したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ

236荷主研究者:2007/08/06(月) 01:27:49
広瀬通の先のX橋改良時に高速バス乗り場は仙台駅東口に統合させる計画と市当局から聞いたこともあったが…。恒久的に西口乗り場が残るのか、計画の詳細が気になるところ。
だが市街地にも近く、仙台西道路にも近い仙台駅西口に高速バス乗り場がある方が利用者のためにも望ましいだろうが、東西両方に乗り場が分散するのは分かりにくく不便。急発達を遂げる仙台発着の高速バス網に見合うまともなバスターミナルの整備を強く希望。
>バス乗り場は、建物を約6メートルの幅員で後退させて専用の停車帯「バスベイ」を確保

http://www.kahoku.co.jp/news/2007/05/20070526t13023.htm
2007年05月26日土曜日 河北新報
再開発ビルに高架歩道 JR仙台駅西口と高速バス直結

再開発ビルが建設されるJR仙台駅前の角地(右)。駅前通を横断する高架歩道も整備される=仙台市青葉区中央

 JR仙台駅前の旧「宮交広瀬パーキング」(仙台市青葉区中央1丁目)などを取り壊して建設する再開発ビル「仙台中央広瀬通ビル」(仮称)の概要が25日、分かった。都市再生特例を活用して容積率を緩和し、20階建て、延べ床面積約2万9000平方メートルのオフィスビルとする。ビル前の高速バス乗り場と、JR仙台駅を直結するペデストリアンデッキ(高架歩道)も建設。高速バス乗り場と駅を結ぶ高架歩道の整備で、仙台駅周辺のターミナル機能が一気に高まる。

 東京建物(東京)が昨年7月、宮城交通(仙台市)と親会社の名古屋鉄道から土地・建物を買収。東京建物などが出資する仙台中央開発特定目的会社が、隣接するビルとともに跡地(約2357平方メートル)を再開発、高架歩道も建設する。

 建設予定地は、都市再生特別措置法で規制緩和の対象となる「緊急整備地域」。高架歩道の整備など地域貢献事業を組み込むことによって、現行の容積率(600%)を約1100%に緩和し地上20階、地下3階のオフィスビルを建てる。

 特定目的会社が今月、都市計画案を仙台市に提出した。今年8月の市都市計画審議会の承認を経て、2008年3月に着工、09年夏の完成を目指す。

 計画では、待合所など高速バスの関連施設が1階に入居。バス乗り場は、建物を約6メートルの幅員で後退させて専用の停車帯「バスベイ」を確保する。歩行者用の空間も設け、渋滞緩和と歩道の混雑解消を図る。

 ビルの2階部分は、駅前通を挟んで立つアエル側に長さ60メートル、幅5メートルの高架歩道を新設する。エレベーター、エスカレーターも1基ずつ設置する。

 仙台駅周辺の高架歩道に関しては、市が08年度中に駅北部の西口と東口を結ぶ高架の自由通路を建設する計画もあり、駅周辺の機能強化が一気に進む。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板