[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
2180
:
荷主研究者
:2019/07/10(水) 21:00:55
https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20190612/CK2019061202000063.html
2019年6月12日 中日新聞
伝統を発展「愛知のシンボルに」 県体育館移転新設
新体育館の外観=イメージ図
県は11日、名古屋城二之丸(名古屋市中区)にある県体育館を、800メートル北の名城公園北園(同市北区)の野球場に移転新築する基本計画を発表した。県庁で会見した大村秀章知事は「現体育館の伝統や歴史をさらに発展させ愛知・名古屋のシンボルにしたい」と述べた。
移転用地は野球場と周辺の約四・六ヘクタール。大相撲名古屋場所にふさわしい風格、ピンポン外交など五十年以上の歴史の継承、アジア競技大会や世界選手権などの国際大会の開催、全国レベルのコンサートやイベントの拠点などを基本計画のコンセプトとした。
現在の倍以上となる最大一万五千人を収容するメインアリーナのほか、ウオームアップ用のサブアリーナ、レセプション会場などに活用できる多目的ホールを設ける。国賓などが利用するVIPルームに向かう動線は観客などと分離。国際的な施設にふさわしい警備態勢を整える。
大相撲開催時の内観=イメージ図
メインアリーナの天井には大型映像装置を設け、コンサートなどでも活用できるようにする。延べ床面積は現体育館の二・五倍となる約四万三千平方メートルで、事業費は三百億円を想定。二〇二二年度に着工し、二五年四月の利用開始を目指す。二六年アジア大会の会場になる。
民間資金活用による社会資本整備(PFI)方式を採用し、デザイン、運営方法などは民間事業者の提案から選定する。大村知事は「一万人規模の施設が都心にあるのは計り知れないアドバンテージ。日本を代表するスポーツアリーナになると確信している」と語った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板