[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
454
:
荷主研究者
:2008/12/31(水) 22:53:37
>>451
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081223/CK2008122302000044.html
2008年12月23日 中日新聞
北側再開発に弾み JR東海の名駅前ビル建て替え
JR東海が22日に正式発表した名古屋ターミナルビルの建て替え構想は、商業施設が少ない名古屋駅北側の開発に大きなインパクトを与えそうだ。名駅地区は歩道が狭いのが街としての“弱点”だったが、市は再開発に合わせ、ゆとりある歩行者空間の整備に乗り出す。(白石亘)
桜通口の南側は、名鉄百貨店といった既存の商業施設に加え、ミッドランドスクエアなどの再開発が進んだ。北側は名古屋ルーセントタワーが開業したが、商業施設が少なく、にぎわいに“南北格差”があった。市住宅都市局は「南北のバランスが取れることで、リニア開通にふさわしい名古屋の玄関口が誕生する」と歓迎する。
JRセントラルタワーズ前の2階部分にある歩行者通路は、新しいビルにつなぐ形で北へ延ばす。同局は「地上でも建物をセットバックさせ、ゆったりした歩道や緑を確保したい」との意向を示す。
北へ人のにぎわいが移れば、則武地区の「ノリタケの森」や「産業技術記念館」など産業観光の施設へ足を延ばす人も増えそうだ。
今回の構想を「名駅と栄のエリア競争の勝敗を決定づける駄目押し」と指摘するのは、共立総合研究所の江口忍主席研究員だ。名駅と栄の百貨店売上高は「42対58」。大型の商業施設が出現すれば、「名駅と栄の売上高が拮抗(きっこう)する公算が大きい」と語り、“商業の中心”の座が栄から名駅に移る可能性もある。
◆市バスターミナル、新ビル1階に集約
JR東海の名古屋ターミナルビル建て替え構想で、ビルの1、2階に入っている市バスの発着ターミナルは、新しいビルの1階に集約される。
市バスだけで20路線、1日2万1000人の乗降客がある。現在の場所より北へ移ることになるが、市交通局は「1階に集まれば、地下鉄の乗り換えが便利になる」と強調する。
ビルの取り壊しが始まった後、仮設のバス停留所を桜通口のロータリー周辺などに分散させる。
設置場所は未定だが、市交通局は「案内板を出すなどして、市民に迷惑が掛からないようにしたい」と話す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板