[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
897
:
とはずがたり
:2010/09/24(金) 21:08:48
奈良市:「宅地造成特会」清算へ 塩漬け未造成地、利用見通し立たず /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100922ddlk29010398000c.html
奈良市は、宅地開発などの目的で一般会計とは別に管理している「宅地造成事業費特別会計」を清算(閉鎖)する方針を決めた。「第三セクター等改革推進債」(三セク債)を県内自治体で初めて発行して同特会の借金を肩代わりし、造成済みの宅地の売却を進める。一方、塩漬け土地の大半を占める未造成地は、共同で購入した市土地開発公社の行方も絡むため、解決の見通しは立っていない。【大久保昂】
同特会の事業規模は約33億円(09年度決算)。宅地開発のため土地を取得してきたが、バブル崩壊後は利用が進まず、塩漬けになるケースが増加。03年度の包括外部監査で「売却できるものは売却し、清算することが最善の選択肢」と指摘された。しかし、02年度に造成済みだった約1・5ヘクタールのうち、売却など処分できたのは約0・4ヘクタール。地価が大幅に下落し、大きな損失が発生するため、大胆な値下げに踏み切れなかった。
売れ残った土地の評価額が、ますます下落する悪循環が続いた。その結果、08年度決算で資金不足比率が30・6%となり、自治体財政健全化法が定める基準を超えたことが、清算の引き金となった。
同特会の預貯金を差し引いた借金は約14億6000万円。市は三セク債を発行して一気に返済する。値下げによる損失を心配する必要がなくなり、市土木管理課は「土地はいずれも住宅地にあり、値下げすれば売れる」とみている。売却益は全額、三セク債の返済に充てる。
問題は、利用の見通しがない約25・4ヘクタールの未造成地だ。その約7割を占める中ノ川造成事業用地(17・7ヘクタール)と周辺地は最大の懸案となっている。09年度の個別外部監査では、時価評価額は561万円と簿価(17億9600万円)の0・3%まで下落。ある市議は「そもそも実勢価格より、はるかに高い値段で購入していた可能性が高い」と指摘する。
当初は水道局が導水路の建設用地として取得。83年に積水化学工業の工場移転先に決まり、土地開発公社と協同で買い増しして移転に備えたが、00年2月に同社が中止を表明。その後、森林公園として活用する案も財政難で頓挫。ごみ焼却施設の移転先候補地に挙がっているが、反対意見もあり不透明だ。
公社の今後のあり方を検討する「土地開発公社経営検討委員会」は土地購入の経緯を調査する方針を示している。公社に詳しいフリージャーナリストの浅野詠子さん(51)は「土地取得の経緯が不透明な点では、特会と公社は同じ。公社と同様に調査・検証が必要ではないか」と指摘している。
毎日新聞 2010年9月22日 地方版
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板