[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
2898
:
名無しさん
:2021/01/31(日) 10:00:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1c0270fd2ca5f80c86f89316dd12ad4ec17ef7
姿勢を一転、自ら答えた佐賀県警本部長 応答に1時間
1/30(土) 13:37配信
朝日新聞デジタル
福岡県太宰府市の女性暴行死事件で、佐賀県警の一連の対応について、初めて報道陣の取材に応じた杉内由美子本部長。これまで答えることがなかった姿勢から一転し、自ら県警の対応状況や見解などを17分程度説明、報道陣の質問には約1時間にわたって応じた。ただ、内容は従来の範囲を超えることはなかった。
佐賀市の県警本部の会見場には、報道陣30人弱が集まった。
県警が昨年11月に開いた前回の定例記者会見では、(1)県警が発表したい内容(2)報道陣が聞きたい内容(3)本部長のコメント発表――という順番で進めた。(2)以降のカメラ撮影は許可せず、報道陣が一連の対応に関し、杉内本部長に回答を求めても、井手栄治刑事部長が回答。最後に杉内本部長が「総括」として、ペーパーを読み上げて終わった。
県警は今回、(1)と(2)の間に、県警が説明したいという「説明項目」を新たに設け、杉内本部長が説明し、撮影も認めた。
県警幹部によると、杉内本部長は「私が答える。質問が終わるまで会見をしていい」と話していたという。幹部は「警察庁から『取材に応じるように』との指示があったかもしれないが、我々には分からない。最終的に本部長が自分で決めた」と話す。
県警は最初の発表したい内容として、昨年の犯罪情勢と、交通事故の状況について計35分間、説明した。その後、杉内本部長からの説明、報道陣の質問となった。県警は会見を全体で1時間程度と見込んでいたが、2時間近く続いた。
杉内本部長は今回、取材に応じたことについて「ご遺族から音声データの提供を受け、内容を確認し、先日、結果をご遺族に説明した。県公安委員会にも包括的な説明をしたので、県警の代表として説明することになった」と話した。
また、前回ペーパーを読み上げたときの「総括」では、「本件を今後の教訓としていきたいと考えている」としていたが、今回は「本件を今後の教訓とし、申し出に対し、より丁寧な対応を心がけていきたいと考えている」と変えた。「県警の任務は、県民の安全と安心を確保することであり、期待と信頼に応える力強い警察活動となっていくべく、さらに取り組んでいきたい」とも語った。
報道陣からは「事件性を見抜けなかったのではないか」「積極的に介入すべきだったのではないか」といった質問が出たが、杉内本部長は「鳥栖署は遺族の申し出に応じた対応をしていた」と強調し続けた。(平塚学、大村久)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板