したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

69とはずがたり:2006/08/18(金) 00:26:38
>>68
これはむりやり冥王星を惑星としようとするから変なことになるのではないか?
冥王星(惑星)とカロン(その衛星)の関係も正しいのかねえ?
http://0bbs.jp/tohazugatali/img13_13

太陽系惑星:新たに3個 国際天文学連合が定義案公表
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060817k0000m040101000c.html
太陽系の惑星と新惑星候補

 国際天文学連合(IAU)は16日、チェコのプラハで開催中の総会で惑星の定義案を公表した。「恒星の周りを回り、自らの重力で球状となる、恒星でも衛星でもない天体」としている。定義に基づけば、03年に米国の研究チームが見つけた新天体「2003UB313」(直径2400キロ)、冥王星の衛星とされていたカロン(同1200キロ)、小惑星セレス(同950キロ)の3天体が新たに惑星となり、太陽系の惑星は12個になる。さらに、別の12天体が惑星となる可能性がある。

 24日の全体会議で議決、承認されれば、1930年の冥王星の発見以来76年ぶりに太陽系の惑星数が増える。国立天文台によると、惑星の科学的な定義はなかったが、今回の定義は一般的な惑星のイメージを大きく変えるため、「承認されるかどうか予断を許さない」(同天文台)という。

 米国の研究チームが03年に発見した2003UB313は直径2400キロで冥王星(直径2300キロ)より大きかったことなどから、IAUは惑星の定義を検討していた。

毎日新聞 2006年8月16日 22時12分 (最終更新時間 8月16日 22時37分)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板