[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
1227
:
名無しさん
:2016/08/17(水) 21:56:50
>>1226
MEMO『選挙特需』
選挙時に、国や政党などから新聞・テレビに出稿される選挙関連広告についてメディア関係者が語る際の“隠語”。値引きのない“定価”の広告が大量に入ることが多いため、こう呼ばれる。
【1】3分の2
7月5日付けの高知新聞で有権者100人にアンケートしたところ、その8割が「3分の2」の意味(各院の総議員の3分の2の賛成があれば、憲法改正の国会発議ができる)を知らないと答えたことが、一部で話題を呼んだ。
【2】自民が苦戦した
共産党関係者も、「野党共闘の結果だ」と胸を張ったというが、共産党自体は8議席を取った3年前の選挙に比べ、今回は6議席で勢いに陰りが出た印象。むしろ民進党の岡田克也代表が語ったように、民進党の不人気が「底を打った」のが大きかったのかも。
【3】途中経過を聞き出す
現在は携帯電話があるが、ひと昔前は、開票所の観覧席に向かってブロックサインを送ってもらう、などということまでやっていたとか。
【4】政治部マター
基本的に政治部は、永田町にいる国会議員と霞が関の官僚の取材しかしないことが多い。よって、地方自治体のことは原則として社会部や地方支局にお任せとなる。結果、国政選挙になっても、各選挙区の取材に行くことは少なく、閣僚や与野党の幹部に番記者たちが張り付くだけで、細かい票読みや当打ちはやらないのだという。社会部の記者からすると、「もっと地べたを這いつくばって取材しろ」と言いたくなることもあるのだとか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板