[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
921
:
荷主研究者
:2010/11/08(月) 22:35:51
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010190043.html
'10/10/19 中国新聞
岩田駅周辺整備本格化へ
--------------------------------------------------------------------------------
光市は、市北部の大和地区の玄関口、JR岩田駅周辺のまちづくりの基本方針を定める。既存施設を生かし、高齢者も暮らしやすい「コンパクトシティー」を目指す方針。市の担当者と住民でつくる検討会議の初会合を16日に開き、駅周辺を視察した。
同駅周辺は駅前から北東に延びる県道を中心に市役所大和支所、大和総合病院、商店、スーパー、運動公園などが立地する。地区が旧大和町だったころは中心部だった。
しかし、2004年の旧光市との合併後、役場が市役所支所となり昼間人口が減少。シャッターを閉めた店が目立つ。05年の国勢調査によると、ピークの1985年に約9千人だった地区人口は約7900人に減少。65歳以上の割合も26・3%と市全体を3・3ポイント上回っていた。
このため、市は昨年8月に庁内ワーキングチームを設置。来年度末までに駅周辺のまちづくりの基本方針を定めることとし、地元の声を反映させるため住民参加の検討会議を設けた。
【写真説明】JR岩田駅周辺を歩き、地区の特徴や課題について話し合う検討委員
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板