したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

2059とはずがたり:2014/11/15(土) 08:00:31

地方裁判所の本庁は都道府県庁所在地の他,函館,旭川,釧路の50箇所,支所は立川,小田原,沼津,浜松,松本,堺,姫路,岡崎,小倉,郡山だそうな。

静岡県の三極構造が判るのと,個人的には県の中心地であると思っている郡山と松本が這入っているのは非常に興味深い♪

また立川,小田原,岡崎,堺,姫路は東京,神奈川,愛知,大阪,兵庫,福岡が六大都府県ってことなんだな。千葉・埼玉もあるべきな気もするけど人口が多いだけで中枢機能は薄いから裁判の案件相対的に少なかったりするんかな?それとも人口集中に裁判所が対応できていない?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板