[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
1619
:
とはずがたり
:2009/12/17(木) 02:54:10
じゃあ真犯人は何処で何してるんでしょうねぇ。42年は余りに長い。当時の10万は今の30万ぐらいでしょうかねぇ?
42年前の布川事件、再審確定 最高裁、特別抗告棄却
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/2009121501000382.htm
「布川事件」の再審開始が確定し、支援者から花束を受け、笑顔を見せる杉山卓男さん(右)と桜井昌司さん=15日午後6時、東京・霞が関の司法記者クラブ
茨城県で1967年、男性が殺害された「布川事件」で、最高裁第2小法廷は15日までに、強盗殺人罪などで無期懲役が確定した元被告の桜井昌司さん(62)と杉山卓男さん(63)の再審開始を認めた東京高裁決定を支持、検察側の特別抗告を棄却する決定をした。逮捕から約42年を経て、再審開始が確定。
今後、水戸地裁土浦支部でやり直しの裁判が始まる見通しだが、自白の信用性が崩され、支部段階から3回目となった再審開始の判断を覆す証拠を検察側が示すのは困難とみられ、無罪となる公算が大きい。決定は竹内行夫裁判長ら4裁判官全員一致の結論。決定は14日付。
日弁連などによると、戦後起きた無期懲役か死刑の確定事件で、再審開始が決まったのは今年6月の「足利事件」以来で7件目。審理中の足利事件を除き、すべて無罪となっている。
布川事件は直接の物証がなく、捜査段階の自白や目撃者の証言の信用性が争点。決定は、再審請求審の在り方や、取り調べ全過程の録音・録画(可視化)実現に向けた動きに影響を与えそうだ。
竹内裁判長は決定で「証拠に新規性や明白性があるとして、再審請求を認めた支部決定を正当と判断した高裁決定に誤りはない」と指摘した。
桜井さんら2人は67年、茨城県利根町布川の大工玉村象天さん=当時(62)=を自宅で殺害し現金約10万円を奪ったとして無期懲役が78年に確定、96年に仮釈放された。
2009年12月15日火曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板