[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
1268
:
とはずがたり
:2013/08/09(金) 16:33:12
全国757万戸…「空き家」調査・管理推進 自民、特措法案を今秋提出
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130805059.html
産経新聞2013年8月5日(月)08:02
自民党の「空き家対策推進議員連盟」(会長・宮路和明衆院議員)が、全国に約757万戸(平成20年調査)あるとされる空き家の実態調査や適正管理を促すため、今秋の臨時国会に「空き家対策特別措置法案」を議員立法で提出する方針であることが4日、分かった。
老朽化した空き家は地域の景観を損なうばかりか、倒壊や屋根、外壁の落下などで周囲に危害が及ぶ恐れがある。また、犯罪に利用される懸念もある。本来は所有者が自らの責任で管理すべきだが、経済的問題や所有者不在・不明などの理由により、管理が行き届いていない空き家が全国各地で増加傾向にある。
市町村レベルでは条例を制定し、空き家を撤去する動きも出ている。ただ、国レベルでは国土交通省など複数の省庁にまたがる調整が必要で、対策が遅れていた。このため、議連は、防災・減災の観点からも立法化が必要だと判断した。
法案では、全国の市町村に対し、実態調査を行った上で空き家対策の計画を作成するよう促すほか、学識経験者らを交えた対策協議会の設置も求める方向だ。居住の実態のない空き家に立ち入り調査を行える権限を与えることも盛り込む。この際、所有者を把握するため、税務情報を使えるようにすることも検討する。
また、過疎地の定住対策の一環として、所有者が空き家を集会場などに活用する場合、バリアフリー化などのための助成金を国が支給する仕組みも整える。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板