[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
1775
:
小説吉田学校読者
:2010/09/28(火) 19:09:43
逮捕関連情報も私の記事も検察リークと思われるので100%信頼してはいけないのは、らいおんちゃんの指摘を受けぬまでも心得ておりますが、「個人責任は刑事手続で、組織責任は行政手続で」追及されると思っておりました。意外です。
ここまでやるかというところまでやらないといけないのかもしれない。現職検察幹部が刑事訴追されるのは戦後初。元幹部のくくりでいくなら緒方元広島高検検事長以来2度目。
気が早いですが、就任したばかりなのに、検事総長辞任もあり得る事態に発展。
FD改ざん、前特捜部長「今回はミスでいく」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100928-OYT1T00700.htm
郵便不正を巡る証拠品のフロッピーディスク(FD)改ざん事件で、大阪地検特捜部の主任検事・前田恒彦容疑者(43)(逮捕)の上司だった大坪弘道・前特捜部長(現・京都地検次席検事)が2月初めに改ざん疑惑を知らされた直後、「今回はミステーク(誤り)でいく」と周囲に話していたことが、検察関係者の話でわかった。
大坪前部長が調査をしないまま「過失」と決めつけたとも解釈できる発言で、最高検は大坪前部長らを聴取し、経緯や趣旨を調べている。
関係者によると、大坪前部長は2月1日、前田容疑者の同僚検事らがFD改ざん疑惑を訴えていることを、佐賀元明・前特捜部副部長(現・神戸地検特別刑事部長)から伝え聞き、事実確認を指示。これを受け、佐賀前副部長が電話で前田容疑者から事情を聞いたところ、前田容疑者は「FDを操作し、データが変わった可能性がある」と答えた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板