[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
1181
:
名無しさん
:2015/10/10(土) 22:07:59
>>1180
櫻井よしこ氏らの主張の東京移送認めず
櫻井氏らの名誉毀損裁判では、ささやかな逆転劇も起きた。「東京在住の被告が多く、日程調整が大変」という櫻井氏側の主張を認め、札幌地裁が5月に東京地裁への審理移送を決定。だが、札幌高裁は8月31日、地裁決定を破棄し、札幌で裁判を行うことが事実上決まった。北星の卒業生が2週間で2500人集めた移送反対署名も後押しした。
韓国ソウルでは、北星に留学していた元教え子の学生ら6人が「植村先生をやめさせないで」と呼びかけ、8月31日から5日間で917人の署名を集めた。カトリック大4年の姜明錫(カン・ミョンソク)君は、「先生への攻撃は続いています。言論と世界の関心が弱まった隙を狙って」「先生は慰安婦問題の象徴的な存在。解任は、右翼の卑怯な脅しに屈することです」と訴え、9月18日、韓国紙東亜日報で報道された。
9月19日、札幌で開かれたマケルナ会1周年シンポジウム。米紙ニューヨーク・タイムズの1面で昨年12月、北星脅迫を報じたマーティン・ファクラー前東京支局長は、北星脅迫を振り返った。「戦前の(大阪朝日新聞の記事が発端になった言論弾圧の)白虹事件のように、歴史に残る事件です。安倍晋三首相が名指しで朝日新聞を批判し、他のメディアも萎縮する中、北星は大変勇気ある決断をした」
日本の戦争責任を長年研究し、数々の脅迫を受けてきた内海愛子恵泉女学園大名誉教授は、マケルナ会呼びかけ人として全国に北星支援を訴えた一人だ。北星の前身の女学校を卒業し、恵泉女学園を創立したクリスチャンの女性教育者、河井道の言葉「勇気をお持ちなさい」を紹介し、こう結んだ。「北星の先生たちは去年、勇気ある一歩を踏み出した。また一歩踏み出す勇気を、ともに歩んで支えたい」
長谷川 綾 (新聞記者)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板