[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
2199
:
名無しさん
:2015/06/24(水) 23:22:36
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150624-00878891-sspa-soci
香山リカ、『絶歌』から「元少年A」の脳の機能不全を読み解く
週刊SPA! 6月24日(水)9時21分配信
話題の書『絶歌』を読んだ。出版自体の倫理を問う声もあるが、何らかの精神的な病理を抱え、それが犯行にも関与しているはずの元少年のこの手記を読まないわけにはいかない。
世間の感想とはかなり違うと思うが、私は一読して「痛々しい」と思った。当時は精神鑑定で「行為障害」という診断名を与えられたが、元少年は当時もいまも感情のない世界を生きている。おそらくその原因は、男性の脳の構造や機能の特徴というか、機能不全に由来するものだろう。
それは本質的には変わっていないし、そのことを本当の意味で異常だとは実感できないままだ。だから、こんな手記を書いてしまったのだろう。というより、彼にはこれしか書けなかったのだ。世間の人が言うような、自己陶酔でも自己顕示でもないと思う。彼なりに少年院やその後の生活で一生懸命、「感情とは何か」ということを“学習”し、それなりの成果はあげている。これはその発表なのだが、世間の基準からはいまだかなりずれており、奇妙というより嫌悪感を抱かせるものにしかなっていない。
「これを発表するとこんな反応が返ってくるよ」と誰かが懇切丁寧に説明しなかったのだろうか。あるいは、せめて誰か専門家が「なぜ男性はこのような書き方をするのか」と精神医学や脳科学見地から解説を加えたほうがよかったのではないか。
それにしても、世間からの逆風は凄まじい。遺族への連絡もないまま出版された本書を、販売しない、と決めた大手書店もあり、有識者らもこぞって出版や内容を非難した。遺族が抗議を申し出るのは当然と思われるが、ネットを中心に「買いません」「見たくもない」という声が渦巻いている。
また、その内容についても「自己陶酔的な書き方で不愉快でしかない」「謝罪や反省の言葉がほとんど見られない」「文学作品からの引用をちりばめた卑怯な自己正当化」といった酷評がほとんどで、発行部数10万部を超える“ベストセラー”となったことから、多額の印税のゆくえへの疑義を訴える声もある。
しかし、ちょっと待ってほしい。
冒頭で触れたように、本書は“読み方”に注意して読む必要がある本だと思う。一般常識に照らし合わせて読み、「反省の色が足りない」などと評するのは、もちろん自然な感想ではあるが、実はあまり意味がないのではないだろうか。繰り返しになるが、なぜなら、おそらく元少年A(同手記にならって、ここからはその名前を使うことにしよう)は「感情の存在しない世界」でしか生きられない、というある種の障害を抱えていると思われるからだ。そして、それは「心の闇」といった心理的な問題ではなく、何らかの脳の機能不全に基づいていると考えられる。
その状態にあえて名前をつければ、やはり「サイコパス」ということになるだろう。
「サイコパス」はかつて「精神病質」といわれ、その後、差別的なレッテルだということでガイドラインから消えたが、最近、脳科学の発展とともに再び復活の兆しがある診断名だ。現在は「反社会性パーソナリティ障害」という診断名に吸収された形になっているが、前者は単に「ルールを守れない人、道徳心が欠如した人」を指すとすると、後者は情動障害つまり適切な感情が持てない、他者の感情が理解できないという側面がより強い。
元少年Aには逮捕の後、精神鑑定が行われ、「行為障害」と「性障害(性的サディズム)」という診断名が与えられた。「行為障害」はわかりやすく言えば「18歳以下の反社会性パーソナリティ障害」を指す。パーソナリティ障害という診断名は18歳以上に与えられるものだからだ。そしてやや複雑な話だが、「行為障害」は現在の精神医学では「素行障害」と呼ばれている(英語の「condut disorder」に対する訳語の変更)。
素行障害の特徴は、ひとことで言えば「他者の権利の侵害と攻撃性」。年齢相応の社会的規範や規則を守れず、複数の分野にわたる問題行動が起きて、その結果として他者の重大な権利の侵害を招くような「反復し持続する行動様式」とされる。つまり、ルール違反も一度か二度では「素行障害」とはならない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板