したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ

820荷主研究者:2010/05/15(土) 15:25:51

http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2010/05/05/news01.htm
2010年5月6日(木) AM 07:11 上毛新聞
●日清製粉高崎工場跡地 22年ぶりに再開発へ

 JR高崎駅西口近くの日清製粉高崎工場跡地が、工場撤退から22年ぶりに再開発される見通しになった。マンション分譲のタカラレーベン(東京都新宿区)が公園や緑道を備えたマンションを建設予定で、1期工事で1棟を建設後、公園と緑道を高崎市に無償で譲渡し、市民に開放する。将来的に計3棟を建設する構想で、再開発に力を注ぐ市と協議しながら、官民で連携して利便性が高く豊かな緑も兼ね備えた都市空間を創出していく。空洞化が進む中心部の定住促進にも効果が期待される。

 同跡地は高崎駅の北約800メートルで、市立東小学校の東側に隣接する。面積は約2・1㌶。周辺の0・4㌶と合わせた計2・5㌶を高崎市が都心東地区再開発等促進区に指定している。

 同社によると、1期工事は14階建て、109戸を建設する。全階住居用で、間取りは家族向けの3LDK〜4LDK。今月中旬に着工し来年9月下旬の完成を見込んでいる。2期、3期でさらに2棟を建設する方針。

 公園は約2800平方メートルの広さで1棟目のマンション南側に整備する。緑道は全長約300メートル、幅約9・5メートル(一部約6メートル)で、敷地西側の東小学校との境界に設置する。

 東京都心まで新幹線で1時間足らずの高崎駅から徒歩8分程度と立地条件が良く、公園などの緑地と一体化した空間となることから、同社は「都市部の利便性を残しながら郊外的な良好な住環境を提供できる」と説明している。

 日清製粉高崎工場は1988年5月に閉鎖。90年以降、丸紅(東京都千代田区)と東京建物(東京都中央区)が跡地で超高層マンションの建設計画を進めていたが、98年に計画を凍結した。

 その後、跡地の利用方法が注目されてきたが、タカラレーベンが土地を取得し、「緑豊かな都市環境の形成を図る」ことなどを主眼に高崎市と再開発計画を協議してきた。

 同社の開発計画について市都市整備部は「行政と民間が連携した新しいまちづくりの取り組み。都市部の住環境のモデル地区と位置付け、定住人口の確保や経済の活性化を図っていきたい」と期待している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板