[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
2574
:
名無しさん
:2016/09/03(土) 22:56:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090100306&g=pol
「18歳成人」で意見公募=民法改正へ影響調査-法務省
法務省は1日、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる民法改正に関し、意見公募(パブリックコメント)を実施すると発表した。約200万人が一斉に成人になることに伴う支障の有無や周知期間などについて、同日から9月末日まで郵送や電子メールで広く意見を募る。
改正民法が施行されれば、18、19歳の若者が一挙に新成人となり、成人式の開催など社会的影響は大きい。法務省は公布から施行まで3年程度と想定しており、周知期間として適切か否かについて意見を求めるほか、1月1日と4月1日を例に挙げて施行日をいつにすべきかも問う。
民法上で成人となれば、法定代理人である親らの同意なく婚姻や高額な契約などの法律行為が可能になる。施行前に18、19歳がこうした行為をした場合、さかのぼって有効とはしないことの是非も意見公募の対象とした。
「18歳成人」に関し、少年法適用や飲酒・喫煙の年齢引き下げも検討課題となるが、今回の意見公募では対象外とした。
菅義偉官房長官は1日午前の記者会見で、公募結果を踏まえた民法改正案について、「早ければ2017年の通常国会も選択肢の一つだ」と述べ、来年の通常国会への提出を目指す考えを示した。(2016/09/01-12:08)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板