[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
2287
:
荷主研究者
:2020/09/23(水) 22:53:17
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200822301.htm
2020/08/22 01:18 北國新聞
地価下落幅最大 金沢、観光客激減が直撃 ホテル投資止まる
地価が下落した金沢駅周辺
新型コロナウイルスの影響が長引く中、石川県内の不動産市場が打撃を受けている。国土交通省が21日発表した地価動向報告(7月1日時点)によると、金沢駅周辺は「3〜6%下落」と、東京などと並んで全国最大の下落幅となった。石川県内の不動産関係者は「地価上昇をけん引していたホテルが打撃を受け、観光客がいなくなったことが大きな要因」とみている。
「元々ホテルが飽和状態で、地価上昇にブレーキがかかっていた。そこへコロナが来て、一気に止まった」。こう指摘するのは、エステック不動産投資顧問(金沢市)の武部勝社長だ。
北陸新幹線の開業以来、ホテルの開業ラッシュが続き、開発を目的とした投資は一段落していた。そこへ新型コロナの感染拡大が追い打ちを掛け、投資は止まった状態になった。
同時に観光客の動きも止まった。北陸信越運輸局の調べでは、5月の外国人延べ宿泊者数は速報値で870人、前年同月比で99・1%減となっている。インバウンド(訪日外国人客)需要が高い金沢において、影響は顕著となった。
石川県不動産鑑定士協会の河畑靖宏会長は「ホテルを建てるために不動産を取得する動きは昨年で終わっている」とする。開発の動きが鈍くなっていることについては「将来を見通せない中、事業に着手するにはまだ早いと考えているところが多い。様子を見ている状況だろう」と説明する。
土地の価格に反映されるオフィスの空室率や賃料の変化は、現段階では目立った動きはない。
不動産情報サービス大手のシービーアールイー(CBRE、東京)の調査によると、4〜6月の金沢市内のオフィス空室率は5・0%で、前回調査(1〜3月期)と横ばいだった。
大都市圏ではテレワーク定着などからオフィス需要が低下しているが、同社の担当者は「北陸ではオフィスが抜けるという動きはほぼない。値下げ交渉もない」という。
4〜6月期の想定成約賃料は1坪(約3・3平方メートル)当たり1万890円で、こちらも前回調査から横ばいだった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板