[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
356
:
荷主研究者
:2011/04/09(土) 18:03:08
>>339
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103300072/
2011年3月31日 神奈川新聞
東日本大震災:東北は必ず復興できる、県内出身の東北大生が横浜で募金活動/神奈川
街頭で募金活動に取り組む柏木さん(右端)と東北大生ら=桜木町駅前
東日本大震災後、実家に避難してきた県内出身の東北大生たちが、横浜市内で募金活動を続けている。自らも被災者ながら、何か自分にできることをと立ち上がった。「避難所にいたころは、毎日の生活で手いっぱいだった。だが、こちらに来て気持ちにゆとりが出てくるにつれ、何かしないといけないと思った」。被災地の惨状を知るがゆえ、抱く思いは人一倍強い。
活動しているのは「東北学生有志復興支援団体A4T」。東京や栃木、青森など各地に支部を設け、街頭で募金を集めている。
神奈川の中心メンバーは医学部2年、柏木良介さん(21)。被災後、避難所で暮らし、運良く乗車券の取れたバスで18日に藤沢市の実家に戻ってきた。
インターネットを通じて20日にA4Tの活動を知るや、代表者に連絡して協力を申し出た。「ならば、神奈川県の支部長として取りまとめ役になってくれないか」。そう告げられた。
同じく県内の実家に避難していた東北大の友人5人に声を掛け、活動をスタート。各自が知人に呼び掛けた結果、計15人の東北大生が集まったほか、他大学の学生にも輪が広がった。
募金活動は29日から横浜駅西口と桜木町駅前で実施。「僕たちは仙台から来ました。協力をお願いします」。手作りの横断幕と募金箱を手に、声を張り上げた。寄せられた金額は初日だけで40万円を超えた。
「東北の学生がやっているから、大きいのかも。それにしても、日本は強い国だな。子どもからお年寄りまで、みんな協力してくれる」。街頭に立ち続ける柏木さんは、東北は必ず復興できると確信を抱いた。
募金活動は4月5日まで(最終日は横浜駅西口のみ)。午前10時から午後3時まで。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板