[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
794
:
荷主研究者
:2010/03/14(日) 18:28:52
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100309/CK2010030902000021.html
2010年3月9日 中日新聞
合同庁舎予算化されず 高山駅周辺の整備事業
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/PK2010030902100063_size0.jpg
高山地方合同庁舎の予定地として確保されている高山駅西側の用地(手前の植樹がある区画)=高山市昭和町で
高山市は8日、JR高山駅周辺で進める高山駅周辺土地区画整理事業の関連事業として計画に入っている国の機関が集まる「高山地方合同庁舎」が新年度も、国で予算化されなかったことを市議会で明らかにした。区画整理事業は2013年度の完了予定で、市は「早期建設の要望を出していきたい」と述べ、焦りを募らせている。
一般質問で、中田裕司議員(しんせい未来)の質問に答えた。市や区画整理事業の計画によると、合同庁舎は利便性の高い行政サービス提供を目指し、駅西側の対象区域内の4000平方メートルに、国土交通省中部地方整備局が建設。老朽化が進む高山税務署のほか、公共職業安定所(ハローワーク)、農政事務所など国の出先5機関が入る。用地を既に確保している。
合同庁舎の建設は、中部地方整備局も加わって計画を策定。しかし、正式に俎上(そじょう)に載った2003年以降、これまで国交省では建設費の予算要求をする動きがないという。
区画整理が終盤を迎える中、市都市整備課は「合同庁舎が建設されないというのは考えていない。規模を縮小してでも予定通り建設してほしい」と困惑気味に語る。
中部地方整備局は「予定通り完成させるのが好ましいが(国交省の)本庁がタイミングや緊急性を判断して予算を要求しなかったことなので何とも言えない」と話している。
(白山泉)
【高山駅周辺土地区画整理事業】 高山市が1998〜2013年度の計画(142億円)で「飛騨地方の玄関口」として整備を進めている。対象面積は8・6ヘクタール。市によると、現在の進ちょく率は65%。これまでに高山線の下をくぐる市道のJRアンダーパス、バスセンター移設などが完了。関連事業として、国による高山地方合同庁舎のほか、市による健康増進機能を持つ複合交流施設建設、駅の東西を結ぶ通路、駅舎改築などが計画されている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板