[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
2025
:
荷主研究者
:2018/08/11(土) 12:14:49
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/213098?rct=n_hokkaido
2018年07/28 05:00 北海道新聞
創成川東も再開発 札幌駅周辺 新幹線延伸で市方針
札幌市が民間業者の大規模開発を重点的に促すエリアに入る「北5東1街区」。北海道新幹線札幌駅のホームのすぐ南側という好立地だ
札幌市は27日、JR札幌駅と北海道新幹線ホームの周辺を一体で整備することを目指し、現駅の南側エリアに「北5東1街区」(中央区)など創成川東地区を加えた区域で、民間業者の大規模開発を重点的に促す方針を決めた。2031年3月に予定される新幹線札幌延伸に向け、「道都の顔づくり」を進める考えだ。
市が27日の市議会総務委員会で説明した。
新幹線ホームは3月末、現駅から200〜300メートル東側に造る「大東案」に決まった。しかし、ホームが造られる創成川東地区は、現駅南側に比べ再開発計画が遅れている。このため、市は現駅南側だけでなく創成川東地区も含めて「事業化促進エリア」と位置付け、再開発を積極的に促す姿勢を打ち出した。
「北5東1街区」は約1・1ヘクタールで、新幹線ホームのすぐ南側という好立地。現在は民間の駐車場などとして利用されている。今のところ、具体的な計画は浮上しておらず、市幹部は「まちづくりへの新幹線延伸効果を高めるためには、活性化が不可欠」と強調する。
再開発促進のための具体策は今後、検討するという。市は、現駅南口と創成川東地区をつなぐ歩行者通路なども整備する方針だ。
事業化促進エリア内の再開発計画では、市が現在駐輪場となっている市有地(北5西1)に民間業者と高層ビルを建設し、バスターミナル(北5西2)を含めて再整備する構想がある。同エリア内の旧札幌西武跡地「北4西3街区」でも、29年秋までの複合商業ビル完成を目指し、市が家電量販店ヨドバシカメラ(東京)など地権者と、再開発準備組合の設立に向けて調整に入っている。(五十嵐知彦)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板