[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
827
:
荷主研究者
:2010/05/27(木) 22:42:32
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20100517401.htm
2010年5月17日03時05分 北國新聞
学生住宅事情、二極化 金沢大生協マンションは「食事がシェフ」
ダイニングホールでの夕食風景。食事付きのマンションが人気を集めている=金沢市田上町の学生マンション
石川県内の学生向け賃貸住宅市場で今春、金大生協が高い防犯性だけでなく、朝夕の食事の世話もしてくれるマンションを新設し、人気を集めている。地元食材を使ったシェフこだわりの食事を提供し、安心、安全、快適性を求める学生の要望に応えた「至れり尽くせり」のサービスを追求。一方で景気低迷を反映した低家賃の物件にも根強い需要があり、学生の住宅事情は二極化が進んでいる。
金大生協が金沢市田上町に新設したのは「Live Smart櫻館(さくらかん)」。同生協は5年前からオートロックや防犯カメラ、インターネット回線などを備えた「生協オリジナルマンション」を運営し、現在16棟を管理している。櫻館はこれにダイニングホールを併設し、食事提供を加えた。
櫻館の月の支払額は家賃が5万千円からで、選択制の食事代が2万9400円。共益費などを合わせて約10万円になる。光熱費は別に必要で「この値段で人が入るのか不安もあった」(生協幹部)というが、3月に募集を始めたところ、定員47人はすぐに埋まった。
最大の特長はホテル勤務経験を持つシェフが作る朝夕食。ある日の夕食はオムライスとエビフライで、入居者が配食カウンターを訪れると、シェフがその場で卵を焼き始めた。
ご飯は県産米で、おかわりは自由となっている。アレルギーに配慮した代替メニューも出る。理工学域1年の榊原香奈さん(18)は「ここなら食事の心配がないと母と相談して決めた。勉学にも専念できる」と話した。
安全、安心への要望は年々高まり、金沢工大寮・下宿相談室の担当者は「防犯カメラを設置した物件を求める学生が多い」と話す。
一方で、業者は「財布のひもが堅くなっている家庭が増えた」と口をそろえる。4、5万円台が主流の金大角間キャンパス周辺で今年は「3万円台で探す人が増えた」という。
金大生協の担当者は今春、親が気に入った物件に新入生が「こんな立派な部屋でなくていい」と反対する場面に何度か立ち会った。「子どもは家計への負担から遠慮するが、親は多少の負担には目をつぶってでも安全、安心をと願うらしい」(担当者)。二つの異なる流れが交錯する学生住宅事情は当分続きそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板