[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
325
:
小説吉田学校読者
:2006/05/27(土) 13:05:49
>>319
住民によるパトロールは大事であり、否定するつもりは毛頭なく、防犯については、あまり官憲や機械ばかりに頼ってもいけないと思うのですが、
こういう雰囲気が、自警団→探偵団→住民総刑事化という副作用を生んでるのかもしれない。重大事件が起こってしまうと、普段は「緑のおばさん」然しているのが、むしろハンチング帽とよれよれのコートを付けた芦田伸介がハミングを背に歩いている集団である。
「見守り隊」など参集/男児殺害事件受け緊急集会、大館署
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060526i
藤里町の男児殺害事件を受け、大館市内の小学校と各校の「見守り隊」などボランティア組織、各防犯団体を集めた緊急集会が26日、大館署で開かれた。学校側は22校中21校が参加した。
小川秋司署長が「児童の安全を守ろうと学校ごとのボランティアが組織されているが、取り組みに温度差があっては手薄な部分が生まれ、努力が水泡に帰すこともあり得る」として、警察とともに無理なく息の長い取り組みをしようと述べた。
意見交換は非公開で行われた。先進的な取り組み例として城西小の教諭が、昨年7月から住民が自宅前に立っての見守り活動を始め、さらに学区内すべてをカバーするため、今月11日に町内会によるガードボランティア隊が組織され、パトロールしていると紹介した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板