したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マスコミ

570杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/03/02(月) 00:01:20
>>569
まぁ、肝心の裏金問題が尻すぼみのまま幕引きされちゃったから、下手にウソが説得力を持っちゃったとも言える訳で。

日テレ、誤り認め謝罪 「バンキシャ!」岐阜県裏金報道
http://www.asahi.com/national/update/0301/NGY200903010004.html
2009年3月1日22時22分

 日本テレビは1日、同テレビ系の報道番組「真相報道バンキシャ!」 http://www.ntv.co.jp/bankisha/ で昨年11月に放映した、岐阜県で裏金づくりが続いているという報道内容の誤りを認め、同日放映の番組内で謝罪した。同県も同日、「独自に調査した結果、報道されたような事実はなかった」と発表した。
 問題の番組は昨年11月23日に放映された。匿名の男が番組に登場して証言。県の土木事務所で架空工事を発注し、裏金づくりが引き続き行われているという内容だった。
 報道を受けて県は証言の信憑(しんぴょう)性について独自に調査。県内11土木事務所に聞き取りするなどした結果、今年初めには放送されたような事実はないと結論づけた。
 このため2月18日に、訂正を義務づけた放送法4条に基づき、日本テレビに対し、2月末を回答期限に、放送内容の調査と訂正を求めた。翌19日には匿名のまま男を偽計業務妨害容疑で告訴していた。
 この日の番組で、メーンキャスターの福沢朗さんが、報道の経緯について説明。内容に誤りがあったと認めたうえで、「視聴者の皆さん、岐阜県庁、岐阜県議会の皆さんに大変ご迷惑をおかけしました」と頭を下げた。
 福沢さんの説明によると、証言者は1月、岐阜県警に詐欺容疑で逮捕された建設会社元役員、蒲保広容疑者(57)。報道後に、改めて番組で取材したところ元役員は、「証拠とした銀行の送金記録は自ら改ざんしたもので、岐阜県庁側に裏金を送金した事実はなかった」と証言を翻したという。ただ、当初の証言をどのように検証し、裏付け取材をしたかについての言及はなかった。
 日本テレビ総合広報部は「取材は丹念に行ったが、元役員から提出を受けた証拠書類が巧妙に改ざんされ、見抜くことができなかった。供述を翻されてはどうしようもない」と説明した。
 岐阜県の武藤鉄弘・秘書広報総括監は1日の会見で「公共性の高い番組で、こういう報道があったのは、残念で遺憾。今後はこのようなことが起こらないことを望む」と述べた。県の説明によると、日本テレビの関係者らが2月27日、県庁を訪れて「証言した男に確認した結果、証言は虚偽の内容だった」と説明したという。


架空工事で80万円詐取容疑 岐阜・中津川市係長ら逮捕
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/213035/
2009/01/16 11:53更新

 岐阜県警捜査二課と中津川署は15日、同県中津川市で道路工事を実施したように装って公金約80万円をだまし取ったとして、詐欺容疑で同市建設課の道路建設係長、原鋭匡容疑者(44)=同市苗木=と、土木建設会社「美濃建設」の元役員、蒲保広容疑者(57)=同市駒場=を逮捕した。
 調べでは、2人は共謀して昨年9月下旬、同市の建設会社が市発注の道路工事を実施したかのように装って架空の見積書などを作成。同10月上旬、市から建設会社の銀行口座に約80万円入金させ、だまし取った疑い。
 建設会社は、蒲容疑者の勤務先とは別の会社。蒲容疑者が建設会社からあらかじめ約80万円を現金で受け取って原容疑者に渡し、原容疑者は工事を実施したように装った書類を作成して市から同額を振り込ませていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板