したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

1621小説吉田学校読者:2009/12/20(日) 18:14:40
(続き)100回も公費使って飲み食いとか、プラズマテレビ購入って、もう私の感覚では、あり得ないことだ。
以前、大阪市職員問題で、「法規違反が甚だしい場合は、職員を懲戒免職してでも、告訴に踏み切るべき」と私は書いた記憶がありますが、少ないとはいえ(本来なら停職6ヶ月の人も告訴されるべき)、庁内調査の結果、刑事告訴に踏み切ったことは評価していいんじゃないんでしょうか。
なお、別報道では新たな懲戒免職3人の実名が出ているところもあるが、これを引かなかったのは、吉田学校的「悪女の深情け」である。

県不正経理:「預け」犯罪の温床に 有罪・告訴・処分の大半に絡む /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20091220ddlk12010074000c.html

 県庁の37億円に上る不正経理問題で、県が18日公表した追加調査の結果から、不正な会計処理の手口のうち最も悪質な「預け」が、犯罪の温床となっている実態が鮮明に浮かんだ。県費の詐取で有罪が確定したり、私的流用などの疑いで告訴・処分された職員は8人のケースの大部分が「預け」絡みだった。公金感覚を失い、でたらめがまかり通ってきた県庁。その闇はなお深い。【森有正、斎藤有香、荻野公一】
 不正経理は、あくまで「適正でない会計処理」であり、それ自体は犯罪ではない。
 例えば、「業務に必要だが予算が認められていないパソコンを購入し、代金を予算で認められたコピー用紙代として業者に請求させ、県費で支払った」。この場合、パソコンが業務に使われていても、会計処理のルールに違反し不正経理となるが、刑法には触れない。パソコンを自宅に持ち帰り私用で使った瞬間、それは「詐取」「横領」などの犯罪となる。
 不正経理のやり方の中で「預け」は最も悪質だと言われる。問題の8人のうち、県が詳細を公表していない(8)以外のすべてのケースで「預け」が利用されていた=表。
 「預け」の仕組みは簡単だ=図。部署の物品購入担当者が事務用品を納める業者とぐるになり、実際には買っていないのにファイルなどを買ったことにして架空請求させる。その請求書を出納局に回して業者の口座に県費を振り込ませる。
 架空請求を繰り返せば、業者の口座に県費がどんどんプールされていく。こうしたプール県費が4億1730万円にも上ることが追加調査で判明した。
 プール県費で業務に必要な物品やサービスを購入するのは立派な不正経理だが、犯罪ではない。しかし、(2)と(3)では高級料亭でコンパニオンを呼んでの飲食や愛人との交際費に使われた。(4)ではプラズマテレビに化けた疑いが持たれている。
 不正経理問題で、県は過去最大規模の2245人の大量処分を予定している。だが、県庁内に「処分がきつ過ぎる、冷たいんじゃないかという意見もあった」(18日の会見で森田健作知事)という。
◇不正経理が絡む県職員の犯罪◇
 (1)農林水産部・農林水産政策課 副主査(36) 有罪確定
 08年3〜10月に「預け」のプール県費計約150万円をだまし取った
 (2)県土整備部・県土整備政策課 副主査(37) 有罪確定
 05年1月〜07年3月、同僚と共謀し78回にわたり「預け」のプール県費計約2150万をだまし取った
 (3)農林水産部・農林水産政策課 副主査(39) 有罪確定
 上に同じ。だまし取った県費は、高級料亭でコンパニオンを呼んでの遊興や愛人との交際に使われた
 (4)農林水産部・山武農林振興センター 副主幹(49) 免職、告訴
 03〜05年度「預け」のプール県費で業者にプラズマテレビやDVD再生機など電化製品約400万円分を納入させ、自宅に持ち帰ったとされる(本人は「自宅に持ち帰り廃棄」と主張)
 (5)総務部・知事室 副主査(37) 免職、告訴
 03〜04年度、上記の副主幹から「預け」で納入された事情を承知の上でファクシミリなど複数の電化製品(42万円相当)を譲り受け、自宅で個人的に使っていたとされる。また、県費を詐取した元職員2人と05〜08年度に50回以上、支払いもせず飲食したとされる
 (6)健康福祉部・健康福祉政策課 主査(44) 免職、告訴
 05、07年度の2度にわたり「預け」のプール県費で業者に図書カード計150万円分を納入させ、着服したとされる(本人は「廃棄した」と主張)。また03、04年度に2度、同様に100万円分を納入させ、その使途が不明
 (7)健康福祉部 副主幹級(48) 停職6カ月
 県費を詐取した元職員2人と04〜08年度に100回以上、飲食したとされる(本人は「応分の負担はしていた」と主張)
 (8)非公表 非公表 告訴
 県費で業者から金券を納品させ、現金化した数百万円が行方不明に(本人は「組織運営費に充てた」と主張しているが、その使途を明らかにできず、他の職員の証言も得られていない)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板