築家ばかりを綺羅星のごとくそろえている。


ジャン・ヌーヴェルによる建築もインパクトが強いルーヴル・アブダビは当初の計画よりも5年遅れて2017年に開業した。今後もアブダビのサディヤット島では、グッゲンハイム・アブダビを始めとした施設のオープンが予定されている。

 2017年にクリスティーズの開いたオークションにおいて過去最高額の508億円で落札したレオナルド・ダ・ヴィンチの肖像画「サルバトール・ムンディ」もルーヴル・アブダビに所蔵されることが決まっている。ルーヴル美術館の名前貸しのライセンス料などを含めて、30年契約にアブダビは1400億円以上を支払うという。もちろん建築費はこれとは別にかかっている。ちなみに入館料は60ディルハム(約1860円)であり、元手を考えれば超格安といえるだろう。

3981チバQ:2018/01/04(木) 01:03:53
フィジーへの直行便が復活

 かつてエア・パシフィックという航空会社があったことをごぞんじだろうか。1998年から2009年にかけて、成田と関空からフィジーのナンディまでの便を飛ばしており、リゾート愛好者に人気があった。その後、フィジー・エアウェイズと社名を変更した同社の直行便が2018年7月3日に成田��ナンディの直行便を週3便で就航させる。往復総額で最安値は5万6000円ほどなのだが、実はお盆などのピーク時で約6万6000円ほどと、さほど料金が変わらない。ちなみにフィジーまでの往復とほぼ同額でオーストラリアのシドニーやニュージーランドのオークランドまで往復することもできる。たとえば8月10日(金)の夜に成田発、8月19日(日)に成田着は以下のとおりだ。

https://www.skyscanner.jp/transport/flights/tyoa/nan/180810/180819

 フィジーからサモア・トンガ・バヌアツなどへのアクセスの利便性も向上しそうだ。ちなみにあまりに知られていないがフィジーの人口の約半数はインド系の住民ということもあり、カレーがおいしい国でもある。

バリの旅行が半額に?

 2017年11月末にアグン山が噴火し、一時空港が閉鎖となったバリ島は観光客が減少し、大きな打撃を受けている。そこでインドネシアの観光大臣が観光促進のため、新年のころにバリ島に訪れる観光客に対して資金援助を行い、40��50%引きを行うことを明らかにした。この割引が何に適用されるのかなど、詳細は明らかになっていないが、おそらくホテル代などと推定される。

Bali offers up to 50 percent discounts to tourists: Minister

http://www.thejakartapost.com/news/2017/12/19/bali-offers-up-to-50-percent-discounts-to-tourists-minister.html

 ちなみに日本人で使っている人は多くないだろうが、ガルーダ・インドネシア航空のエコノミークラスの特典を利用してバリ島に行く場合、通常の半分のマイル数ですむことも発表されている。

Enjoy a 50% Redemption Discount When You Book Tickets to and from Bali

https://garudamiles.garuda-indonesia.com/TopHome/news-and-offers/special-offers/Visit-Denpasar-with-50-Redemption-Discount-from-GarudaMiles

 ちなみに火山活動はいまだに収束したとはいえないが、ジンバランやヌサドゥア、ウルワトゥなどをはじめ、バリ島の南部に滞在するかぎり、火山のリスクはほぼ無視できるといってもよい。

 問題は火山灰によって再び空港が閉鎖される可能性があること。そのため、多少帰国日が遅れてもかまわないという時間に余裕がある旅行者におすすめしたい。ちなみバリ島からジャワ島まではフェリーで約30分程度。バリ島の空港が閉鎖したとしてもジャワ島にわたり、そこから帰国することも一応可能ではある。

 日本からバリ島への直行便は、これまでガルーダ・インドネシア航空が独占していたが、2017年5月にインドネシア・エアアジアXが就航した。セール時には成田��バリ島往復の航空運賃は約2万円とこれまででは考えられないほど低価格となっている。


2017年5月に成田空港への就航を開始したインドネシア・エアアジアX。セール時には往復2万円程度で航空券を入手できる。噴火による空港閉鎖のリスクがともなうが、時間にある程度余裕がある旅行者にとってみれば安いうえに空いているため、チャンスとみることもできる。お盆のパリが往復8万円!

 かつて夏のピーク時のヨーロッパ行きといえば下手すると20万円近くする高嶺(高値?)の花であった。しかし、その状況も変わりつつある。たとえば2018年の夏にヨーロッパ行きはアエロフロート・ロシア航空が安い。たとえば8月10日(金)成田発・8月19日(日)成田着のモスクワ経由パリ往復が約8万円である。もちろん空港使用料や燃油サーチャージなどをすべて含んでこの金額である。

https://www.skyscanner.jp/transport/flights/tyoa/pari/180810/180818

 この航空券、2017年秋にはさらに安く、7万円程度であった。これからさらに値上がりする可能性が高いので、2018年の夏はぜひパリでという方はいまのうちに購入することをおすすめしたい。ちなみにパリ以外のヨーロッパ主要都市へも安い。

(橋賀 秀紀)

3982チバQ:2018/01/04(木) 01:05:02
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180101X560.html
誘致成るか大阪万博=経済界、IRにも期待

01月01日 00:12

 大阪府が誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催地は、今年11月の博覧会国際事務局(BIE)総会で決定する。政府は万博を20年東京五輪後の景気対策と位置付けており、安倍晋三首相も誘致に力を入れる。また、府は万博予定地の隣にカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指しており、関西経済界は万博とIRが関西の発展につながると期待している。

 予定地は大阪湾にある大阪市の人工島「夢洲(ゆめしま)」で、3月にもBIE視察団が現地調査する。松井一郎知事は「世界トップクラスのライフサイエンス技術を万博を通し伝えたい」と意気込む。

 インフラ整備には、万博だけで730億円以上が必要だ。IRについては未定だが、松井氏と会談した米国の大手企業は「1兆円の投資額」になるとの見通しを示した。府幹部は「都市整備で万博とIRはセットだ」と述べ、事業者にも整備費などで一定の負担を求める考えだ。

 日本総合研究所は双方を誘致できた場合、25年の経済効果は2.6兆円以上と試算する。関西経済連合会の松本正義会長は「インバウンドにかなりの追い風になる」と実現を熱望する。

 市内では、誘致を見越した鉄道網整備計画も進む。市営地下鉄は中央線を夢洲まで延伸する予定。京阪電鉄は、中之島線を延伸して地下鉄中央線に乗り入れる案を検討し、開通すれば夢洲と京都が一本で結ばれる。

 ただ、昨年の衆院選の影響で、IR実施法案は国会審議入りしていない。成立が遅れれば、万博開催前のIR開業を描く府の青写真にも影響する。府幹部からは「万博前年のIR施設の一部開業でも合格点だ」との声も出ている。

3983チバQ:2018/01/04(木) 01:53:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000033-jij_afp-int
インド、タージマハルで入場者数制限へ

1/3(水) 20:52配信��
コメント

インド・アグラにある世界遺産タージマハルを訪れた人々(2018年1月3日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】インド当局は3日、同国最大の観光地となっている世界遺産タージマハル(Taj Mahal)の保存を目的として、1日の入場者数を制限する方針を発表した。

 タージマハルには国内旅行者を中心に年間数百万人が訪れるが、最近では特に国内旅行の簡便化に伴い、訪問者の数は増加の一途をたどっている。今後は、国内旅行者の入場を1日4万人に限定するとしている。一方で、入場料1000ルピー(約1700円)を支払う外国人観光客にはこの制限は適用されない。

 専門家らによると、大勢の訪問は、大気汚染による黄色化を防ぐために定期清掃を必要としているタージマハルの真っ白な大理石の摩耗を悪化させている他、17世紀に建設されたこの墓廟の基盤にも影響を及ぼしかねないという。

 タージマハルには1日平均1万〜1万5000人が訪れ、その数は週末には7万人前後にまで膨れ上がる。政府統計によると2016年の年間訪問者数は約650万人だった。【翻訳編集】 AFPBB News

3986チバQ:2018/01/04(木) 03:25:47
http://diamond.jp/articles/-/153304
2017.12.18

年末年始の海外旅行は過去最高、旅行業界が期待する18年の目玉は

週刊ダイヤモンド編集部��

��
バックナンバー一覧へ

��Tweet��

��

今年の年末年始は日並びがいいこともあり、海外旅行人数が過去最高になるとの予想もある。人気の渡航先はハワイやアジアだ��Photo:AFP/アフロ

 2017〜18年の年末年始の日並びは、旅行業界にとっては恵みとなりそうだ。1月4日と5日を休みにすれば、12月29日から11連休が可能になるためだ。

 JTBが発表した年末年始(12月23日〜18年1月3日)の旅行動向見通しによれば、海外旅行人数は前年比2.8%増の70万4000人と過去最高になるという。ある旅行会社の営業担当者は、「スペインなど欧州の予約が増えている。シンガポールやハワイもいい」と笑みを浮かべる。

 ただ、財布のひもは決して緩んでいるわけではなさそうだ。旅行予約サイトを運営するリクルートライフスタイル・エイビーロード・リサーチ・センターの森戸香奈子研究員は、「空港別ツアーで最も伸びているのは成田(国際)空港。LCC(格安航空会社)を利用したツアーが増えているからだろう」と明かす。ちなみに、エイビーロードへの問い合わせ件数のトップ4は、台北(台湾)、オアフ島(米ハワイ州)、セブ島(フィリピン)、バンコク(タイ)だという。

 さらには1月4日、5日出発のアジア旅行も伸びている。年末年始に比べて、航空券などの料金が安くなるためだ。

「年末年始から成人の日にかけて、申し込みが分散化している」(森戸研究員)との見方もある。日並びに加えて、分散化も年末年始の需要増に貢献したのだ。

キッズウイークは追い風か

 思い返すと、17年は秋分の日が土曜日になるなど、振り替え休日に恵まれない年だった。それに対して18年は日曜日になる祝日が多く、3連休が増える。

 海外旅行はもちろん、国内旅行にも追い風だ。ホテルや旅館では連泊につながり、収益が上がる。沖縄や北海道などLCCを利用した旅行が伸びると、業界内での期待は大きい。

 さらに、台風の目になりそうなのがキッズウイークだ。夏休みなどの学校の長期休暇の一部をずらして休みを分散させる制度で、時期や期間は自治体が決めるため、観光地や交通機関の混雑を避けることができる。すでに導入を決めている岐阜県羽島市では、市内の小中学校を対象に、夏休みを削り、体育の日を含む3連休の後に2日の休みを追加して5連休にするという。

 もっとも観光業界においては、「親が休めるのかが問題」と冷ややかな見方が多い。

 政府は「休み方改革」と称し、有給休暇の消化率の増加にもつながるとして、キッズウイークの普及を目指しているものの、18年度に導入する自治体は現時点でも10カ所程度。様子見している自治体がほとんどだ。

 キッズウイークよりも、振り替え休日などで3連休を増やしてほしいというのが旅行・観光業界の本音だろう。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子)

3987チバQ:2018/01/06(土) 07:00:44
パチンコってここ?
https://digital.asahi.com/articles/ASKDZ4DKGKDZONFB001.html?rm=211
元日までパチンコ夜通し営業 「風習」理由に三重だけ可
田中翔人 三浦惇平2017年12月31日23時11分
三重県では、大みそかから元日にかけ、パチンコ店が夜通し営業している。深夜の営業は法律で原則禁止されている。なぜ、三重だけで許されているのか?

 「オールナイト 36時間営業!!」「世界最長! 40時間営業」「打ち納め・打ち初めは当店で」。歳末の県内は、パチンコ店の店頭や駅頭などにこうした告知や広告があふれる。

 「睡眠を取り、可能な限り体力を温存すべし」「クッションを持参すべし」などと長時間遊技の心得を指南する店も。

 ログイン前の続き県北部のあるパチンコ店も、12月31日の午前9時から翌日の元日夜まで、夜通し営業する。例年ピークは年越しから深夜2時ごろまでで、600台以上入る駐車場はほぼいっぱいになる。名古屋だけでなく、大阪や九州のナンバーも目立つという。同店の関係者は「年間最大のイベント。常連客に加え、新規の若いお客さんや、30時間以上打ち続けるお客さんもいます」と話す。

 パチンコ店の営業時間は風俗営業法で規制されている。深夜(午前0時〜午前6時)の営業は禁じられているため、原則夜通しの営業はできない。ただ「習俗的行事その他の特別な事情のある日」は、都道府県が別途条例で定めれば、深夜営業も可能になる。

 三重県はこの例外規定を用いて、県内全域で12月31日午前9時から1月2日午前1時まで最長40時間の営業ができるようになっている。県警によると、昨年の大みそかは142店のうち9割以上の132店がオールナイト営業を行った。

 警察庁によると、年末年始にこの規定を使って、夜通しのパチンコ営業を可能としているのは三重県だけという。

 条例が改正されたのは、1984年。夜通し営業を可能にした「特別な事情」とは何だったのか。

 県警は「当時の規制緩和の流れの一環と考えられるが、詳細は分からず、記録もない」。パチンコ・パチスロ業者でつくる三重県遊技業協同組合も「今となっては、正確な経緯は分からない」と話す。

 パチンコ店関係者の間では、伊勢神宮の初詣客にトイレを提供するために始まったとする説が有力だ。

 当時、伊勢市でパチンコ店を経営していた山下健次さん(75)は「大みそかの夜になると、伊勢市駅から外宮までずっと行列が続いた。人出は今よりずっと多かった」と振り返る。

 山下さんが、県遊技業協同組合の関係者から当時聞いた話では、伊勢市駅前に組合役員が営む店舗があり、大みそかにトイレを借りる参拝客が殺到。閉店後は路上で用を足す人もいて、「見かねて営業時間の拡大を県と相談したようだ」という。

 市内でパチンコ店を営む田辺洋二さん(60)も、先代の父から「参拝客からのトイレを増やしてほしいという要望がきっかけ」と聞いた。深夜営業を実際に行う店はその後、伊勢市周辺から次第に他の市まで広がり、「神宮に関わる話なのになんで県全域なのか」と不思議だったという。

 条例改正から33年。24時間営業のコンビニをはじめ、深夜に利用可能なトイレは増えた。それでも、需要はあるのだろうか。

 田辺さんは「確かにトイレや自販機だけに寄って外に出る人も数十人はいると思う」。その一方で、「2000年代ごろからオールナイト営業が雑誌などで有名になり、遊技目的の県外客が増えてきたように感じる」と話す。

 県遊技業協同組合の佐波豊専務理事は「パチンコ店のトイレはきれいで数も多い。トイレ説は合理的で、地域に大いに貢献している思いはある」と話す。県警によると、深夜営業に関する苦情はなく、「今すぐ条例を改正するべき特段の事情は承知していない」としている。(田中翔人)

「日付越えるくらいまで頑張りたい」
 三重県伊勢市内のパチンコ店には、31日の昼間から東海地方や関西地方のほか、関東地方のナンバーの車も見られた。

 京都府の会社員男性(33)は友人と2人で、スロットを打ちに来た。大みそかのオールナイト営業を知り、5年ほど前から三重県内のパチンコ店を訪れている。1年前は午前2時ごろまで楽しんだという。

 今回は30日の夕方、車で2時間かけて三重県に入り、ネットカフェで一泊。開店時間の午前9時から楽しんでいる。

 「36時間やりきるのはさすがに無理。体力が持たないですからね。でも、日付越えるくらいまでは頑張りたいですね」

 一方、三重県のみでオールナイト営業が認められている理由は知らなかった。「伊勢神宮はいつも寄らないです。人も多いですからね」(三浦惇平)

3988とはずがたり:2018/01/06(土) 08:24:16
>>3987
ぱちんこ専用スレありますんで転載しておきます♪

3989とはずがたり:2018/01/06(土) 16:46:53
休日の「外出離れ」顕著に=20代男性、ネット普及で-国交省調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112101083&g=soc

 2015年の20代男性の1日の平均移動回数は平日で1.91回、休日で1.24回と、1987年の2.98回、2.31回と比べ大幅に減っていることが21日、国土交通省が発表した全国都市交通特性調査結果で分かった。20代男性の「外出離れ」が浮き彫りとなった形だ。

女性や若者は休日重視=転職の決め手-リクルート調査

 背景には、インターネットやスマートフォンの普及、宅配便の取扱数の増加などで、外出しない若者が増えていることがあるとみられる。
 移動回数は、自宅などから一度も外出しなければ0回、自宅と目的地などを往復すれば2回、途中に立ち寄った場所があれば3回といった方法で数えた。15年の全体の移動回数の平均は平日2.17回、休日1.68回。20代女性の平均は平日2.01回、休日1.61回だった。
 調査日に一度でも外出した人の割合を示す「外出率」を見ても、全体の平均が平日80.9%、休日59.9%だったのに対し、20代男性は平日81.2%、休日51.1%と、特に休日は外出しない傾向が顕著に見られた。(2017/11/21-19:22)

3990チバQ:2018/01/11(木) 00:49:36
http://www.sankei.com/economy/news/180110/ecn1801100040-n1.html
2018.1.10 20:43

高級で刺激的なデザイン!積水ハウスがマリオット「Wホテル」を日本初開業
 住宅大手の積水ハウスと米ホテル運営大手のマリオット・インターナショナルは10日、大阪市中央区の御堂筋沿いに、マリオットが展開するデザイン重視の高級ホテルブランド「W(ダブリュー) OSAKA」を平成33年2月に開業すると発表した。国内でWホテルの開業は初めて。訪日外国人客の増加などに伴い、多様化するホテル需要を取り込む。

 Wホテルは米ニューヨーク発祥のブランドで、高級かつクラブをイメージさせる刺激的でエンターテインメント性のあるデザインが特徴。大阪市では地下鉄御堂筋線の本町と心斎橋のほぼ中間に建設。客室数は337でレストランやプールなどを併設する。積水ハウスがホテルを建設、マリオットが運営する。

 積水ハウスの和田勇会長兼最高経営責任者(CEO)は「訪日客が増えて観光が経済の柱になる中、良質なホテルを造ることで訪日リピーターの獲得に貢献したい」と述べた。

 訪日客数は29年に約2800万人まで増加したとみられており、今後は都市部や地方でも宿泊施設の不足が見込まれる。このため積水ハウスなどのハウスメーカーやデベロッパーなどがホテルを建設、外資系ホテル事業者が運営にかかわるケースが増えている。

 東急不動産などと米ホテル運営大手のヒルトンも同日、長野県軽井沢町の「旧軽井沢ホテル」を改修、ヒルトンが展開する「Curio Collection by Hilton(キュリオ・コレクション・バイ・ヒルトン)」として今春開業すると発表した。同ブランドも日本初上陸。

 東急の担当者は「再開発にたけた国内デベロッパーと接遇ノウハウを持つ外資系ホテルが組むことで、ニーズを満たすホテルを供給できる」と強調している。(佐久間修志)

3992チバQ:2018/01/11(木) 00:51:49
https://mainichi.jp/articles/20180111/k00/00m/020/107000c
最高級ホテル
御堂筋に「W大阪」開業 積水ハウスなど
毎日新聞2018年1月10日 21時15分(最終更新 1月10日 21時19分)
 米ホテル大手、マリオット・インターナショナルと積水ハウスは10日、大阪・御堂筋沿いに最高級ホテル「W OSAKA(ダブリュー オオサカ)」を2021年2月に開業すると発表した。「Wホテル」ブランドは日本初進出。御堂筋周辺は訪日外国人の急増と規制緩和を背景に、ホテル建設計画が相次いでいる。

 新ホテルは地下1階、地上27階建てで高さ117メートル。客室数はスイート50室を含めて337室。建築家、安藤忠雄さんが設計を監修。現在は駐車場として使われている土地約2500平方メートルに積水ハウスが建設する。

 「Wホテル」はマリオットグループの最高級ホテルブランドで、欧米やアジアに52施設ある。個性的なデザインが特徴で、流行に敏感な富裕層をターゲットとする。客室単価は未定だが、マリオットのクレイグ・スミスアジア太平洋社長は「大阪でのトップクラスになる」と話す。

 御堂筋周辺は多くの大企業が拠点を構えるオフィス街だったが、最近ではホテルの建設計画が目立つ。背景には、訪日外国人向けのホテル需要が強く、オフィスよりホテルの方が収益を見込めることがある。また、14年以降の大阪市による規制緩和により、御堂筋の北地区で沿道の建物の高さ規制が緩和され、御堂筋全体でも建物の容積率が緩和されて高層のホテルが建てやすくなったことも追い風になっている。

 御堂筋周辺では「大阪エクセルホテル東急(仮称)」(約360室)、「ザ・ビー大阪心斎橋(仮称)」(309室)、「アパホテル&リゾート御堂筋本町駅タワー」(917室)がいずれも19年度に開業予定。20年春には建設中の複合ビル内に「ザ ロイヤルパークホテル大阪御堂筋」(352室)がオープンする。

 10日記者会見した積水ハウスの和田勇会長は「大阪はラグジュアリーホテルが少ないので質の良いものを作りたい」。スミス社長は「日本のシャンゼリゼ通りと評される御堂筋はこれ以上ない素晴らしい立地だ」と語った。【岡奈津希】

3993チバQ:2018/01/11(木) 00:52:30
https://mainichi.jp/articles/20171226/k00/00m/020/046000c
シェラトンホテル
鹿児島に進出へ 22年開業予定
毎日新聞2017年12月25日 18時59分(最終更新 12月25日 21時34分)
 鹿児島市の総合商社「南国殖産」は25日、再開発事業を進めている同市交通局跡地に「シェラトン鹿児島ホテル」を建設すると発表した。シェラトンを展開する米ホテル大手「マリオット・インターナショナル」と契約した。九州進出は宮崎市に次いで2番目。

 南国殖産によると、地下1階、地上19階建て(客室223室)で、来年度中に着工し、2022年春ごろ開業予定。跡地はJR鹿児島中央駅から約1.2キロの鹿児島市高麗町にある約2万5000平方メートル。【杣谷健太】

3994チバQ:2018/01/11(木) 00:53:39
https://mainichi.jp/articles/20180105/k00/00m/020/141000c
西鉄
福岡・天神に複合施設 東部地区、高級ホテル核に
毎日新聞2018年1月5日 07時45分(最終更新 1月5日 07時45分)
 西日本鉄道の倉富純男社長は毎日新聞の取材に応じ、福岡市・天神周辺の再開発構想に合わせ、新たな高級ホテルを核とする複合施設の建設を天神東部地区で検討していることを明らかにした。更に、老舗高級ホテル「西鉄グランドホテル」(福岡市中央区大名)も大規模改装する。同市が2024年を目標に推進する再開発事業「天神ビッグバン」対象地域の東西両拠点に高級ホテルを構えることで、観光客やビジネス客の需要取り込みを狙う。

 複合施設検討地は、西鉄が所有する毎日福岡会館と周辺の計約1万3000平方メートル。市役所や九州最大の歓楽街・中洲に近く、那珂川と博多湾を望む好立地にある。西鉄は16年、東京の自社ビルと毎日新聞社の毎日福岡会館の全ての権利を互いに譲渡した。「ソラリア」など国内外20カ所のホテルを展開する西鉄は、複合施設の核となる新たなホテルを“ニューグランドホテル”と位置づける。

 西鉄を含む周辺地権者の間には、アクロス福岡北側の水鏡天満宮を見晴らしの良い那珂川沿いに移して「水辺空間」を作り、一帯をホテルと商業施設、オフィスの複合施設に再開発する構想がある。西鉄は周辺地権者と協議を重ねて、核となるホテルも含めた再開発のスケジュールを24年までに決め、今後10年を目途に構想具体化を目指す。

 一方、1969年に開業した福岡市の高級ホテルの草分けである西鉄グランドホテルは、隣接する旧大名小跡地の再開発を機に建築物の高さ制限が緩和されたため、歴史ある外観を残したうえで大規模増改築する。西鉄は旧大名小跡地の再開発事業者公募にも名乗りを上げており、跡地再開発をにらみながらホテルをリニューアルする。

 訪日外国人客の増加などを背景に福岡市ではホテル建設が相次ぐが、富裕層が利用する高級ホテルの不足が指摘されている。倉富社長は「天神にはハイクラスのホテルが必要だ。周辺地権者と協力して再開発を進め、更ににぎわいを生み出したい」と語った。【石田宗久】

3995チバQ:2018/01/11(木) 00:54:24
https://mainichi.jp/articles/20171216/k00/00m/020/211000c
京都駅
南側に新たなホテル続々 新設計画相次ぐ
毎日新聞2017年12月16日 00時50分(最終更新 12月16日 00時50分)
 ロイヤルホテルは15日、JR京都駅南側に新たな宿泊主体型ホテルを2020年夏に開業すると発表した。京阪ホールディングスも同日、付近に同様のホテルを20年春にオープンすると発表。訪日外国人の急増で京都市内は宿泊施設不足が続いており、京都駅周辺でホテルの新設計画が相次いでいる。

 ロイヤルが開業するホテルは、駅から徒歩4分の位置に計画されるJAグループ京都新ビル(仮称)の3〜7階に入居。客室267室は全て2人用で、宿泊料は1室1万5000〜2万円。ロイヤルが展開する「リーガロイヤルホテル」とは別ブランドになる予定だ。

 京阪が計画する「ホテル京阪京都駅南(仮称)」は、八条口から徒歩1分。地上9階建てで、全200室のうちセミダブルは56室、ツインは144室となる。宿泊料は現時点で非公表。

 交通の便が良い京都駅周辺では、京阪ホールディングスが複数のホテルを計画するほか、JR西日本や大和ハウス子会社も新設を予定している。【宇都宮裕一】

3996チバQ:2018/01/11(木) 00:55:08
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0110/mai_180110_3392751822.html
<広島のホテル>広島東洋カープ一色の部屋が人気
1
1
はてなブックマーク
1月10日(水)19時38分 毎日新聞
広島県竹原市の「グリーンスカイホテル竹原」(0846・22・1355)に用意された広島東洋カープ一色の部屋が人気だ。


 赤と白の壁で囲まれた室内はユニホームを模したベッドや、黒田博樹さんや前田智徳さんら歴代名選手のバットなどファンにはたまらない約50点が並ぶ。2016年9月のオープン以降、シーズン中は平日でも予約が取りにくいほどという。


 1泊1部屋1万6000円から。昨年はリーグ2連覇を果たしたが、日本シリーズ進出を逃した。ファンは「ここで日本一になる夢を見たら正夢になりそう」と早くも今季に期待。【小山美砂】

3998チバQ:2018/01/11(木) 01:02:09
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180108/bsl1801080500001-n1.htm
「本場サウナ」「睡眠」に特化 ナインアワーズ、カプセルホテルをリノベ
2018.1.8 06:02
カプセルホテルの運営・コンサルティングを手掛けるナインアワーズ(東京都港区)は、ヴィエント・クリエーション(同)が保有する、東京都渋谷区の恵比寿駅近くにあるカプセルホテルをリノベーションし、サウナと睡眠のサービスに特化した「ドシー(℃)恵比寿」としてオープンした。

 ナインアワーズが初めて手掛けた既存カプセルホテルのリノベーション店舗で、同社が運営する。今後も既存施設にサウナを備える場合には「ドシー」ブランドとして展開していく。

 恵比寿駅から徒歩1分のビル2階に受け付けとラウンジ、3階に男性用サウナとシャワー、4〜6階に男性用客室とロッカー、7〜8階に女性用客室とロッカー、9階に女性用サウナとシャワーというフロア構成。男性用は102室、女性用は60室。

 仲介会社からの紹介を受けたナインアワーズがリノベーションを計画し、ブルーボトルコーヒーなどの店舗を手掛けた建築家の長坂常氏に店舗設計を依頼。長坂氏は本場フィンランドのサウナを日本のテクノロジーで再現させることを提案した。

 サウナの室温は本場にならい、比較的高めの90度前後に調節、熱したサウナストーンにミント水を掛けて蒸気浴を楽しめる。クールダウンには水風呂ではなく、頭上から体に沿って静かに流れ落ちるウオームピラーを冷水で用意。サウナとウオームピラーを繰り返すことで、血管の拡張と収縮が繰り返されて体の芯から温まるという。

 油井啓祐ファウンダーは「宿泊のほか、近隣で働くITエンジニアらがスポーツジム感覚でサウナを利用してほしい」と話している。

 3月には東京・五反田に2号店の出店を予定している。

3999とはずがたり:2018/01/11(木) 13:42:19
嘘つきらしいんだけど個人的には大好きな山本一郎の書いた記事。署名は最後だけど文体で直ぐ判る♪

ハウステンボス巧く行ってないのか?なんかHISに代わって巧くやってるイメージだったんだけど。

ハウステンボス「ロボットと人工知能導入で長崎県民1000人削減」に見る修羅の世界
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180111/Bunshun_5778.html
文春オンライン 2018年1月11日 07時00分 (2018年1月11日 13時21分 更新)

 オランダ風の風車や街並みが楽しめる九州最大のテーマパークのひとつが、あの「ハウステンボス」です。佐世保方面や熊本、福岡にちょいちょい用事のある私は、子供が休みの期間だと「連れて行け」と突然家族旅行に組み込まれるので、そんな時大抵ハウステンボスに宿をとるんですよね。

■ロボットがすべて接客してくれるという宿泊施設
 そのハウステンボスに、にわかに「ロボットや人工知能で従業員1000人削減」という謎のニュースが流れてきました。マジかよ。従業員のほぼ全数が長崎県民だと思うので、長崎の経済においては年の瀬に非常に辛いニュースになったのではないかと同情を禁じえません。



 そのハウステンボスもオーナーさんが旅行会社のHISですし、オーナー社長の澤田秀雄さんは、まあ、その、一風変わった経営者の方ですから、さもありなんという感じもしないでもありません。


ハウステンボス、園内スタッフ約1000人削減へ - 産経ニュース http://www.sankei.com/economy/news/171226/ecn1712260025-n1.html

 で、そのロボットや人工知能に置き換える根拠が、ハウステンボス隣接の「変なホテル」というロボットがすべて接客してくれるという宿泊施設で培ったノウハウがあるということなんですが、ぶっちゃけ大したホテルじゃないです。狭いし。込み入った問題が起きると、結局生身の長崎県民のスタッフが出てきてくれて対処されるという点で、長崎県民には感謝しかありません。…

4000チバQ:2018/01/12(金) 09:18:52
https://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-40453.html
旅行会社、「無用の長物」化で存亡の危機…中小企業の突然死ラッシュ、業界全体で利益半減
01月09日 23:50Business Journal

旅行会社、「無用の長物」化で存亡の危機…中小企業の突然死ラッシュ、業界全体で利益半減
旅行会社、「無用の長物」化で存亡の危機…中小企業の突然死ラッシュ、業界全体で利益半減
(Business Journal)
 2017年は旅行会社の苦境が目立った。

 3月に格安旅行会社のてるみくらぶが倒産し、同社社長の山田千賀子容疑者らが融資金詐取の疑いで逮捕、起訴される事態となっている。また、11月20日には「ARCツアー」のブランド名でツアー旅行などを手掛けるアバンティリゾートクラブ(以下、アバンティ)が東京地方裁判所から破産開始決定を受けた。

 今、旅行業界に何が起きているのか。旅行代理店のビジネスモデルは、もはや限界なのか。東京商工リサーチ情報本部情報部の増田和史課長に話を聞いた。

●利益が半減…旅行業界を襲う危機的状況

――17年はてるみくらぶの倒産が社会問題化し、11月にはアバンティも破産しました。なぜ今、旅行会社の倒産が相次いでいるのでしょうか。

増田和史氏(以下、増田) 旅行業界が低迷している理由にはさまざまありますが、旅行スタイルの変化が大きいと思います。今は、飛行機や宿泊などの手配をすべて自前で行う「セルフブッキング」が一般的になっています。このスタイルでは旅行代理店を通さないので、各社とも利益確保が難しくなっているのです。

 特に航空券などは自前で購入する人が増えた上、LCC(格安航空会社)はネット販売のみです。セルフブッキングがさらに普及することで、旅行業界は厳しい局面が続くと思います。

――旅行業界の苦しい状況は、数字にも表れていますか。

増田 大手を含む旅行業1700社の16年度の売上高は約2兆6241億円で、前年度から約609億円減少しました。また、利益は約156億円で前年度から約131億円(45.6%)減少しています。国内旅行だけでなく、高収益が見込めるヨーロッパ方面などの海外旅行も落ち込んだことで、利益がおよそ半減しました。

 売上高100億円以上の34社の売上高合計は約1兆9518億円で、業界全体の74.3%を占めています。大手による寡占化が進む一方で、売上高5億円未満の中小・零細企業の事業者数は全体の8割以上を占めています。

――売り上げ、利益ともに短期間で大幅に減少しているという事実は、危機的な状況を表していますね。

増田 やはり、「セルフブッキングのスタイルが短期間で普及したため」と分析しています。旅行代理店を必要としないスタイルが、業界全体の業績悪化につながっています。もうひとつは、団体客の減少です。また、それらを補完するビジネスモデルは今のところありません。

4001チバQ:2018/01/12(金) 09:19:44
●危ない旅行会社を見極める方法

――てるみくらぶ、アバンティの倒産劇について、あらためて分析をお願いします。

増田 てるみくらぶの商法は、航空会社や大手旅行代理店が販売しきれなかった航空券を安く仕入れてパッケージツアーに組み込み、格安でネット販売するというものでした。しかし、航空会社が小型機の導入を進めたことで余剰チケットが品薄になると、この商法は通用しなくなりました。そこで、旅行客から前受けでお金をもらい、それを手元資金として使う前受け金ビジネスに手を染めたのです。

 てるみくらぶと比べて小規模のアバンティの場合は、売り上げの低迷と、それによる資金繰りの悪化が背景にありました。

――倒産の予兆などはあったのでしょうか。

増田 東京商工リサーチでは、客観的に信用力を示す指標のひとつとして「リスクスコア」をユーザーに提供しています。1〜100までの100段階で信用力を表し、1がもっとも高リスクです。

 てるみくらぶは、16年9月の時点からリスクスコア1になっていました。アバンティも低迷が続いており、ユーザーからの問い合わせが頻繁にありました。それを受けて調査したところ倒産が明らかになったのですが、同様のケースは多いです。

――一般の消費者からすると、危ない旅行会社を見極める方法が知りたいところです。

増田 あくまで一般論ですが、売り上げや利益などの情報公開に積極的でない旅行会社はおすすめしません。ただ、非上場の場合、消費者は決算内容がわからないので、ひとつは「大手の旅行会社が無難」ということになります。

 また、他社と比較して異常に安かったり現金入金を急がせたりする旅行会社も気をつけたほうがいいでしょう。今は、旅行業界全体が利用客からの前受け金を原資に航空会社にお金を振り込み、それで初めてチケットがもらえるシステムになっています。そのため、前受け金という商慣習自体は仕方ない面もありますが、消費者から得たお金を本当に航空会社に払っているのかが問題です。

――そうすると、「第2、第3のてるみくらぶ」が出てくる可能性もあるのではないでしょうか。

増田 今後も、いきなり業務を停止する旅行会社は生まれるかもしれません。

――大手がすぐに倒産するということはないかもしれませんが、売り上げも利益も大幅に減少しているなか、今後の旅行代理店ビジネスはどうなるのでしょうか。

増田 実は、大手の法人客もだいぶ減少しています。たとえば、出張をテレビ会議で代用したり宿泊せずに日帰りしたりするケースが増えているからです。また、最近はコスト削減の事情もあり、大人数で研修所に行って研修を受けるようなケースも少なくなりました。テレビ電話による会議も一般的になり、企業のコスト削減はかなり進んでいます。そのため、利幅については大手に限らず旅行業界全体的に厳しいですね。

●毎年100社以上が消滅している旅行業界

――旅行業界の休廃業・解散、倒産などの状況について教えてください。

増田 16年度の休廃業・解散は前年度より11社多い80社で、倒産件数27社の3倍に達して高止まり状態です。休廃業・解散と倒産を合計すると107社となり、13年度以降は毎年100社以上が姿を消しています。17年も天候不良や海外テロなど旅行客のマインドに大きな影響を及ぼす事象が相次ぎ、中小・零細の旅行会社は受難の時期を迎えています。

 また、売上高1億円未満の377社のうち87社が赤字で、4社に1社の割合となっています。こうした旅行会社は企業の専属下請けのケースが多く、各種手配を行っていましたが、そこでも利益が見込めなくなっています。今後も休廃業・解散は増えていくと思います。

 また、金融機関も財務体質が悪い会社には休廃業・解散を提案するケースが増えていくと予測しています。異業種からのM&A(企業の合併・買収)もあるかもしれません。中小・零細企業の一部はネット専業でブローカー的なビジネスを行っていますが、利益確保は難しい面もあります。

――有効な打開策はあるのでしょうか。

増田 現時点で考えられるのは、シニア層の取り込みぐらいではないでしょうか。また、インバウンド(訪日外国人)の取り込みを考えている会社もありますが、訪日外国人にもセルフブッキングが普及しているため、同様に厳しい状況です。

4002チバQ:2018/01/12(金) 09:20:18
●夜逃げ状態…禍根を残すアバンティの倒産劇

――アバンティの倒産について、特徴などはありますか。

増田 従業員20名のアバンティは売り上げ15億〜18億円で、中堅の旅行会社です。

 10月12日にオフィスに「営業停止」の貼り紙が貼られたのですが、「今後のお問い合わせ先」として日本旅行業協会(JATA)の連絡先が記されているだけでした。その前日に私が調査に入っており、社員からは「社長と連絡が取れない」「資金繰り的には、かなり厳しい」といった話を聞いていました。

 また、同社に旅行商品の販売を委託している旅行会社は「委託販売分については持ち出しのかたちで催行するしかない」と話しており、丸投げされたJATAは「なんの連絡もなく困惑している」とコメントしました。

 てるみくらぶとの共通点として、顧客が多いこと、非常に不誠実な幕引きであったことが挙げられます。最終的には破産処理になりましたが、関係者にほとんど連絡がなく、従業員も社長とは10月10日から連絡が取れない状況が続いていたそうです。観光庁の担当者も「こちらからコンタクトを取ろうとしても連絡がつかない。夜逃げ状態だ」と話していました。

 このような事例が続くと、「中小の旅行会社はリスクが高い」というイメージが広がり、他社への風評被害、さらには業界全体の地盤沈下につながりかねません。

 いずれにしても、てるみくらぶと同様に「旅行客無視」の姿勢が見られるなど、業界全体に禍根を残す倒産劇だったと思います。企業が倒産するときは少なからずバタバタするものですが、アバンティは観光庁登録の第1種旅行業者でもあり、いかがなものかと思います。

――なぜ、会社としての“引き際”をきれいに飾れないのでしょうか。

増田 難しい問題です。倒産間際は、常に資金繰りのことを考え、融資を受けるために直前まで金融機関と協議するのでしょう。しかし、どうにもならなくなって未払い金の請求がきて倒産してしまうというケースが多いです。後始末をする時間もないでしょうから、きれいに終わる倒産はめずらしいといえます。そもそも、未払い金などをきっちり精算して幕引きする場合は、「倒産」より「休廃業・解散」のケースを選択しますから。

 今、企業倒産の件数はバブル期並みの低い水準で推移しています。そのため、倒産するのはよほど経営が行き詰まった企業ということになり、必然的に引き際が不誠実になることが多いです。
(構成=長井雄一朗/ライター)

4003チバQ:2018/01/12(金) 10:11:08
http://www.afpbb.com/articles/-/3158056
パリのリッツホテルに武装強盗 5億円の宝飾品奪う
2018年1月11日 7:28 発信地:パリ/フランス
【1月11日 AFP】(更新)世界的に有名な仏パリのリッツ(Ritz)ホテルで10日、武装強盗団が窓をたたき破り、400万ユーロ(約5億3000万円)以上に相当する宝飾品を奪って逃走する事件があった。捜査当局が明らかにした。既に容疑者3人が身柄を拘束されたが、さらに2人が現在も逃走中という。

 手おので武装した5人組の強盗団は午後6時半(日本時間11日午前3時半)ごろ、高級地区のバンドーム広場(Place Vendome)にある同ホテルに到着し、1階部分の窓をたたき割って宝飾品を奪った。

 AFPの記者によると、事件を受けホテル周辺では治安当局が道路の一部を閉鎖している。(c)AFP

4004チバQ:2018/01/12(金) 11:42:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000045-jij-pol

昨年の訪日客2869万人=石井国交相


1/12(金) 11:32配信

時事通信



 石井啓一国土交通相は12日の閣議後記者会見で、2017年の訪日外国人数が前年比19.3%増の約2869万人になったと明らかにした。

 5年連続で過去最高を更新した。

 訪日外国人について政府は、20年に4000万人に増やす目標を掲げている。国交相は「アジアに加え、欧米やオーストラリアなどでも認知度を上げ、訪日需要を掘り起こしたい」と目標達成に意欲を示した。 
.

【関連記事】

4005チバQ:2018/01/21(日) 22:44:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00000013-mbsnewsv-soci
万博誘致、フランスが立候補辞退か
1/21(日) 11:39配信 MBSニュース

MBSニュース

 2025年の万博誘致を巡り、大阪の最大のライバルとされるフランス・パリが立候補を取り下げる可能性があることがわかりました。

 現地の新聞によりますと、フランスのエドワール・フィリップ首相は、「2025年の万博立候補を取り下げることを決めた」とする書簡を誘致を進める国の組織の代表に送ったということです。書簡の中で首相はフランスの万博計画に対し、財政上のリスクや民間投資の不足などの問題点を挙げ、「将来に財政負担をかけることは認められない」と指摘しているということです。フランスは2025年の万博にパリ郊外のサクレー地区を候補地にしていて、誘致を目指す大阪にとって最大のライバルとされています。

 立候補を取り下げた場合、残る候補地は日本のほかロシアとアゼルバイジャンの3か国となります。

MBSニュース

4006チバQ:2018/01/24(水) 22:09:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-00000025-mai-soci
<草津白根山噴火>地元に広がる動揺 スキー客まばら
1/24(水) 11:35配信 毎日新聞
<草津白根山噴火>地元に広がる動揺 スキー客まばら
白根山噴火から一夜明け、一部営業再開した草津国際スキー場を訪れるスキー客=群馬県草津町で2018年1月24日午前9時6分、小出洋平撮影
 草津白根山(群馬、長野県境)の本白根山の噴火から一夜明けた24日。多数の死傷者が出た草津国際スキー場(群馬県草津町)は、被害がなかったふもとのゲレンデは通常通り営業し、午前8時半からリフトも動き始めた。ただ、スキー客の姿はまばらだった。全国有数の温泉地でもある地元の草津町は、昨年6月に白根山の「湯釜」付近の噴火警戒レベルが「2」から「1」に下がった直後の噴火活動に驚きと戸惑いを隠せず、観光への影響を危惧する。

 ◇スキー場

 「普段と比べたらオープン時の客が全然いない。ちょっと悲しい」。草津町の会社員、山田春貴さん(30)は24日午前9時ごろ、草津国際スキー場のふもとのゲレンデで寂しげな表情を浮かべた。週1回のペースで同スキー場に来ているという山田さんは「ほかのスキー場にみんな行ってしまうのではないか。草津離れが多くなるのでは……」と残念そうだ。

 23日の噴火時はふもとにいて難を逃れた千葉市の早川実さん(70)は、草津町にマンションを購入し、冬の期間は計約70日間、妻とともに草津に滞在する。早川さんは「土地勘はあるが、本白根山の噴火はノーマークだった。ただ、スキー場も開放しているし、下方なら大丈夫だろうと思って今日も来た」と話した。

 ◇ホテル・旅館

 「一番怖いのは風評被害」。草津温泉街の中心「湯畑」近くにある老舗ホテル「一井(いちい)」は、23日に約100件の問い合わせがあり対応に追われた。噴火した付近からは離れているので安心だと説明した。おかみの市川薫さん(71)は「キャンセルが相次ぐのかと心配したが、今のところは特に影響は出ていない」とひとまずはホッとした様子。ただ「噴火警戒レベルが下がって喜んでいたのに……」と肩を落とした。

 ◇草津町

 草津町総務課によると、23日の噴火以降、「行っても大丈夫か」といった問い合わせが数十件入った。「温泉街周辺は安全です」と答えているという。町総務課の篠原誠課長補佐は「噴火警戒レベルが1になった時は観光客が増えるという期待があったが、今回の噴火でスキー客が減少するのは仕方ない」と分析する。そのうえで「(山頂に通じる道路の)冬季閉鎖が終わるのは4月中旬。まだ時間はあるので本白根の状況を確認して対策を考えたい」と話した。

 草津町は、黒岩信忠町長が「草津温泉で食っている」と言うように観光業中心の町。草津温泉観光協会の担当者も、噴火によって観光に悪影響を及ぼす風評被害を懸念する。温泉街はここ数年、インバウンドが急増している。23日は米国や台湾など世界各国から取材があったという。「レベル3の警戒区域は火口から2キロ以内に噴石が飛散する。7キロも離れている温泉街が安全であることを説明した。ホームページにも今朝から『被害がない』ことについて説明する内容を掲載した」と語った。

 草津温泉観光協会の別の担当者は「噴火の一報を聞いた時、目の前が真っ暗になった。一夜明けて、今のところ温泉街には大きな影響はないのでほっとしている。だが、噴火は観光に間違いなく影響を及ぼす。決して楽観はできない。我々がまずやるべきことは、正確な情報の発信を続けていくことしかない」と唇をかんだ。

 ◇観光公社

 草津国際スキー場を運営する草津観光公社の長井英二社長は24日、報道陣の取材に「風評被害については想像がつかない。2月はトップシーズンだが、相当お客さんは減るのではないか」と危惧した。「ロープウエーから上(のゲレンデ)は今シーズンの営業は無理だと思う。ファミリーのためのコースは楽しめるが、上級者向けのコースが楽しめないスキー場になってしまうかもしれない」と見通しを語った。

 同社の関口英男営業課長(47)は「いつもだったら、ふもとのレンタルショップは行列ができていて、スキー客でにぎわっているが、24日は全然人がいない。こんなに人がいないのは東日本大震災以来だ」と話した。【島袋太輔、吉田勝、山本有紀、西銘研志郎】

4007チバQ:2018/01/24(水) 22:09:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-00000542-san-soci
草津温泉「通常営業」をアピール 風評被害払拭に努める
1/24(水) 13:18配信 産経新聞
草津温泉「通常営業」をアピール 風評被害払拭に努める
草津温泉の温泉街を散策する観光客ら=23日夜、群馬県草津町(宮崎瑞穂撮影)(写真:産経新聞)
 草津白根山の噴火を受け、年間300万人が訪れる人気観光地、草津温泉(群馬県草津町)の観光協会は24日、ホームページやツイッターで平常通りの営業を強調し、風評被害の払拭に努めた。

 観光協会には噴火を知った観光客や旅行を予定する人たちから「草津温泉に行っても大丈夫か」「雪崩の被害はないか」などの問い合わせが相次いでいる。

 だが、噴火があった本白根山から温泉街までの距離は約7キロ。入山規制は山頂から半径2キロ以内のため、草津町の黒岩信忠町長は「町に被害が及ぶことはないと考えている」との見解を示している。

 観光協会のツイッターは「被害もなく、入浴施設、宿泊施設、各店舗とも通常通り営業しております」「草津温泉名物の、熱乃湯『湯もみと踊り』ショーも、もちろん営業しております」「今日も源泉掛け流しの温泉とおもてなしが皆様をお待ちしております。どうぞ暖かい服装でお出かけくださいませ」とPRしている。

4008チバQ:2018/01/28(日) 18:47:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00010003-houdouk-life
なぜ青森に?中国人観光客が殺到するワケ
1/27(土) 18:30配信 ホウドウキョク
なぜ青森に?中国人観光客が殺到するワケ
(画像:イメージ)
多くの中国人観光客が日本を訪れているが、彼らの訪れる観光地に変化が起きている。

これまでは「京都〜富士山〜東京で買い物」が定番だったが、最近は「中国人の行かないところ」を求める傾向があるようだ。

【画像】中国人が見たい!十和田湖などの雪景色

そこで今、注目が集まっている場所が「青森」。なぜ、青森に中国人観光客が殺到しているのか。その理由を中国情勢に詳しいコメンテーターの富坂聰氏に聞いた。(聞き手:ニッポン放送『あさラジ!』高嶋ひでたけ)

定番の観光地に飽きた
高嶋:
中国人観光客の多くが、青森県に行っているようですね。

富坂:
北海道に飽きた人が次に目指している感じですね。

最近の傾向は、「中国人が行っていないところにどんどん行こう」となっています。隙間へと向かっているのです。

「京都へ行って、富士山行って、東京で買い物して帰国」というような定番に飽きてしまった。しばらくは、2番目くらいに有名な場所に行っていたのですが、いまや日本人が行かないようなところを目指して行くという中で、青森が入ってきているのです。

意外に雪景色のない中国
高嶋:
青森で何を見たりするのでしょうか?

富坂:
意外に日本人も気づいていないですが、十和田湖のきれいさや、雪国ならではの美しい景観を楽しんでいます。中国人は雪を見るだけでも喜びます。

北京はこの季節、夜中だとマイナス20度を超えたりしますが、気温の割には雪がきれいに降らないのです。東京よりも雪に弱くて、少し降るだけで首都機能がパンクしてしまう。

その意味で言うと「きれいな雪景色」というのが、あまりありません。黒い雪が降ったりしますし。

高嶋:
下北半島、恐山、奥入瀬渓流など、ああいうのも好きなのでしょうか?

富坂:
そうだと思います。日本の雰囲気があって、さらに中国人がいない場所。

どんどん傾向は変わっていますが、その中で「観光地は少しぼったくられている」という話題もあります。これはヨーロッパでは最近顕著ですね。

中国人がヨーロッパでぼったくり被害に
高嶋:
中国人旅行者が、ヨーロッパでぼったくりに遭う?

富坂:
昔は逆に中国は「二重価格」で、外国人価格と中国人価格に分かれていましたけどね。

それはハッキリと制度として決まっていたみたいですが、最近はフランスやイタリアに行くと、「中国人価格」というのがあって、それでも払う。

面白いのは、「鳩のエサ」が20ユーロ(約2,720円)もします。

ぼったくりは悪いことですが、それくらい高くてもいいかな、と個人的には思いました。彼らは、安いとやりすぎるじゃないですか。だから、そういう意味では、高くしてもいいかなと。

高嶋:
日本の観光地も主なところはみんな行ってしまって、リピーターが多いと聞きます。そうすると、「いまは青森です」と隙間をねらう。

富坂:
眠っているところは、いまアピールチャンスです!「誰も中国人が来ていない」とアピールできますからね。

(1/23 FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』より)

高嶋ひでたけのあさラジ!

4009とはずがたり:2018/01/31(水) 16:59:06
山頂「本白根ゲレンデ」閉鎖へ 被害のロープウエーも廃止 草津町
00:00上毛新聞
https://news.goo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-105822554.html

 草津白根山の本白根山(群馬県草津町)の噴火後に利用できなくなっている草津国際スキー場の山頂付近の「本白根ゲレンデ」について、町は30日、閉鎖する方針を固めた。噴石被害を受けた「白根火山ロープウエー」も廃止される見通し。 本白根ゲレンデとロープウエーの大部分は、本白根山の鏡池付近の火口から2キロ以内の入山規制区域に含まれる。ロープウエーの山頂駅は火口から約500メートルしか離れていない。23日の噴火時はゴンドラに噴石が到達し、中にいたスキー客らに当たって負傷者が出た。噴石で死亡した陸上自衛隊の伊沢隆行さん(49)は本白根ゲレンデから遠くない場所で被災した。 黒岩信忠町長は30日、上毛新聞の取材に対し、本白根ゲレンデとロープウエーについて「安全を約束できず、廃止の可能性が極めて高い」と明言。町はスキー場施設に関する決定権を持っており、近く議会も含めた関係者と協議した上で最終決定する考えだ。 今後のスキー場運営について、黒岩町長は「青葉山ゲレンデより麓で営業し、ファミリーや初心者に向けた誘客を図るなど、方針転換することを協議したい」と話した。 同スキー場には本白根ゲレンデを含めて四つのゲレンデがある。立ち入り規制区域外の青葉山、御成山、天狗山の3ゲレンデは安全が確認されたとして営業が再開されている。
シェアツイートgooブログ

4010とはずがたり:2018/02/04(日) 09:28:13

さよなら木製コースター、きしみ音で人気 営業24年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000050-asahi-soci
1/28(日) 23:29配信 朝日新聞デジタル

 三重県桑名市長島町の遊園地「ナガシマスパーランド」で28日、世界最大級の木製ジェットコースター「ホワイトサイクロン」が約24年間の営業を終えた。大勢の人が名物コースターの引退を惜しみながらラストランを楽しんだ。

 全長1715メートル、最高点45・5メートル。設備は釘やボルト、レール以外は支柱を含めて全て木製で、木製独特のきしみ音もあって人気を集めた。雪山を思わせる白く塗装された骨組みの美しい外観は、遊園地のシンボル的存在だった。1994年3月の営業開始から、延べ約2200万人が乗車した。

 閉園時間の午後5時半ごろ、約30人の従業員が最後の運行を見守り、戻ってきた車両を拍手で迎えた。同園では来春、木と鋼鉄を組み合わせた「ハイブリッドコースター」が営業運転を始める予定という。(小林裕子)

朝日新聞社

4011チバQ:2018/02/04(日) 11:37:42
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20180204k0000m020090000c.html


<TDR>ディズニー新パーク 次は「空」 22年度にも

07:30

駐車場エリアなどを活用

(毎日新聞)

 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは、建設準備を進めている第3のパークのテーマを「空」にすることで検討に入った。空や宇宙をテーマにしたアトラクションやエリアの建設を検討しており、名称を「ディズニースカイ」とする案も浮上している。2019年度に着工し、3年間かけて建設して22年度の開業を目指す。

 「陸」がテーマのディズニーランドは米国やフランス、中国などにもあるが、「海」をテーマとするディズニーシーは世界で唯一、日本だけにある。同社の関係者は「ディズニーシーのように世界に一つしかないパークを造りたい」として、ディズニーリゾートとして世界で初めて「空」をテーマに据え、宇宙旅行やジェット機での飛行を疑似体験できるアトラクションの導入などを検討している。シニア層まで楽しめるパークにするため、動く歩道などを整備し、パーク内を長距離歩かなくても回遊できるよう工夫する方針だ。

 TDRの年間来場者数は約3000万人で推移しており、混雑緩和が課題。新パークでは、紙の入場券ではなく、スマートフォンを使った電子認証で入退場できるようにする方向だ。園内に設置するセンサーなどで来場者の移動データやアトラクション利用データを収集分析し、ピーク時の分散化を図ることも検討している。

 新パーク構想は4月下旬��5月上旬の発表を目指して、詳細な検討を進めている。既存の駐車場を立体化して空いた敷地に建設する予定だ。【今村茜】

4012とはずがたり:2018/02/08(木) 16:26:34

福岡県が「宿泊税」導入を検討へ 今春にも会議発足 観光振興の安定財源に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00010000-nishinpc-soci
2/8(木) 9:35配信 西日本新聞

 福岡県がホテルや旅館の宿泊者に課税する「宿泊税」の導入の検討を始めることが分かった。増加する外国人客の受け入れ態勢強化など観光施策の財源に充てる。今春にも有識者などによる会議を発足させ、課税額や対象、税収の使途などを議論する方針。今秋までにまとめる検討結果を踏まえ、制度設計の詳細を詰める。

 宿泊税は自治体が特定の使途のために課税する法定外目的税。東京都と大阪府が導入し、京都市は10月からの課税を目指している。北海道や金沢市も検討中で、九州で検討の動きが具体化するのは初めて。

税収は年間3億5千万円程度か
 福岡県の計画では、大学教授や自治体関係者、旅行業や旅館業の関係者ら約10人で有識者会議を構成。今秋まで5回程度の会議を重ね、県の観光政策の問題点を洗い出し、新たな政策に必要な費用、財源などについて意見を交わす。

 宿泊税に関しては課税や徴収の対象、方法、金額、使途などを議論。新税導入ではなく基金や寄付など他の財源を使うべきかどうかなども比較検討する。県は会議の答申を踏まえ、導入の可否を判断する。

 先行例は宿泊者が外国人かどうかを問わず課税する。東京都は1泊1万円以上の宿泊者から100〜200円を徴収。2015年度の税収は約21億円で、標識の整備などに充てた。

 昨年1月から徴収を始めた大阪府は1泊1万円以上の宿泊者に100〜300円を課税し、年間約11億円の税収を見込む。福岡県が東京都や大阪府並みの課税とした場合、税収は年間3億5千万円程度になる。

外国人客は過去最高の280万人
 福岡県によると、17年に県内を訪れた外国人客は過去最高の約280万人。県は19年に414万人に増やし、日本人を含む延べ宿泊数を16年の1612万から1984万に引き上げる目標を掲げる。

 一方、外国語の案内板や無料公衆無線LANの整備、クレジットカードや電子マネーで決済できる観光施設増加など、外国人が快適に過ごせる環境整備は不十分。宿泊施設の不足や違法民泊への対応も課題となっている。

=2018/02/08付 西日本新聞朝刊=

西日本新聞社

4013チバQ:2018/02/08(木) 20:11:34
http://www.sankei.com/world/news/180208/wor1802080021-n1.html
2018.2.8 08:44

フランス パリ万博辞退、正式に通知 2025年は日本など3カ国に
【パリ=三井美奈】2025年国際博覧会(万博)について、博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)は7日、フランス政府が立候補辞退を正式に届け出たと発表した。

 発表によると、フィリップ仏首相が4日付の書簡でBIEに通知した。書簡は「(誘致)計画の経済モデルでは、フランスの納税者がリスクを負わないという保証がない」と辞退の理由を説明したという。

 BIEはフランスの決定により、25年万博の候補は日本(大阪)、ロシア(エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(バクー)の3カ国に絞られたとした。

4015とはずがたり:2018/02/28(水) 13:00:10

“謎”の国際免許で事故相次ぐ、中国人観光客が利用
TBS News i 2018年2月28日 00時26分 (2018年2月28日 01時50分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180228/Tbs_news_127104.html
 
 日本を訪れる中国人観光客の間で広く使われているとみられる謎の国際運転免許証。こうした免許証を使って借りた車で、事故を起こすケースが相次いでいることがわかりました。動画でご覧下さい。(27日23:25)

4016チバQ:2018/02/28(水) 19:21:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000009-fsi-bus_all
ホテル各社、新ブランド続々展開 差別化で新規の顧客獲得へ
2/28(水) 7:15配信 SankeiBiz
ホテル各社、新ブランド続々展開 差別化で新規の顧客獲得へ
名鉄インが3月1日に開業する「ホテルミュッセ銀座名鉄」の客室。バルコニーからは東京タワーも見える=27日、東京都中央区
 ホテル各社の新ブランド展開が相いでいる。名鉄インが27日、東京・銀座に開業する「ホテルミュッセ銀座名鉄」を報道陣に公開したほか、国内外のホテル大手も展開を加速させる。訪日外国人旅行者の増加でビジネス中心だった日本国内の滞在スタイルが多様化しており、従来のシティホテルやビジネスホテルとは一線を画した仕様で需要を取り込む。

 高級ブランドの路面店や飲食店が立ち並ぶ商業の中心地・銀座。名鉄が運営を手がけるミュッセは開業日の3月1日、8割を超える稼働率(予約ベース)でスタートを切る。長瀬甲子朗支配人は「単なるビジネスホテルとは違う選択肢を提案できた」と順調な滑り出しに相好を崩す。

 名鉄が新ブランドの検討を始めたのは中国人訪日客の「爆買い」が話題となった3年前。東京がビジネス拠点から観光地としての顔を持ち始めた時期だ。自ら宿泊先や航空券を手配して買い物や食べ歩きを楽しむ旅行客が急増、「レストランまで入ったシティホテルや単なるビジネスホテルだけでは、観光客のニーズをくみ取れなくなっていた」(長瀬氏)。

 差別化のポイントは女性客を意識した作りだ。資生堂のアメニティやベッドルームを広く取れる間取り、女性専用ルームには人気の高級ドライヤーを置いた。3月全体の稼働率も「85%を目指す」(長瀬氏)と強気で、今後も適地があればミュッセブランドの展開を随時進めるという。

 競合他社も従来と異なる形式のホテルに新ブランドを冠し、顧客層の変化に対応しようと躍起だ。

 プリンスホテルは2020年夏、新ブランドの「プリンススマートイン」を東京・恵比寿に開業する。JR恵比寿駅から徒歩5分の好立地に人工知能(AI)などを駆使した設備でデジタルネーティブ世代の利用を想定する。

 ホテルオークラは地域イベント開催もできる共有ロビーを備えた「ニッコースタイル」を国内外で展開する計画だ。

 日本初上陸の「セントリック」ブランドを1月から東京・銀座で展開するのは米ホテル大手ハイアット。コンパクトながら機能的な客室に銀座の裏通りまで知り尽くしたコンシェルジュが売りだ。担当者は「『旅の目的地』としてのホテルではなく、街歩きを楽しむ旅行者にとっての『旅の中心』的な存在を目指す」と話している。(佐久間修志)

4017チバQ:2018/03/02(金) 17:16:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00010000-nishinp-soci
ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で…業界の舞台裏 全国的に激化
3/2(金) 10:52配信 西日本新聞
ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で…業界の舞台裏 全国的に激化
素早い手つきでベッドメーキングする客室清掃員=福岡市(本文で取り上げたビルメンテナンス会社とは無関係です)
 「ホテル不足が話題になりますが、清掃員も足りません。休みは週に1回あるかどうか。休憩なしで死にそうです」-。福岡市内のホテルで客室清掃に携わっているという人物から、特命取材班に匿名の手紙が届いた。残業や休日出勤を強いられているという。建設ラッシュの続くホテル業界の舞台裏で、何が起きているのか。

【写真】素早い手つきでベッドメーキングする客室清掃員

 手紙には、九州のビルメンテナンス会社の名前が記されていた。記者は2月末、同社が清掃を請け負うホテルに客として宿泊。忙しい時間を避けて複数のスタッフに話を聞いた。「週1回は休めています」という声もあったが、あるスタッフはこう証言した。「今月の休みはまだ2日だけ。頼まれれば出ないといけない。きつい」

午前10時ごろから作業が集中
 清掃作業はチェックアウトが始まる午前10時ごろから、宿泊者が入る午後3時ごろまでに集中する。ホテルの規模によるものの、清掃は1人10部屋前後を担当するのが通例。前出のスタッフは「今日は20部屋以上やりました」と話した。

 同社に取材した。マネジャーは「人手不足は事実だが、現場では出勤簿を付けて管理している。スタッフには週1回、休みを取らせている」と否定した。

多くの部屋を清掃、歩合給も
 同社ではスタッフが1日に清掃する部屋数を決めており、就業時間内にノルマを果たせば業務は終了し、清掃が終わるまでは残業する。さらに多くの部屋を清掃すれば歩合給を渡すという契約で、残業代も支払っているという。

 手紙の内容や証言とは食い違いもあるようだが、マネジャーは「(不正は)あり得ない」と言い切った。

人手不足、全国的に激化
 インバウンド(訪日外国人)需要の急伸や2020年の東京五輪・パラリンピック開催でホテル業界が活況に沸く中、清掃業者は人手不足にあえいでいる。

 専門誌「週刊ホテルレストラン」を発行する「オータパブリケイションズ」(東京)によると、人手不足は4〜5年前から全国的に激化。ビルメンテナンス会社の人件費や求人広告費が上がる一方、ホテルも施設改修・維持費の負担が大きいため、客室清掃の委託料を値上げしにくいという。

人手を確保できずホテルの依頼を断る業者も
 清掃業者らが加盟する「福岡県ビルメンテナンス協会」によると、福岡市内の客室清掃員の募集時給は16年度の883円(12施設平均)から、17年度に925円(17施設平均)に上昇。それでも、人材は飲食業やコンビニなど他の産業に流れている。「仕事がハードで離職が多く、求人を出しても応募がないことも」と西田光博副会長。人手を確保できず、ホテルの依頼を断る業者もいるという。

外国人労働者は「衛生観念が異なり、教育が難しい」の声も
 物流などさまざまな業界で顕在化する人手不足。日本人に代わって現場を支えるのは外国人労働者だ。清掃業界でも、ベトナムやネパール出身の留学生が増えている。ただ、留学生には入管難民法が定める就労制限(週28時間)の壁があり、平日には授業もある。業者からは「衛生観念が異なる面もあり、新人教育が難しい」との声も漏れる。

 福岡市観光産業課によると、市内のホテル・旅館の部屋数は15年時点で2万4495室。19年までに約2万8千室に増える見込み。さらに人手不足が深刻化する恐れがある。全国のホテルで客室清掃を担う大手業者の幹部は警鐘を鳴らす。「国を挙げて観光立国を掲げても、裏方の確保まで考えないと、良質なおもてなしはできない」【あなたの特命取材班】

●SNSで調査報道の依頼を受付中!

 西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指します。ツイッターやフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。

=2018/03/02付 西日本新聞朝刊=

西日本新聞社

4018チバQ:2018/03/02(金) 17:39:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00000046-mai-soci
<大阪万博>関心ようやく 「賛同者」仏の撤退で勢い
3/2(金) 14:45配信 毎日新聞
<大阪万博>関心ようやく 「賛同者」仏の撤退で勢い
2025年万博の大阪誘致への賛同者数推移
 政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)で、官民でつくる誘致委員会の個人会員や署名に協力した人などを合わせた「賛同者」が急増している。最大のライバルとみられたフランスの撤退で誘致の現実味が増したことも背景にありそうで、誘致に協力する企業も増えてきた。地元の支持は今月7日から博覧会国際事務局(BIE)調査団が現地視察する際のポイントで、誘致関係者はさらなるPRに躍起だ。

 誘致委によると、「賛同者」は無料で参加できる個人会員や署名数、ツイッターのフォロワー数などの合計で、2月23日現在約80万人。署名活動が始まった昨年9月は約6万人、同11月は約17万人で、今年1月末にフランスの撤退が明らかになると一気に増えた。

 協力企業も増加中。現金200万円以上か400万円以上相当の品物やサービスを提供するオフィシャルパートナーは146社で、半年前の56社の約2・6倍。現金50万円以上か100万円以上相当を提供するオフィシャルサポーターは49社と、半年前の4社から10倍以上になった。

 パートナーのJR西日本は、新幹線の車内デッキに万博誘致のロゴマークをあしらったステッカーを掲示。南海電鉄や大阪モノレールはロゴマークをラッピングした特別車両を走らせる。

 松井一郎知事は「調査団に、上昇してきた機運を感じてほしい」と話す。【念佛明奈】

4019とはずがたり:2018/03/02(金) 17:53:09
!?

2018.3.2 12:23
阿波おどりで破産申し立て…累積赤字4億円以上、徳島市、主催協会に対し 協会側は反発
http://www.sankei.com/west/news/180302/wst1803020041-n1.html

 徳島の夏の風物詩「阿波おどり」事業に4億円以上の累積赤字が発生している問題で、徳島市が、主催者の市観光協会の破産手続きを、債権者として徳島地裁に申し立てたことが2日、市への取材で分かった。1日付。同問題では市や主催者の間で対立が続き、阿波おどりの今後の運営体制は不透明なままだ。

■何に出費が…徳島新聞の共催

 阿波おどりは市観光協会と徳島新聞社が共催し、経理は協会が担当。市はこれまで、協会に補助金を出すとともに、協会が金融機関から借り入れた分を対象に損失補償をしてきた。

 累積赤字を問題視した市による調査団は今年2月、収支改善の方策を議論していないとして「協会が阿波おどりを継続するのは困難」と指摘。市は平成30年度から損失補償契約と補助金を打ち切ることを決めた。

 協会関係者は「今後、収支改善の余地はあり、協会を破産させる必要はない」と市の対応を批判している。

4020チバQ:2018/03/05(月) 18:33:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00000036-mai-soci
<25年万博>調査団が5日来日 正念場の誘致活動
3/5(月) 12:58配信 毎日新聞
<25年万博>調査団が5日来日 正念場の誘致活動
2025年国際博覧会の大阪誘致をPRするデジタルサイネージ=JR大阪駅で2018年3月1日、平川義之撮影
 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を巡り、博覧会国際事務局(BIE)の調査団が5日来日する。会場となる大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)の視察などが予定され、安倍晋三首相との会談も調整されている。調査団がまとめる報告書は誘致レースの行方を左右しかねず、開催地が決まる11月のBIE総会を見越し誘致活動は正念場を迎える。一方、過剰な歓迎にならないよう歯止めもかけるという。

 経済産業省などによると、調査団は総勢8人で、韓国の駐デンマーク大使でもあるチェ・ジェチョルBIE執行委員長が団長を務める。6日は東京都内に滞在し、政府関係者からのプレゼンテーションを受け、超党派の国会議員連盟の会合などに出席する。7、8両日に大阪と京都を視察後、9日に離日する4泊5日の日程だ。大阪では道頓堀や水上バスによるクルーズ観光などの視察も予定される。

 25年万博には日本のほか、ロシア(エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(バクー)が立候補している。両国の現地視察は4月に予定されており、日本が最初となる。

 調査団の調査項目は(1)万博のテーマと開催スケジュール(2)国内の支持(3)立地条件(4)会場構想(5)資金計画--など14項目。日本が提出した招致提案書の内容について実現可能性などを詳細に検討して報告書をまとめる。これを基にBIE執行委が開催地にふさわしいか勧告を出す。誘致に向けた国内機運の盛り上がりも審査項目の一つとなっている。

 2度目となる大阪誘致の課題が地元の機運醸成だったが、最大のライバルとされたフランスが撤退したこともあり、官民でつくる誘致委員会の個人会員数や誘致を支持する署名数などを合わせた「賛同者数」は2月末で100万人を超えた。誘致委で会長代行を務める松井一郎大阪府知事は、7日にある調査団の表敬訪問で賛同者数の多さをアピールし、地元の盛り上がりを強調したい考えで、「大阪の都市としての魅力を丁寧に説明したい」と語る。

 一方、調査団の航空運賃や宿泊費、食費など視察にかかる費用は誘致委と国で分担する。調査団への度を越した接待につながらないよう、誘致委は現地視察を前に、海外要人を招待する際の基準を定めた内規を策定した。

 具体的には要人を重要度でA〜Cランクに分類。Aランクの場合、飛行機はファーストクラス、新幹線はグリーン車、宿泊費は1泊13万5000円まで認める。BIE正副議長と事務局長、調査団メンバーをAランクとした。BIE加盟国の政府代表はBランクで宿泊費は4万5000円まで。随行職員らはCランクで2万5000円までとなる。【念佛明奈】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板