[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
854
:
とはずがたり
:2010/07/01(木) 20:06:23
「2割下げても入らない」苦境の都市部 路線価下落
http://www.asahi.com/business/update/0701/TKY201007010198.html
2010年7月1日17時1分
国税庁が1日発表した2010年分の路線価では都市部の下落が際立った。東京、名古屋、大阪の中心部のオフィスビルは空室が増加。ビルオーナーや仲介する不動産業者は苦境に陥っている。
JR東京駅から山手線で一つ隣の神田駅。最高路線価が大幅に下落したオフィス街のひとつだ。駅から徒歩3分の大通り沿いに今年3月、11階建てのビルが建てられた。1、2階は店舗用、3〜6階はオフィス用としてテナントを募集したが、現在まで契約はゼロだ。仲介する不動産業者は「ネックは賃料。払えるぐらい元気な会社がない」。
このビルのそばに、交差点に面した新築ビルが2棟あるが、1階部分が1年近くも空室のままだ。地元不動産会社の金井一成社長は「以前は計画段階でテナントが決まっていたが、今は場所や設備がよくても契約に至らない。テナントは、値下げがある中古物件に流れている」と話す。
貸しビル仲介の三鬼商事(東京)が調べたところ、今年5月末時点で、東京都心5区(千代田、中央、港、渋谷、新宿)のオフィスビルの空室率は、2007年12月から3倍超の約9%。そのうち新築ビルは完成から1年後の時点で約38%が空室だった。
東京・六本木からほど近い西麻布。最高路線価が前年比21.7%減と、東京国税局管内で3番目に大きい落ち込みだった。飲食店が集中した外苑西通り一帯では「テナント募集中」の看板が目立つ。「賃料を2割ほど下げてもテナントが入らない」と、あるビルオーナーが嘆く。
地元で40年以上、不動産会社を経営してきた西沢弘社長のもとには、賃料をめぐるトラブルの相談ばかりが持ち込まれる。「オーナーはビル建設の借入金返済があるので、賃料を下げるのは限界。それでも、テナントは家賃が払えない」。西麻布は、周辺ビジネス街で働く経済的余裕のある客層で持っていたが、そちらの活気が戻るまでは先が見えない状況だという。
一方、全国の最高路線価で下落率が2番目に大きかった名古屋駅前。高さ170メートル、36階の高層ビル「名古屋モード学園スパイラルタワーズ」は08年4月に開業した。しかし、地下の飲食店6店舗のうち2店舗が今年2月に撤退し、後が決まらない。レストランの店長は「利用客はリーマン・ショック後、減った。この地方の主力の自動車関連会社の業績低迷も響いている」。
オフィスビルが供給過剰で、空室率が過去最悪の大阪中心部。日本郵政とJR西日本は大阪中央郵便局が入る40階建てビル(賃貸面積約3万坪)の12年の完成時期を延期した。期間は未定だが、日本郵政の担当者は「延期で一時移転先の賃料の負担が生じるが、総合的に判断した」と話している。(木原貴之、舟橋宏太)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板