したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

1810とはずがたり:2010/10/27(水) 21:23:39
「検事の奴隷だった」DM不正供述迫られた被告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101026-00000742-yom-soci
読売新聞 10月26日(火)17時11分配信

 障害者団体向けの郵便料金割引制度を悪用した不正ダイレクトメール(DM)発送事件で、大阪地裁が大阪地検特捜部検事(現・法務省刑事局)の脅迫的な取り調べを指摘、広告会社元役員・阿部徹被告(57)(郵便法違反などで起訴)の調書を証拠としなかった決定を巡り、阿部被告が27日の論告求刑公判を前に、読売新聞の単独インタビューに応じた。

 検事は量刑をちらつかせて供述を迫ったといい、「自分は強大な権力を持った検事の奴隷だった」と振り返った。

 阿部被告はDMを不正発送し、正規の郵便料金との差額約6億5000万円の支払いを免れたなどとして昨年2月に逮捕された。

 阿部被告によると、逮捕当夜の取り調べで、この検事から「判決は俺が決める。お前は懲役15年。どこの刑務所がいい」と問われた。精神的に追い詰められ「判決はこの検事次第だ」と思うようになったという。

 容疑は当初から認めていたが、厳しい取り調べが続いた。検事は「政治家に金を渡しただろう」と何度も尋ねた。同制度を利用するため、阿部被告が国会議員に現金を渡した、との構図を描き、贈収賄事件に発展させようという意図がうかがえた。

 反論すると、検事は「懲役が1年増える」と迫り、検事の見立てに沿う発言をすれば、「懲役が下がる」と安心させた。「壁を向いて話すように」と理不尽な指示を受けたことも。議員との金銭の授受は全面的に否定したが、結局、「事件の関係者に渡した金が議員に対して使われると思った」との調書に不本意ながら署名したという。逮捕から約4か月後に保釈されたが、取り調べを思い出すのが怖く、裁判に備えて調書を読み返すこともできなかった。

最終更新:10月26日(火)17時11分
読売新聞


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板