[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
2127
:
名無しさん
:2015/03/15(日) 11:01:37
http://seiji.yahoo.co.jp/article/1670/
「少年事件が凶悪化」なぜデータと実感がずれるのか
最終更新日:2015年3月14日
川崎市の中学生殺害事件をめぐり、自民党の稲田政調会長が「少年事件が非常に凶悪化している」と述べ、Yahoo!ニュースの意識調査でも「少年事件が凶悪化していると感じる」人が多数派になっています。しかし、統計上は少年の検挙人員や「凶悪犯」が増えているとは言いがたいとの指摘もあります。データと実感のずれはなぜ生じるのでしょうか。(イメージ:アフロ)
「少年事件の凶悪化」をめぐる意見
Yahoo!ニュースの意識調査では3月13日時点で約11万票が集まっており、「少年事件が凶悪化していると感じる」が79.6%で「少年事件が凶悪化しているとは感じない」の17.6%を大きく上回っています。
「凶悪化していると感じる」意見
確かに少年犯罪は減っているかも知れません、でも犯罪自体の内容は比べ物にならないぐらい悪質化しています。悪質と言うより残忍な方法が多いと思います。またその経緯に至っては、ほんの些細なことから人を殺めてしまうことです。命の尊さを失いつつ有ると思います。
犯罪の数は横ばいかやや減少っぽいが、タチが悪くなってきている。少年事件に関わらず、全体が凶悪化している感は否めない。狡猾で地味な犯罪はむしろ増加しているように思う。
教育が荒れていると感じます。また、家庭が崩壊していると感じます。道徳の見直しが急務だと思います。
「凶悪化しているとは感じない」意見
マスメディアを中心に過剰反応してるだけなのかなーって感じます。昔からこうゆうエグい事件ってあったわけだし…モンスター○○ってのを製造し拡散しているのはマスメディアそのものだとそろそろ気づいた方が良い。
少年犯罪の凶悪化は件数では無く、事件が劇場化してTV受けのネタになっている。それは今までには無かったセンセーショナルなストーリーとなっている。被害者意識からすると、より凶悪化していると感じる。結果的に、より厳罰化を求める声が増える。
少年の凶悪犯罪件数が増えているのではなく、インターネットという媒体によって増えているように見えているのが実態ではないだろうか?
統計上は減少、「凶悪犯」も増えず
統計上の少年事件は検挙人員、人口比とも減少が続いています。また「凶悪犯」も長期的には減少傾向にあり、特に殺人は2001年以降、減少を続けており、「凶悪犯罪」が増えているとは言いがたいと指摘されています。
「少年事件が凶悪化している」というのは本当か? 自民・稲田政調会長「発言」を検証 - 弁護士ドットコムニュース(3月4日)
少年による殺人統計 - 少年犯罪データベース
第1節 少年による刑法犯 - 平成26年版 犯罪白書
「体感治安」はなぜ悪化するのか
統計上は犯罪は減少しているのに「体感治安」が悪化するのはなぜなのでしょうか。その理由としては、メディアが特異な犯罪を集中豪雨的に報道することや、殺人事件の件数が減ることで、逆にニュースの扱いが大きくなってきたことなどが挙げられています。
「少年事件は楽に数字を取れる」が招いたこと - 記事全文は会員登録が必要。日経ビジネスオンライン(3月6日)
日本は本当に安全な国か:犯罪は少ないのに治安の悪化を体感する理由 - 毎日新聞(2014年12月1日)
戦前の方が多い少年の殺人事件 - 中外日報(2011年2月24日)
治安は悪化しているのでしょうか?〜「体感治安」 - 三木秀夫法律事務所(2009年1月14日)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板