[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
2178
:
とはずがたり
:2015/06/18(木) 20:01:18
2015-06-17 09:00 35 4
飲酒・風俗・麻薬・喫煙… 「知らない」が“命取り”日米の規制の違い
http://www.oricon.co.jp/news/2054051/full/
飲酒・風俗・麻薬・喫煙などに関する「日米の規制の違い」を紹介
「国が違えば、文化も違う」。言葉の意味はわかっていても、実際に他国の規制の違いを把握している人は少ないはず。アメリカでは16歳から車の運転が可能なことは有名だが、それ以外にも、日本とは異なる法律や規制が数多くある。場合によっては、「知らなかった」では済まされないこともあるので、旅行や留学を考えている人は、ここで紹介するアメリカの規制をぜひ理解してほしい。
■ギャンブル
まずは、ギャンブルから。合法か否かは州によって異なる。ラスベガスのあるネバダ洲など合法とされている州には、カジノが点在し、ポーカーやブラックジャック、ルーレットなどを楽しむことができる。
ミシガン州ではデトロイトに3軒のカジノがあり、24時間営業。インディアン自治区にあるインディアン・カジノは、ネイティブ・アメリカンの重要な財源になっている。
日本のギャンブルの代表格である競馬もあり、南部の州に競馬場がある。
■喫煙
アメリカで喫煙できるのは、21歳以上。日本より1年遅い。基本的にタバコの自動販売機はなく、店でタバコを購入する際は、IDの提示が求められる。
レストランやホテルは、全面禁煙。カジノだけ、例外的に喫煙できる。
■飲酒
アメリカでアルコールが飲めるのは、タバコと同じ21歳以上。未成年に対する飲酒の規制は厳しく、購入時に21歳未満の人が一緒にいるだけで購入できない。バーや酒場の飲酒規制も厳しく、酔っぱらって騒ぐ者は、Bouncerと呼ばれる筋肉ムキムキの係員に連れ出される。
「Dry Country」という規制を設けている州もあり、そこでは週末にアルコールの販売を行わない、飲酒も行わないなどの規制がある。また、ビザで滞在している外国人が飲酒運転を摘発された場合、ビザの更新が停止される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板