[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
1282
:
とはずがたり
:2013/09/15(日) 23:06:08
た三菱重工橋梁エンジニアリング + 戸田建設はネ申(・∀・)
256 名前:R774[] 投稿日:2013/09/11(水) 22:08:00.49 ID:nMlZonZG
おう。調べてみた。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/r6/01nijyuku.htm
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000045058.pdf
予定では、立体化が完成するのは、平成35年か。
2010年段階での用地買収率49% 微妙なかんじ。
国道14号の亀戸小松川立体の23%よりは、早くできそう。
258 名前:R774[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 22:40:04.06 ID:GBB8HUDi
>256
蔵前通りの新小岩辺りのオーバーパス完成早かったなー
1年ぶりぐらいに通ったらいつの間にか出来てて驚いた
その前は工事準備してなかったし計画さえ全く知らなかった
特別な交通政策で造ったから異常に短期間で完成したらしいけど
交通量が多いあの幹線道路でスピード完成させたのは凄い凄すぎる
260 名前:R774[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 22:57:09.20 ID:M08c6qNI
>258
これかw半年で完成は凄すぎるよな
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B0%8F%E5%B2%A9%E9%99%B8%E6%A9%8B
船橋の中野木立体交差とか何年かかったっけな…
261 名前:R774[] 投稿日:2013/09/12(木) 23:02:04.23 ID:xsS65aQv
げっ。おれ地元民なのに千葉県に住むようになってたから、たつみ橋交差点が
そんなの出来てたの知らなかった。
「求められた現場日数の限度である169日よりも60日短い109日で施工する技術を提案し、
それを実現した。通常約4年かかる工期を6ヶ月で完成し、当初約40億円を見込んでいた
工事費も工期の短縮で約29億円に縮減できた。」
スンゲー。
以下補遺
新小岩陸橋
概要
東京都心部と千葉県とを結ぶ重要な幹線道路である「蔵前橋通り」と「平和橋通り」とが交差する「たつみ橋交差点」(葛飾区西新小岩)に位置する。
「たつみ橋交差点」は朝夕の交通渋滞が慢性化しており、東京都の「スムーズ東京21-拡大作戦」の一環として立体化工事の整備を進めてきた。
立体化工事は、工期の短縮や工事中の渋滞軽減のために、発注者である東京都が初めて土木工事で設計・施工一括発注による「技術提案型総合評価落札方式」の入札を採用した。
受注した三菱重工橋梁エンジニアリング + 戸田建設JVは求められた現場日数の限度である169日よりも60日短い109日で施工する技術を提案し、それを実現した。
通常約4年かかる工期を6ヶ月で完成し、当初約40億円を見込んでいた工事費も工期の短縮で約29億円に縮減できた。
開通後、交差点付近渋滞は緩和され、短期間の施工で事業の効果を早く現実のものとしたかった東京都の期待通りになったのである。
場所はここ
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.51.36.703N35.42.57.552&ZM=10
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板