[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙
117
:
とはずがたり
:2007/11/14(水) 12:43:42
>>116
なんと。政治の世界でも二世・二代目がまかり通るのは創造性が足りなくなっているからの様な気がして成らないけど。。
まぁここは素直に喜んでおいて良いところかな。
でも初代しらせ,2代目しらせと面倒くさくなるね。
「児童らの熱意通じた」 「しらせ」船名存続に喜びの声
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20071114d
「まさか『しらせ』に決まるなんて」「子どもたちの熱意が通じた」—。新南極観測船が「しらせ」の名を引き継ぐことが決まった13日、日本人初の南極探検家・白瀬矗中尉の生誕地にかほ市は喜びに沸いた。郷土の偉人ゆかりの名を残したいと船名存続を望む声が強かった同市。存続を訴える小学生たちの手紙が異例の決定の決め手となったようだ。
船名存続の朗報を受け、横山忠長にかほ市長は「子どもたちの熱意が通じたことが一番の喜び。市民も一層活気づく」と興奮気味。児童が手紙を送った金浦小学校の田口久美子校長(56)も「継承できないと思ってがっかりしていた。児童にとって白瀬中尉は目標となる存在。船名が残れば、さらに励みになる」と喜んだ。
同市は新船名決定後、同市金浦の白瀬南極探検隊記念館入り口に「新南極観測船名『しらせ』に決定」の張り紙を掲示。横山市長らが駆け付け、「南極探検隊長白瀬矗顕彰会」(佐々木弘志会長)の会員とともに船名継承を祝った。佐々木会長(65)は「選考基準を変えてまで児童の願いを酌み取ってくれたことに感謝したい」と語った。
新南極観測船も「しらせ」 船名存続の声届く
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20071113j
政府の南極地域観測統合推進本部は13日、来春引退する南極観測船「しらせ」の後継船の船名を同じ「しらせ」とすると発表した。公募の際、現存する船名は選考の対象外としたが、現行船の由来となっている白瀬矗旧陸軍中尉(1861—1946年)の出身地であるにかほ市など県内関係者からの船名存続を求める声に押され、選考基準を変更した。
推進本部によると、約1万9000件の応募のうち最も多かったのは、白瀬中尉が命名した南極の地名「大和雪原(やまとゆきはら)」に由来する「ゆきはら」の768件。次いで「やまと」の659件。対象外の「しらせ」にも約240件が寄せられ9位に入った。
応募締め切り後、日本の南極観測の先駆者である白瀬中尉の出身地、にかほ市の小学生らから船名存続を訴える手紙が約700通届いた。推進本部は「応募と手紙を合わせれば断トツの1位」として急きょ選考対象に追加。最終選考の委員会では異論も出たが、「世界に認知されている」などの理由で「しらせ」に決まった。
(2007/11/13 19:06 更新)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板