したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ

1812とはずがたり:2017/04/04(火) 16:27:41

“無断で野菜畑”の市有地ついに明け渡し 今後の利用は「白紙」
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/region/sankei-wst1704040022.html
10:04産経新聞

 大阪府交野市星田地区の市有地を約25年前から住民が野菜畑として無断利用していた問題で、周辺住民が3月末、畑を元の状態に戻して市に明け渡した。昨年の市議会で「無断利用を知りながら黙認していた」と追及を受けた市が、住民に原状回復して返還するよう求めていた。ただ、市有地の今後の利用方法は白紙の状態で、住民からは「高齢者の憩いの場だったのに…」とぼやきの声も聞こえる。(吉国在)

ハクサイ、サニーレタス、ジャガイモ栽培

 問題の市有地は、「交野市民創造の森整備構想」として森林公園の整備計画がある用地約9万2千平方メートルのうち、星田地区の一画約6500平方メートル。市は約25年前、整備計画が進まないことから、住民に市有地の草刈りなど管理を依頼したところ、この住民が畑を耕し始めた。その後、周辺住民約40人が参加してハクサイやサニーレタス、ジャガイモなどを栽培し、各家庭で個人消費してきた。

 市はこの一画の買収に約3億円を投じたが、これまで住民に賃料などを要求せず、無断利用を半ば黙認してきたとされる。しかし、昨年3月の市議会でこの問題が取り上げられたことなどから、市は同年9月、利用住民に今年3月末までに原状回復するよう依頼。4月以降は市が土地を管理することを決めた。

また草がボウボウに生える…

 市有地の明け渡し期日となった3月31日、畑として利用していた住民数人が小雨の降る中、家庭菜園の収穫物や農具などを片付けた。

 住民の男性(68)は「市の土地を私物化するのが公平でないのは事実。長年使わせてもらったのだからきれいにして返したい」と話した。一方、別の男性(72)は「私らが畑として管理しなければ、また草がボウボウに生えて見栄えも悪くなるし、管理にはお金もかかる。高齢者らの憩いの場になっていたのに…」と残念がった。

 市の担当者は「周辺住民から苦情が出ないよう草刈りなどを定期的に行っていく」と話している。市有地の活用方法は今後検討していくという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板